トップページ > 地理・人類学 > 2021年09月08日 > EyX9Gagn

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/166 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000212000000000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
新潟と金沢、どっちが都会?Part83
札 仙 新 静 浜 岡 広 北九 福 熊

書き込みレス一覧

新潟と金沢、どっちが都会?Part83
95 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/09/08(水) 10:51:51.79 ID:EyX9Gagn
世界三大都市はNY、ロンドン、新潟だ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1631062977/

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2021/09/08(水) 10:02:57.64 ID:rTgut/aZ
異論は認めんぞ
新潟と金沢、どっちが都会?Part83
96 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/09/08(水) 10:52:39.24 ID:EyX9Gagn
札 仙 新 静 浜 岡 広 北九 福 熊
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1631061823/

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2021/09/08(水) 09:43:43.01 ID:sxgsYzlR
地方の将来を担う政令指定都市を語ろう。

「中心市街地発展度」
福岡>>>札幌>>仙台>>静岡>>岡山北九州広島>>>新潟>>>熊本

「繁華街発展度」
福岡>>>札幌仙台>>静岡>>岡山>熊本>広島>>>>>北九州>新潟

「歓楽街発展度」
福岡>札幌>>>仙台>>静岡熊本>>岡山広島>>北九州>>>>新潟


札幌 かつての福岡のライバル 後背地の衰退とアジア諸国と比較したロシアの重要性低下により拠点性発展性において福岡に引き離されつつある。

仙台 札幌に追いつく勢いで発展中 ライバルを福岡に定める 発展度・拠点性・将来性・魅力度に置いて申し分ないが後背地の東北が激しく衰退しているため福岡に引き離されつつある。

新潟 平成の大合併により政令指定都市になったものの実力は上位中核市並み 繁華街歓楽街と呼べるものが存在しない 都心地価にいたっては下位中核市並み 全てを東京にストローされ衰退中 プロスポーツは盛ん。

静岡 新興政令指定都市の中では岡山と並ぶ実力都市 コンパクトな市街地が高度に発展しており都心エリアに限れば仙台と比べても遜色無い 首都圏と名古屋に挟まれ広域拠点性は低く衰退中であるが県人口が360万人の大県のためベースになる中枢性は高い。

浜松 世界的メーカーが多数本社を構えモノづくりに関しては国内屈指 静岡市と名古屋市への流出と郊外に乱立するSCの影響で都心の衰退が著しい 繁華街歓楽街と呼べるものが存在しない。

岡山 新興政令指定都市のエース 四国架橋と陰陽幹線の整備により中国四国地方の中枢都市として発展中 中心駅である岡山駅周辺の発展度は非常に高い 大干拓地があるため下水道普及率は低く暗渠化されていない用水路が多数残っている。

広島 昔から重工業生産は盛ん 大企業を中心に営業エリア区分が中国四国地方に移行しつつあるため中枢性が低下している 郊外に乱立するSCの影響で都心の衰退が著しい 川の中洲に市街地が形成されるため大腸菌やヘドロなど環境汚染はかなり深刻。

北九 かつては4大工業地帯の核都市として栄えたが現在は見る影もない 福岡市への流出と郊外に乱立するSCの影響で都心の衰退が著しい 市内のあらゆる事業に絡むK会の影響で大企業の事業所が福岡に移転されていったという話も。

福岡 地方政令指定都市のエース 発展度・拠点性・将来性・魅力度の全分野に置いて地方都市最強 東京大阪福岡の3核がアジアの窓口として形成中。

熊本 良くも悪くも昭和の地方都市 拠点性がとても低く年間商品販売額は上位中核市に劣る 地元の経済が弱く全国に通用する大企業本社が皆無の珍しい政令指定都市 都心であるアーケード周辺に商業機能がコンパクトに集約されているため地価が高いのが特徴。
新潟と金沢、どっちが都会?Part83
97 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/09/08(水) 11:49:04.03 ID:EyX9Gagn
http://hissi.org/read.php/geo/20210908/U1A3L1pYeXY.html

敵地に乗り込んで因縁付けるチ○ピラ芸復活!!
新潟と金沢、どっちが都会?Part83
98 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/09/08(水) 12:44:10.15 ID:EyX9Gagn
http://hissi.org/read.php/geo/20210908/cWdZRGN3MTU.html

IDチェンジしてコピペ連投し荒らして発狂w
新潟と金沢、どっちが都会?Part83
99 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/09/08(水) 12:50:53.38 ID:EyX9Gagn
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2021/09/08(水) 12:31:59.18 ID:qgYDcw15 [2/4]

●中心街オフィス延べ床面積(地方新興政令市、ビッグマウス中核市、他40万平米未満は割愛)

新潟市 _,_70万平米 81棟 ←札仙広福以外で最も健闘してる地方都市(一部で北陸・信越を管轄)
北九州 _,_55万平米 60棟 
静岡市 _,_55万平米 71棟 
岡山市 _,_52万平米 66棟 
高松市 _,_46万平米 61棟 

金沢市 _,_45万平米 53棟 ←富山に抜かれることが確実な雑魚ウジ虫、水物観光地価に見合わんww
富山市 _,_43万平米 41棟 ←北陸290万人の中枢を分けるなか金沢を抜き去る勢い
長野市 _,_40万平米 53棟 
熊本市 _,_32万平米 40棟 
浜松市 _,_31万平米 39棟 
那覇市 _,_27万平米 35棟 

福井市 _,_15万平米 20棟 ←原発僻地は話にならんwwwwwwwwwwwwwwww



あれれ
「←地価に見合う様にもっと頑張りましょう」
また外したちゃったか。小心者のヘタレ爺さん
札 仙 新 静 浜 岡 広 北九 福 熊
124 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/09/08(水) 23:54:44.94 ID:EyX9Gagn
>>117-118
https://i.imgur.com/pfdjMyr.png
新潟713件
https://i.imgur.com/GgcrvDR.png
新潟22,875,527万円
https://i.imgur.com/EtEbULb.png
熊本796件
https://i.imgur.com/9DBQF2e.png
熊本23,282,955万円


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。