トップページ > 地理・人類学 > 2021年05月31日 > HI8GHXbn0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/132 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000230000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1e2-tLv9)
都道府県人口を語るスレ64

書き込みレス一覧

都道府県人口を語るスレ64
454 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1e2-tLv9)[]:2021/05/31(月) 16:12:16.82 ID:HI8GHXbn0
>>416
どこがやねん
基本札幌から鹿児島までの一本と東京と大阪を日本海側周りで結ぶ北陸新幹線があるだけじゃん
角栄の高崎ー新潟とミニ新幹線はご愛嬌
都道府県人口を語るスレ64
459 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1e2-tLv9)[]:2021/05/31(月) 16:57:04.03 ID:HI8GHXbn0
>>443
そういう訳の分からない事言うのやめろよ
たぶんストロー現象とかいう言葉を真に受けちゃった初心者なんだろうけど
ここの都市オタの間では新幹線は地方に良い事はあっても悪い事はないという意見で一致してるから
都市オタの間じゃもっとどんどん地方に新幹線引くべきという意味で一致してる
 
実際に新幹線ある所の方がない所より明らかに人口減少はマシ
というより新幹線すら来ない地域はもっと過疎ってオワコン
新幹線通ってる大動脈地域はまだそのエリアの発展地域、メイン地域として生き残れる
それ以前に東北に限らず全国の地方の人口流出は新幹線できる前の夜行列車の時代がもっともっと酷かった
そもそも新幹線は人口流出に全く関係ない
都道府県人口を語るスレ64
461 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1e2-tLv9)[]:2021/05/31(月) 17:05:11.88 ID:HI8GHXbn0
>>442
10%都市圏なんて実勢現してないしダメでしょ
岡山>広島とか福山>松山、高松とかだし無意味

合併で市町村数が少なくなった影響も大きい
9.9%の時は全く含まれてなかった倉敷が、10%になった途端45万人も一気に加算されるとか欠陥すぎ
構成市町村数が多い東名阪クラスの大都市圏の指標でのみ使うべき
地方都市は10%都市圏の構成市町村が7個とかだし少な過ぎて意味ない
都道府県人口を語るスレ64
462 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1e2-tLv9)[]:2021/05/31(月) 17:08:25.01 ID:HI8GHXbn0
>>460
いやそれは決まってるから
北陸新幹線のルートは小浜ー京都ー松井山手ルートで決まった
都道府県人口を語るスレ64
463 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1e2-tLv9)[]:2021/05/31(月) 17:18:28.88 ID:HI8GHXbn0
とにかくストロー現象と10%都市圏は無意味
10%都市圏に関しては構成市町村数が多くて合併もあまりしてない3大都市圏のみ指標として意味はあるけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。