トップページ > 地理・人類学 > 2021年10月14日 > Tdfyi5Ma

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/213 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001011100021108



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
札幌と福岡15

書き込みレス一覧

札幌と福岡15
251 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/10/14(木) 12:13:58.17 ID:Tdfyi5Ma
調べたったでぇ ちゃんと税金支払っとる建物だけや
確かに棟数は福ちんが多いみたいやな
床面積負けとるんやから ちっちゃい建物が多い証拠やんね
固定資産税額も負けとるし

令和2年度 固定資産の価格等の概要調書
木造家屋に関する調+木造以外の家屋に関する調

病院・ホテル・旅館・料亭
市町村/棟数/床面積/決定価格/
札幌市/1,176/3,832,592/339,019,575/
福岡市/1,795/2,493,453/224,659,297/

事務所・銀行・店舗・百貨店
市町村/棟数/床面積/決定価格/
札幌市/14,759/14,833,275/1,032,778,745/
福岡市/14,637/13,460,713/1,026,886,614/
札幌と福岡15
256 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/10/14(木) 14:38:57.84 ID:Tdfyi5Ma
>>255
はいソース
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/ichiran08_r02_00.html
札幌と福岡15
258 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/10/14(木) 15:05:29.69 ID:Tdfyi5Ma
棟数だけなら名古屋越え
札幌と福岡15
269 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/10/14(木) 16:42:52.58 ID:Tdfyi5Ma
博多人形店、博多駅から消える 
「陸の玄関口」最後の2店舗が“同時”閉店 業界内外に衝撃、戸惑い

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/525940/
札幌と福岡15
287 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/10/14(木) 20:19:58.59 ID:Tdfyi5Ma
ワイナリーのない福ちん
札幌と福岡15
290 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/10/14(木) 20:33:09.96 ID:Tdfyi5Ma
福岡市って温泉街もないんだな
意外となんもないよな
札幌と福岡15
298 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/10/14(木) 21:30:42.07 ID:Tdfyi5Ma
いくら古いと言ってもそこに日本の重大な歴史が絡んでないと誰も興味もたん
自分たちにとっては大事ってだけじゃただのオナニー
京都の文化財が何故人気なのか考えてみ

「古都京都の文化財」が世界文化遺産に登録された理由には、
平安時代から江戸時代に入るまでの各時代を代表する建築様式、
庭園様式、そして、その文化的背景を今に伝え、
日本の建築、造園、都市計画の発展に大きく寄与したことが上げられています。

こういう影響力が福岡の歴史文化にはない
博多が有名だと思ってるかもしれんが歴史まではよく知らん日本人が殆ど
少なくとも日本の中心になった事は一度もない
所詮オナニーやねん
札幌と福岡15
307 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/10/14(木) 22:34:00.11 ID:Tdfyi5Ma
クサそう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。