トップページ > 地理・人類学 > 2021年05月30日 > xQ5AMjZ7

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/110 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4000000000000110000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査★3

書き込みレス一覧

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査★3
52 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/05/30(日) 00:06:46.57 ID:xQ5AMjZ7
完璧なコロナ対策をとった国公立大志願者は軒並み減に
https://mainichi.jp/articles/20210329/org/00m/100/002000c

国立大で志願者の多かった大学
https://i.imgur.com/EJcT9Oq.jpg
9位 富山大 7231人 5.0倍

金沢大 3729人 2.4倍
福井大 2749人 4.0倍
新潟大 5172人 3.2倍
信州大 6255人 3.8倍
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査★3
53 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/05/30(日) 00:12:21.35 ID:xQ5AMjZ7
北陸新幹線開業でそれ以前から首都圏から志願者の多かった新潟大、信州大を富山大が上回るようになった
一方、同じ北陸新幹線開業沿線の金沢大は振るわず、
大学が山間部にある立地の悪さが首都圏から敬遠されている様子
金沢大は難易度が高いからという理由は旧帝大やその下の大学が軒並み志願者を増やしているので理由にならない
福井大学は元々小さいので蚊帳の外
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査★3
59 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/05/30(日) 00:32:09.54 ID:xQ5AMjZ7
>>55
志願者数見ろよ
九大も広大も志願者を高止まりさせてるから全然負け組ではない
北海道大が今年大幅に落としたのは試験制度が今年変わったから去年東大クラスがアンパイとして北大受けたその反動
うちの甥っ子も去年北大受けたが東大クラスに跳ね返されて落ちた
今年ようやく後期で準志望の国立大受かってやれやれた
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査★3
60 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/05/30(日) 00:36:12.93 ID:xQ5AMjZ7
志望者数で勝ち組負け組をいえば千葉大は勝ち組、広島大岡山大は現状維持、金沢大は負け組
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査★3
80 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/05/30(日) 13:54:45.42 ID:xQ5AMjZ7
後期日程は旧帝大は一部大学の医学部や理工学部のみでほとんどの大学で実施されてないがあの人数を集めている金沢大が後期日程をやめた理由は不明だが旧帝落ちが入ってきて序列が明確になるのが嫌なのかもしれない
だが現実は旧帝落ちの優秀な学生が入ってこないので学生のレベルの低下が進んでいるという

金沢大学 「後期試験廃止」は 全体的なレベルダウンを生み 「泉丘生」の減少を示唆しているだろう
https://studyhouse1.com/burogu/%E3%80%90%E3%80%80%E9%87%91%E6%B2%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%80%80%E3%80%8C%E5%BE%8C%E6%9C%9F%E8%A9%A6%E9%A8%93%E5%BB%83%E6%AD%A2%E3%80%8D%E3%81%AF%E3%80%80%E5%85%A8%E4%BD%93%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%83%AC/
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査★3
81 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/05/30(日) 14:00:08.02 ID:xQ5AMjZ7
うちの甥っ子も前期で阪大落ちて後期で受けれる大学を探してたが
元々受けるつもりのなかった金沢大だが後期日程はないので迷うことなく対象外になった
理系だから後期日程で受けれる大学はそこそこありどうにか金沢大よりやや上の大学に滑りこんだ
もし金沢大に後期日程があった親子ともども家から近く受かりやすさもあって受験を考えたかもしれない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。