トップページ > 地理・人類学 > 2021年10月14日 > JzddXotO

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/213 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000100120002007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
熊本市およびその都市圏を語るスレ214

書き込みレス一覧

熊本市およびその都市圏を語るスレ214
646 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/10/14(木) 09:48:36.74 ID:JzddXotO
石造りのアーチが美しい熊本県山都町の観光名所(春秋)
2021/10/14 日本経済新聞 朝刊 1ページ

 石造りのアーチが美しい熊本県山都町の観光名所、通潤橋の竣工は1854年。谷に囲まれた台地に農業用水を送る目的で造られた。観光案内などで紹介される放水を実際に見ると、その迫力に圧倒される。橋側面から大量の水が20メートル下の川面へ。どっと歓声があがる。
▼れっきとした国の重要文化財でありながら、1世紀半の風雪に耐え、なお現役で活躍中というから恐れ入る。工程は苦難の連続だったようだ。木製の通水管では水圧に耐えられない。硬い石材を選び、間を〓ぐ漆喰(しっくい)の配合も試行錯誤を重ねた。一滴も漏らすまいとした当時の人々の思いが石の隙間から伝わってくるようだ。
▼規模も使われ方も違うとはいえ、つい比べたくなる。今月初め、和歌山市の紀の川にかかる水道用の橋が崩落し、約6万世帯が不自由な生活を強いられた。原因究明はこれからだというが、かの橋だけの問題なのか。7日に首都圏を襲った地震でも水道管の損傷が相次いだ。指摘されるのが、「インフラの老朽化」である。
▼観光客を楽しませる通潤橋の放水は本来、水路内にたまった砂利などを除くための仕組みだという。将来的な部品交換を前提にしたとみられる設計上の工夫もある。後世まで使い続けることを想定していたのだろう。先人の深謀遠慮に畏敬の念を覚えつつ、暮らしを支える生命線をしっかり未来につなぐ手立てを考えたい。
熊本市およびその都市圏を語るスレ214
650 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/10/14(木) 13:59:11.99 ID:JzddXotO
はい、チッコイネタ連呼には、大きいネタで10倍返しね。
これだけ大差がついたらどうしようもないからな(大笑)

〇政令市熊本市 > 中核市鹿児島市
〇熊本市人口73万 > 鹿児島市人口 59万
〇熊本都市圏人口150万>鹿児島都市圏人口73万 圧倒的大差
〇熊本駅ビル > 鹿児島中央駅ビル
〇鶴屋 > 山形屋
〇桜町再開発 >>> 匹敵するものなし。
〇都心繁華街地価 下通 244万 >> 天文館 114万 とダブルスコアの差
〇都市圏コストコ >> 無どころか、鹿児島から買い物。
〇熊本政府機関多数 >> 鹿児島皆無
〇熊本に九州FG本社 >> 鹿児島銀行は支配下
〇熊本市民所得 3,223千> 鹿児島市民所得 3,040千
〇熊本市の小売り販売額は7800億>鹿児島市は6600億。1200億もの大差
〇熊本都市圏シネコン数 7 >> 鹿児島都市圏 3 ショボ
〇熊本市 東急ハンズ、東急ハンズビー > 鹿児島 ハンズ1
〇熊本市可住地面積 389Ku > 鹿児島市可住地面積 249ku 平地不足
〇8F以上ビル棟数 熊本市 1,462棟 > 鹿児島市 1,044棟 << NEW !! 
-----------------------------------------------------------------------
熊本にサツマンコの嫉妬ネタが続いて可哀そうだな。
 〇サクラマチ (大ホール、西日本一のバスセンター、商業施設)
〇最新アミュプラザ、〇熊本コストコ、〇パルコ再進出、
〇熊本都心一等地の星野リゾートホテル、〇TSMC 1兆円半導体工場

またまた大差だな。

熊本市
〇都心一等地、熊本パルコのファッションビル内の直営・星野リゾート熊本
鹿児島市
〇都心から1キロも離れ、老人病院が併設され、ガソリン屋の南国殖産が運営の鹿児島シェラトン(臭)
熊本市およびその都市圏を語るスレ214
654 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/10/14(木) 16:09:29.73 ID:JzddXotO
きたきたきた〜〜〜〜

TSMC正式表明

TSMC、日本に新工場表明 22年着工24年稼働
エレクトロニクス
2021年10月14日 15:32 (2021年10月14日 16:00更新)

世界最大の半導体受託生産会社(ファウンドリー)である台湾積体電路製造
(TSMC)は14日に開いた決算発表会で、日本に新工場を建設すると発表した。
2022年に工場の建設を始め、24年から量産する計画だ。
新工場の建設には、ソニーグループとデンソーが参画する方向だ。

同日会見した魏哲家・最高経営責任者(CEO)は「当社の顧客、および日本政府の
双方から、このプロジェクトを支援するという強いコミットメントを得た」と
話した。生産するのは、演算用のロジック半導体で22〜28ナノメートルの技術を
想定する。

ソニーグループが画像センサー工場を構える熊本県菊陽町を進出先として
想定している。ソニーの画像センサー工場の隣接地にTSMCが新工場を建設する
見通し。画像センサーで集めた信号の処理や自動車・産業機器向けに使う
演算半導体を生産する。

TSMCは過半を出資する工場運営会社を設立する見通し。
ソニーは少額出資を検討しているほか、工場用地を準備するかたちで協力する。
新工場の大口顧客にもなる。
デンソーも自動車部品向け半導体を安定して調達するため、新工場に専用設備を
設けるなど何らかの形で参画する検討に入った。

発表会での質疑応答でTSMCは日本での事業の運営方式について、「他の企業、
顧客との合弁形式もケースバイケースで検討する」と回答した。
同社はこれまで、独資での事業運営を基本としてきた。投資規模については
詳細な回答を避けた。
熊本市およびその都市圏を語るスレ214
659 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/10/14(木) 17:35:29.08 ID:JzddXotO
>>658
TSMCは8,000億だから、その年の九州全体集めても届かんだろうな。
熊本市およびその都市圏を語るスレ214
660 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/10/14(木) 17:40:39.75 ID:JzddXotO
国家的重要工場だし、周辺道路整備、九州道と中九州横断道路との接続なども
予算が付きやすくなるだろうな。国からの種々の支援、空港国際線の就航、
関連工場の進出、物流業の拡充、ビジネス客の往来・・・メリットは図り知れない。

半導体の世界受注生産の70%が台湾(内TSMCは51%)で残り15%ほどが
韓国のサムスン、10%ほどが米国のグローバルファンダリーズとなっており、
もはや「TSMC」抜きでは半導体は語れない。

そのTSMCの工場が日本にもあるという事実が超大事で、TSMCの工場を
持っている国と持っていない国とで将来目に見えて半導体格差が生まれる。
日本としてはなんとしても誘致しなければいけない企業のTOP1が
台湾TSMCと言える。
熊本市およびその都市圏を語るスレ214
670 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/10/14(木) 21:42:23.19 ID:JzddXotO
>>666
熊本市は有料といってもたったの700円なんだが。
熊本市およびその都市圏を語るスレ214
671 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/10/14(木) 21:47:14.03 ID:JzddXotO
投資額は、1兆円だと・・・凄すぎるな。
しかも国策だから、周辺道路などへの投資も呼び込みやすくなるだろう。

NHKのNC9での岸田総理コメント
「我が国の半導体産業の不可欠性、自立性が向上し、経済安全保障に大きく
寄与することを期待。
TSMCの総額1兆円規模の大型民間投資などの支援についても経済対策に盛りこむ」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。