トップページ > 地理・人類学 > 2021年11月22日 > RdvbDd8d0

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/138 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 628f-57Er)
都市人口データスレ★95

書き込みレス一覧

都市人口データスレ★95
600 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 628f-57Er)[sage]:2021/11/22(月) 06:01:30.17 ID:RdvbDd8d0
>>592
エルザタワーが悲惨な状態になってるのを知らなくて夢見てるの?

タワーマンションの場合、12〜15年ごとに行う大規模修繕工事に莫大な資金が必要となるケースが多く存在します。
埼玉県川口市のエルザタワー55では1回目の大規模修繕に12億円かかり、1戸当たりの費用は一般的なマンションの約2倍が掛かったようです。
都市人口データスレ★95
601 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 628f-57Er)[sage]:2021/11/22(月) 06:08:58.79 ID:RdvbDd8d0
タワマンエルザタワーの悲惨な実態

もっと悲惨な状況なのが1998年、埼玉県川口市に建った55階建てエルザタワーです。660世帯が入居し、超タワー・マンションの走りと注目されましたが、その後の凋落ぶりは目を覆うばかりでした。
毎月のように、数戸の「脱出組」が物件を売りに出すものの思うように売れない状況が続いています。
2004年の時点で、購入価格の3割、4割も値引きで中古に出されています。
5,000万円の物件なら、わずか6年で3,000万円に暴落。2,000万円が消し飛んだ計算になります。

暴落しても安くても売れるだけマシです。
ふつう中古マンションの相場は、新築価格と比べた下落率で、築一年以上で10%、10年で25%、20年で45%とされています。
しかしエルザタワーなどのタワーマンションは、軒並み通常マンションの約三倍もの早さで資産価値が暴落しています。
そこに輪をかけて次々と新築タワーマンションが発売されるので、中古の人気はさらに衰えるばかりです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。