トップページ > 地理・人類学 > 2021年10月06日 > m4SatLrj

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/184 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000020001003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【横浜】上大岡VS武蔵小杉【川崎】

書き込みレス一覧

【横浜】上大岡VS武蔵小杉【川崎】
7 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/10/06(水) 17:05:10.23 ID:m4SatLrj
「横浜」&「副都心」で検索すると
圧倒的に「上大岡」が出てくる。
「新横浜」は殆ど出て来ない。

でも、出来る事なら「新横浜」こそ横浜の
副都心、二番手として育てるべきだった
とは思う。

理由は、新幹線の全線が止まることやJR横浜線
が通っていて交通の利便性が良いこと。また、
上大岡あたりと比べると平地が多く西に開拓
出来ること。日産スタジアムあたりは正にそう。
【横浜】上大岡VS武蔵小杉【川崎】
8 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/10/06(水) 17:27:02.86 ID:m4SatLrj
新横浜を開拓してたら余裕で武蔵小杉には勝てたよね。
上大岡では、武蔵小杉どころか武蔵溝ノ口辺りにも
負けそうな気がする。

川口(埼玉県)にも負けるかな?

横浜は中心部がデカ過ぎる為に返って周辺が
発展しなかった。

逆に川崎は、川崎自体が発展に限界があった
為に普通に西に向かって二番手の武蔵小杉、
三番手の武蔵溝ノ口といった形で発展した。

大宮、さいたま新都心、浦和みたいなバランス
具合だろう。

副都心計画では、名古屋も横浜と同じ轍を踏んだ。
金山や大曽根(ナゴヤドーム)がそう。金山が何処
か上大岡に似てるのも似たような歴史的、地理的な
経緯があるからだろう。
【横浜】上大岡VS武蔵小杉【川崎】
10 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/10/06(水) 21:51:00.98 ID:m4SatLrj
武蔵溝ノ口がいつの間にか発展してたね。

新横浜はまだまだ開拓の余地はある。

新横浜って西口降りた途端、「八重洲かよ?」
と思いきや、少し歩くと「大宮の外れ?」と
思ってしまう。

逆に反対の東側を振り向くと古い住宅が密集
していて坂になってる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。