トップページ > 地理・人類学 > 2021年09月14日 > SL6XW/h7

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/121 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000111011100000100007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【下関北九州道路】北九州市11【東九州道】

書き込みレス一覧

【下関北九州道路】北九州市11【東九州道】
200 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/09/14(火) 07:43:30.70 ID:SL6XW/h7
>>193
半導体工場には無くてならない真空ポンプ製造会社荏原製作所藤沢工場から東京九州フェリー利用で24時間以内にTSMC北九州工場に納品ですね!
TSMCが最も“感謝”する日本企業、荏原製作所を突き動かす「熱と誠」
https://diamond.jp/articles/-/282052
【下関北九州道路】北九州市11【東九州道】
201 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/09/14(火) 08:32:58.03 ID:SL6XW/h7
高級車レスサス製造トヨタ自動車九州はじめ150万台自動車生産拠点北九州工業地域の拠点北九州市TSMC北九州工場建設早う
復活めざす日の丸半導体「最後のチャンス」に活路探る 世界強豪には遅れ
https://news.yahoo.co.jp/articles/735bbe19c85166b67774da2671c017713192a40c
渡辺さん「半導体産業が盛り上がるとどんないいことが見込めるの?」
半導体はパソコンやスマートフォンだけでなく、あらゆる製品に入っています。高級な自動車になると100個を
超える半導体を使っています。今年3月に茨城県にあるルネサスエレクトロニクスの工場で火事が起き、
自動車メーカーへの供給が止まってしまいました。自動車がつくれなくなり、その影響は今も続いています。
半導体がいかに大事な部品であるか分かります。
これから先、社会のデジタル化が進むほど、半導体の需要は増えていきます。半導体産業を強くすれば、日本の
産業界の全体を下から支えることができるでしょう。逆にいえば、足りなくなったときでも、外国に頼らなくても
済むようになります。
■ちょっとウンチク
「インテル入ってる」だけじゃない
ひと昔前のパソコンは「インテル入ってる」が、はやりだった。多くの機種が米インテル製の半導体を採用し、
消費者はインテルの搭載機種でパソコンを選んだ。日本の半導体メーカーが入り込む余地はなかったが、パソコン
からスマホの時代に移り、インテルが入ってない情報機器が増えている。
規格化して大量生産される汎用チップは、値段が安く応用の幅も広いが、特定の用途には向かない。人工知能(AI)
や仮想現実(VR)、電気自動車(EV)などの新分野が広がるにつれて、特定の企業のために少量生産する専用チップ
の需要が増えそうだ。(編集委員 太田泰彦)
【下関北九州道路】北九州市11【東九州道】
202 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/09/14(火) 09:04:18.32 ID:SL6XW/h7
福岡(博多)→(小倉)北九州の都市景観を高層ビルの窓と新幹線の車窓から眺めましょう the Cityscapes of Fukuoka and Kitakyushu
https://www.youtube.com/watch?v=QzmUP48R7vA
九州の都会、福岡市と北九州市の中心街を見比べてみました。
人口と人口密度が高い福岡では大中小のビルが所狭しと建ち並んでいますが街中に存在する福岡空港周辺の高さ制限
があるため博多駅付近でも超高層ビルを建てることができません。
逆に北九州ではその様な制限がないので小倉駅の周辺には100メートル級のビルが何棟か建っています。
ですが全体的な街並みは福岡よりもゆったりと落ち着いた感じです。
【下関北九州道路】北九州市11【東九州道】
203 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/09/14(火) 11:12:04.25 ID:SL6XW/h7
いま小倉市街地建設中の60m超え超高層マンションはリヴィエール到津タワー、グランドパレス小倉小文字通、グランドパレス下到津の3棟!
都会の象徴超高層ビル
【北九州市】
1 小倉D.C.タワー 145.777m 地上41階/地下1階
2 リーガロイヤルホテル小倉 132m 地上30階/地下1階
3 門司港レトロハイマート 126.95m 地31階/塔2階/地1階
4 ORIENT TRUST TOWER 北九州 103.00m 地上33階/地下0階
5 KOKURA TOWER 100.83m 地28階/塔1階/地2階
6 MOJI MID AIR 99.99m 地上28階/地下1階
7 メディックス三萩野レジデンシャルタワー 97m 地上27階/地下1階
8 ガーデンシティ小倉 24階 95m
9 JONAI TOWER 27階 94m    
10リバーウォーク北九州・朝日新聞社棟 16階 85.1m   (鉄塔込み111.6m)
11トーマスタワー 25階 81.5m
12北九州市立大学本館キャンパス 14階 79.26m
13 セントシティ北九州 14階 74m
14北九州市役所本庁舎 15階 70m
15ポレスタータワー大手町リーモ20階 70m
16No.63 オリエント キャピタルタワー20階 65.5m
17No.65 オリエント クロッシングタワー21階 64.4m
18ライブスクエア大手町 19階 64.23m
19アーティックス馬借ヘリテイジ 19階 60.6m
20ギャラン竪町Neo 20階 60.55m
21グランドパレス大手町公園 20階 60m



【熊本市】
1ザ・熊本タワー 126.83m 36階←100m超え1棟のみwwwwwwwwww
2東横イン熊本駅前88.15m 27階
3D′グラフォート熊本タワー87.7m 25階
4ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ81.4m 
5優渾タワー東本町 68m 20階
以下60m以上該当なしの℃田舎
【下関北九州道路】北九州市11【東九州道】
204 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/09/14(火) 12:06:23.33 ID:SL6XW/h7
EU、台湾との関係強化 「インド太平洋戦略」に明記へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR13BOQ0T10C21A9000000/
【下関北九州道路】北九州市11【東九州道】
205 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/09/14(火) 13:47:34.15 ID:SL6XW/h7
地元企業の魅力発見 北九州の大学生がPRリーフレット作成
https://www.asahi.com/articles/ASP9F72C2P94TIPE013.html
私がこの企業の社員になったなら――。北九州市内の大学生が、そんな視点で地元の中小企業を取材してPR用
リーフレットを作る課題に取り組んだ。4日に発表会があり、取材された企業の社長らも参加して、学生たちと意見
を交わした。発表会は関門地区の複数の大学が提携する授業「経営入門」の一環。地元の企業と大学生が互いを知り
合う機会を作ろうと、北九州市や大学、企業などでつくる「北九州革新的価値創造研究会」との協力のもと、3年前
に始まった。今回は北九州市立大と九州国際大の学生42人が参加し、8社を取材。オンライン会議システム「Zoom
(ズーム)」を用いて発表した。学生たちは事前に担当する企業を決めてホームページ(HP)などを下調べしたうえで
、各企業の社長にインタビューした。さらに会社を訪れて社員の話を聞き、現場を見学。ものづくりを体験した学生
もいた。そこで感じた企業の特長や魅力をA4判三つ折りのリーフレットにまとめた。各社の独自技術や製品の紹介
から福利厚生の充実ぶり、社長の人柄や社員との関係性までをコンパクトに盛り込んだ。目を引いたのが「この会社
の社員になったら、こんな仕事がしてみたい」という項目だ。医療・福祉分野で独自のソフトウェアを開発する
IT企業を取材した学生は「人とは違う目線を持つ開発者に」。女性社員が主力の建築会社を取材した学生は「前例が
ないことにチャレンジしたい」と記した。発表会に参加した、いずれも北九大建築デザイン学科2年の本山嵩(たかし
)さんは「中小企業には大企業の下請けのイメージがあった。高い技術を持ち、自前で製品をつくる会社があること
を知り関心が高まった」。友田玲菜さんは「HPを見て堅いと感じた企業も、訪ねてみると社長がフレンドリーで社員
との距離も近かった。もっと詳しく取材したいと思った」と話した。(吉田啓)
【下関北九州道路】北九州市11【東九州道】
206 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/09/14(火) 19:50:20.88 ID:SL6XW/h7
2021.9.12.撮影【東田プロジェクト工事を記録】イオンモール八幡東側連絡橋のこの日の様子。
https://www.youtube.com/watch?v=EoncLVMv_d0


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。