トップページ > 地理・人類学 > 2021年01月17日 > uHp0Oh3ha

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/180 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000003000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-A78j [106.154.1.101])
新潟市都市開発スレ146

書き込みレス一覧

新潟市都市開発スレ146
725 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-A78j [106.154.1.101])[sage]:2021/01/17(日) 15:45:09.34 ID:uHp0Oh3ha
>>713
LRTやBRTの効果は時間短縮よりもその輸送力。

同じスペースで移動可能な交通量(人数)はLRT>連接バス>バス>>車。
車だけでは都市機能の集積にはどうしても限界がある。
多くの人を一定のエリアに集めるのであればBRTやLRTの公共交通機関は必須。
また軌道系交通の存在は来訪者にも分かりやすく、外から人を呼び込むという点でも効果は大きい

どうしても車を使いたい・使わざるを得ない人は万代島ルート等、他の道路に誘導すれば良い。
歩行者と車の占有空間の分離というのは事故防止にもつながる。

新しい道路を作っているのに車線が減る車線が減ると騒ぐのは
既得権者が自分の権益(道路)を手放したくないだけの言い訳に過ぎない。
新潟市都市開発スレ146
726 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-A78j [106.154.1.101])[sage]:2021/01/17(日) 15:52:07.21 ID:uHp0Oh3ha
>>717
バス運転士の不足はかなり前から顕在化しており、クローズアップ現代でも取り上げられている。
運転士不足を理由とした減便は全国的に行われており、社会問題化している。

一方、鉄軌道では運転士不足という問題は現状では起きていない。
運転士不足を原因とした鉄道ダイヤの減便というのは一時的なもの(大江戸線の新型コロナ感染)を除き
ほとんど行われていませんよ。
新潟市都市開発スレ146
727 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-A78j [106.154.1.101])[sage]:2021/01/17(日) 15:55:29.22 ID:uHp0Oh3ha
>>724
JRがわざわざ高いカネ出して「自ら」高架化なんてことはやらない、と書いています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。