- ●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査27
496 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/08/05(水) 04:45:37.71 ID:+IKWzmvX - >>484
大昔にできてるって言ったらなんだってそうだが物事には時期というものがある 時期がきたから北陸三県に外資系ホテルが進出を表明した 富山市内は新幹線開業、元々あった百貨店の凋落、県民の丸井の認知度、 それらが進出条件に合ってきたからゴーサインなんだろう 過去からしか話ができない人間には未来は予測できない
|
- ●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査27
500 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/08/05(水) 07:53:45.20 ID:+IKWzmvX - >>498
そう思うなら反応しなければよいだろう 自分もそう思ってしまうから反応してしまうのだ
|
- ●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査27
502 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/08/05(水) 08:05:42.01 ID:+IKWzmvX - ちなみにマルイの創業者は高岡工芸出身で母校の高岡工芸に青井記念館を新築寄贈したり
給付型の奨学会を設立して全国70校の高校を指定して奨学生として学生を援助している 70の高校は関東と東北、九州の進学校だがそれ以外では出身地の富山から4校を指定、石川福井は対象外 つまりは事業以外ではずっと地元への支援を続けてきて関わりを持ってきたわけだ
|
- ●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査27
506 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/08/05(水) 08:36:31.49 ID:+IKWzmvX - マルイの後継者がまちづくりに乗り込んできたのは富山市内はまだ進出するには弱い、
今後数年間でもっと市内を活性化してから進出したいという思いがある それと後継者としての試験的な意味合いもあるだろう いきなり乗り込んで商店街を破壊するイオンのようなやり方でなく地域との共存共栄を図るには何をすればよいか その課題をマルイの後継者は試されている 富山を選んだのは創業者の出身地であること、東京と行き来してる県民が多くマルイの知名度が高いこと、 県民の消費意欲が高いのにまちなかにあるのが地元の百貨店が他県資本で撤退の可能性があり、 県民に代替企業の進出を求める機運の高まりがあることなどからだな
|
- ●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査27
517 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/08/05(水) 16:47:07.26 ID:+IKWzmvX - >>514
また馬鹿な歴史観持ち出してきたな 福井の松平は親藩で加賀前田を牽制するために福井に配置されただけで福井の土地には何の親しみもない 松平なんざ明治維新になったら藩士みんな引き連れて雪国の福井を出てとっとと上京した 前田家はさすがに金沢城下を哀れと思って豪商のいる富山との官公庁や学校の誘致合戦に勝てるように 自らの財産を与えて誘致を有利にさせたが 福井から東京に移った松平は何のメリットも福井に与えていない 強いて挙げれば松平は自分が治めていた土地が加賀前田に吸収されるのを嫌い分県に陰ながら働きかけをしたかもしれないというくらいか
|
- ●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査27
518 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/08/05(水) 16:56:07.58 ID:+IKWzmvX - 昭和以前は富山も金沢も今とは違った都市文化があったから福井の昔もどうか知らんが、
昭和後半以降の福井は明らかに県外に出て行く層と県内に閉じこもる層に二分される 県内に閉じこもる層ができた理由は明るい未来への象徴だと思っていた原子力発電所が危険な存在だと知ったこと 無知なのに新しもの好きで関西人に騙されて関西の電気のために福井を危険な土地にしてしまった後悔 これが他の県が新しい文化、新しい生活に飛び付く中で頑なに昔からの生活を守る保守的な人々を生んだ 県外に出て戻らない人々は原発のある県なんざノーサンキューという選択をしたので戻らない
|
- ●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査27
523 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/08/05(水) 17:59:20.94 ID:+IKWzmvX - 福井県民は変なプライドがあるから鳥取や島根みたいな知名度が低いのを逆手に取った戦略をするわけでもなく
それでいて北陸新幹線を誘致する最大の理由として富山、石川との格差をなくすことを挙げていて 日本の中で自分たちの知名度が低いことは自覚している 嶺南の村本は福井出身として地元の知名度を上げる努力をしている 敦賀出身の大和田兄弟も福井県代表でテレビに出ることがある 五木ひろしは若狭美浜出身であまり自分を福井出身とは言わないが総じて嶺南の芸能人は地元愛が強い人が多い 勝山市の天龍、福井市の道端姉妹はどちらも中学で福井を出ているので福井の話はほとんどしない 嶺南と違い地元を出た嶺北の人間は地元愛を感じる人はいない
|
- ●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査27
524 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/08/05(水) 18:05:02.65 ID:+IKWzmvX - 福井市出身の有名人にアパ社長の元谷芙美子がいるがこの人も福井について言及したのを聞いたことがなく、
小松市出身のアパ会長の夫の知名度から妻の芙美子社長も石川県出身だと勘違いされることが多い
|
- ●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査27
535 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/08/05(水) 23:13:19.37 ID:+IKWzmvX - >>533
福井が日本自体が地元なんて偉そうにいえるような人材は平成令和の時代は誰も出てないんだよ 県民皆引きこもり体質になっていて福井を出た人間は福井とは無関係を貫いている
|