トップページ > 地理・人類学 > 2021年08月07日 > 1hEpdX1O

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/153 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000030003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査★6

書き込みレス一覧

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査★6
382 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/08/07(土) 20:16:12.70 ID:1hEpdX1O
>>379
江戸時代は名君かもしれんが安政の大獄に奔走したせいで長州の恨みを買い
明治維新後の国の福井県冷遇の一端となっているかもな
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査★6
384 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/08/07(土) 20:36:56.15 ID:1hEpdX1O
国体に関していえば毎年持ち回りで開催され石川が第2回、富山が第13回に行っているのに対して福井は第23回と開催が遅く、
福井の国体は人口100万人以下の県で初めて開催され
マンパワーの足りないところを真心で補おうということで県名でなく親切国体という名前がついている
ちなみに石川国体、富山国体、新潟国体は正規通り県名のついた国体となっている

明治百年記念と冠がついているのはこの年に開催された催し物にはその冠をつけるという提案があり、
たまたま福井の国体がこの年に開催されたから付けられただけである
明治百年記念が主旨なら福井よりもふさわしい県はいくつもある
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査★6
385 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/08/07(土) 20:41:35.32 ID:1hEpdX1O
国体が県名でなく親切大会のようなスローガンがつくようになったのは
国体の開催順が経済力や人口の順ではないので開催県より大きな県が不快感をあらわにしないための配慮か
他の県が実力を認めている県の国体は石川、富山、新潟のように県名がついた国体となっているようだ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。