トップページ > 地理・人類学 > 2021年07月21日 > wcy8+sRP

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/159 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001000000012201111010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【下関北九州道路】北九州市10【東九州道】

書き込みレス一覧

【下関北九州道路】北九州市10【東九州道】
776 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/07/21(水) 07:44:05.88 ID:wcy8+sRP
総延長49.5km市内ネットワーク化された北九州都市高速は関門道、九州道、東九州道に直結して利便性バツグン!
北方〜日明★北九州都市高速道路★北九州の車載動画
https://www.youtube.com/watch?v=eeg7f5xgMcI
【下関北九州道路】北九州市10【東九州道】
777 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/07/21(水) 15:58:12.66 ID:wcy8+sRP
>>775関連記事
スペースワールド跡地に“英語村” 西日本初「アウトレットの目玉に」
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/773770/
 2017年末に閉園した北九州市八幡東区のテーマパーク「スペースワールド」跡地に建設中のアウトレットモールに
、体験型英語教育施設が出店することが分かった。英語圏の日常生活を体験する施設は「英語村」とも呼ばれ、東京
にはあるが、西日本エリアでは初めてという。併設する市の新科学館や、近くの市立自然史・歴史博物館との相乗
効果で「学び」の拠点化を図る。施設は「Kitakyushu Global Gateway(KGG)」(仮称)。東京にある
「TOKYO GLOBAL GATEWAY」は、施設内にホテルや飲食店を再現し、会話は全て英語で交わす。KGGの出店に
ついて、地元関係者は「新科学館と合わせ、アウトレットの目玉コンテンツになる」と期待している。アウトレット
はイオンモール(千葉市)が建設中。敷地面積は約27万平方メートルで22年春に開業予定。KGGは地場の英会話事業会社が運営するという。(山下航)
【下関北九州道路】北九州市10【東九州道】
778 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/07/21(水) 16:05:42.33 ID:wcy8+sRP
TOKYO GLOBAL GATEWAY オフィシャルサイト
https://tokyo-global-gateway.com/
東京都教育委員会と株式会社TOKYO GLOBAL GATEWAYが提供する、
まったく新しいタイプの体験型英語学習施設です。
日常から離れ、海外をイメージして作られた街並みでいつもと違う環境のなか、
グローバルな世界を存分に体験することができます。
グローバル社会で活躍するための第一歩として、
また海外研修代替プラン・国内留学の場としてTGGをご活用ください。
【下関北九州道路】北九州市10【東九州道】
779 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/07/21(水) 16:17:41.78 ID:wcy8+sRP
北九州市が“スーパーシティ”に応募へ
https://www.youtube.com/watch?v=PwUZD9EMYwU
最先端技術を使って、未来の生活を先行して実現する国の「スーパーシティ」構想に、北九州市が応募することがわかりました。

スーパーシティ構想に応募するのは、北九州市八幡東区東田地区の約1.2平方キロメートルです。

東田地区にはスペースワールドの跡地に建設が進む大型商業施設やいのちのたび博物館のほか、約1600人が居住する住宅街など、エリアごとにさまざまな施設が集まっています。

「スーパーシティ」はAIやビッグデータなどを活用して未来の生活を先行して実現するもので、国が全国で5カ所程度を特区に指定する方針です。

北九州市は街なか上空でのドローンを使った宅配や、盲導犬に代わる自立誘導型ロボットの実証実験など、30のプロジェクトを盛り込んだ計画を国に提案する方針です。
【下関北九州道路】北九州市10【東九州道】
780 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/07/21(水) 17:00:03.64 ID:wcy8+sRP
イオンモール/「スペースワールド」跡地に西日本エリア初の体験型英語教育施設
https://www.ryutsuu.biz/store/n072119.html
今回、「学び」のコンテンツとして、すでに出店が決まっている北九州市の新科学館のほか、子どもたちがグローバル
社会で活躍するための第一歩として、英語教育の向上に寄与することを目的に、西日本エリア初の体験型英語教育施設「(仮称)Kitakyushu Global Gateway(以下:KGG)の出店が決定した。
KGGの運営事業者はセイハネットワークとなる。KGGは、日常から離れ、海外をイメージして作られた
アトラクションでいつもと違う環境の中で、グローバルな世界を存分に体験しながら自然に英語を学習することが
できる。KGGの出店により、新科学館、博物館群とあわせ八幡東田地区における「学び」を通じた拠点性(
エデュケーションツーリズム拠点)の確立に繋がり、国内外からの誘客をさらに強化できるものと考えているという
また、新たに屋外パーク(アクティベーションフィールド)を配置し、アウトレットとエンターテインメントをつなぐ
、好奇心と向上心を満たすフィールドとして、多種多様なイベントなどを実施する。さらに、2021年4月15日付で
北九州市が国へ応募したスーパーシティ構想において、同社は、同プロジェクトと隣接するイオンモール八幡東を、
各種先端サービスの実証フィールドとして提供する。データ関連については、「WAON」での連携を予定している。
北九州市(東田ミュージアムパーク 実行委員会)が、国より認定を受けている北九州ミュージアムパーク創造事業に
加え、SDGsに関する各種取り組みの一助に寄与できるよう、北九州市などの関係機関と連携。同プロジェクトに
おいても、2014年に北九州市とイオンで締結した包括連携協定に基づき、健康や食育、環境対策などに関する様々な事業を実施していく
【下関北九州道路】北九州市10【東九州道】
781 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/07/21(水) 17:50:11.04 ID:wcy8+sRP
北九州市ってどんな街? 小倉以外も都会!? 工業で栄えた副都心へ歩く【福岡県 八幡東区枝光/八幡 八幡西区黒崎】(2021年)
https://www.youtube.com/watch?v=reAqIDezl9M&t=413s
【下関北九州道路】北九州市10【東九州道】
782 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/07/21(水) 19:47:39.19 ID:wcy8+sRP
>>777関連動画ニュース
スペースワールド跡地に"西日本初の英語体験施設"オープンへ 北九州市
https://rkb.jp/news/003342.html
【下関北九州道路】北九州市10【東九州道】
783 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/07/21(水) 20:36:09.87 ID:wcy8+sRP
スペースワールド跡地に英語村(動画ニュース)
https://kbc.co.jp/news/article.php?id=7508756&ymd=2021-07-21
【下関北九州道路】北九州市10【東九州道】
784 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/07/21(水) 21:54:33.59 ID:wcy8+sRP
福岡県・トヨタ、FCトラック 運送会社と実証実験
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC214U30R20C21A7000000/
FCトラックは水素と空気中の酸素の化学反応で発電し、モーターを動かして走行する。走行時にCO2を排出しない。
実験では戸畑物流(北九州市)や久留米運送(久留米市)など4社に12月21日まで期間を分けて冷蔵の食料品や
日用品、建材などを運搬してもらう。温度管理や加減速性といった実用性やCO2削減量などを調べる。
運送会社にとっての使い勝手などをトヨタと共有し、市販を後押しする。
【下関北九州道路】北九州市10【東九州道】
785 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/07/21(水) 22:11:31.20 ID:wcy8+sRP
国際貨物の拠点空港として、さらなる飛躍をめざす北九州空港
https://sasatto.jp/adv/entry-1281.html
 今年、開港15周年を迎えた北九州空港。九州・西中国地域(山口県、広島県、島根県)では、唯一24時間利用が
可能な空港で、高速道路ネットワークへのアクセスも良好です。特に、国際貨物取扱量が順調に増え続け、3年連続
で過去最高を更新するなど、国際貨物の拠点空港としてのさらなる発展が期待されています。
北九州空港の魅力
24時間利用可能
 海上空港である北九州空港は住宅地への騒音などの影響が少ないため、24時間利用が可能です。早朝、深夜に需要
のある貨物便による輸送に大きなアドバンテージを有しています。
高速道路ネットワークへの良好なアクセス
 東九州自動車道「苅田北九州空港I.C」に近接しており、空港と、九州各県および西中国地域との間で貨物を迅速に輸送できます。
国際貨物取扱量3年連続で過去最高を更新中
2020年度の貨物取扱量は、開港以来、過去最高を記録しています。特に国際貨物が急増し、3年連続で過去最高を
更新中です。半導体、精密機器、自動車部品の他、生鮮品や生花など、多種多様な品目が輸出入されています。
滑走路3,000m化計画を検討
北九州空港は貨物空港として魅力を有している一方で、現在の2,500mの滑走路では、長さが足りず、長距離便の大型
貨物機が離発着できないという課題を抱えています。九州・西中国地域からの貨物輸送の需要がある北米・欧州との
直行便も、大型貨物機でなければ就航できないため、九州・西中国地域の北米・欧州との輸出入は、関西や成田など
遠くの空港を経由し、トラックで運送されており、費用や時間の面で損失が生じています。
 そこで、大型貨物機の離発着が可能となり、北米・欧州への直行便が就航できるよう、滑走路を500m延長し、
3,000mとする計画が国において検討されています。
延長によるメリット
 大型貨物機は、長距離飛行に必要な燃料を積載できるため、北米・欧州への直行便の就航が可能となります。また
、現在、北九州空港から輸送できない火力発電用タービンや航空機胴体パネルなどの大型重量物の輸送が可能になります。
輸送にかかるコスト・時間を削減
現在、九州・西中国地域と北米・欧州との間で貨物の輸出入を行うには、多くの場合、関西、成田、羽田などの遠方
の空港とのトラック輸送が必要です。北九州空港から世界の諸都市への長距離・直行便が可能となることでトラック
輸送による時間に加え、CO2も削減が可能に。トラックドライバーの働き方改革につながるとともに、九州・西中国地域の商工業、農林水産業などの国際競争力向上に寄与します。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。