トップページ > 地理・人類学 > 2019年05月27日 > 9SBHXSkR

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/206 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000115244100000000018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査2

書き込みレス一覧

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査2
687 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/05/27(月) 08:23:36.09 ID:9SBHXSkR
金沢が快適なのはガチ。
ョッピングセンターが要所要所に網羅されてるのもその通り。
都会的な非日常空間もあるが
海水浴もアクセススムーズ。
ゴルフ場も金沢リンクスは金沢駅から20分以内で到着する。

スムーズでかつ施設のクオリティーも高い。
そりゃ金沢に慣れたら余所には住めない、
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査2
692 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/05/27(月) 09:04:06.57 ID:9SBHXSkR
金沢は日常生活もスムーズ
中心部に非日常空間もある
マリンスポーツ、ゴルフ場等もアクセススムーズ。
金沢都市圏で完結出来る。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査2
693 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/05/27(月) 10:21:13.49 ID:9SBHXSkR
>>688
金沢は都市圏内で満たされる
だが外にも行くが
キミらが金沢都市圏内で充実出来るのを認めている裏返しが
「金沢人は外に出ない」という妄想レッテル貼りじゃ無いのかな?
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査2
694 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/05/27(月) 10:23:34.66 ID:9SBHXSkR
金沢は自分どこで充実出来るのにわざわざ遠方まで行かないだろうって富山人は思っているんだよ
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査2
697 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/05/27(月) 10:40:47.08 ID:9SBHXSkR
>>695
お前のような都市型ホテルが何たるかも知らない
そういう事に縁が無いレベルの社会人では
さぞや金沢を満喫出来なかったのだろうな

低いレベルから語っても情報量が圧倒的に不足している。
そのモヤモヤ感が今の金沢ストーキングに繋がっているんだよ。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査2
699 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/05/27(月) 10:48:38.20 ID:9SBHXSkR
>>698
お前の通勤コースは福光の山から森本に出てくる道の往復するだけの情報量だろ。

金沢は中心部は自転車でも便利だが
外環状道円周内の郊外は自動車で凄い何でもアクセススムーズな生活になる。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査2
700 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/05/27(月) 10:54:09.72 ID:9SBHXSkR
金沢外環状道は金沢市から出て松任、野々市まで広がる
そこに接続して津幡バイパスや能登里山海道、国道8の金沢バイパス、北陸道が有る。
東京の外環をイメージすれば分かりやすい。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査2
702 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/05/27(月) 11:02:11.63 ID:9SBHXSkR
>>701
デタラメか妄想作り話が丸バレ。
どこで買い物した設定なの?笑
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査2
705 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/05/27(月) 11:12:57.07 ID:9SBHXSkR
>>704
流通の仕組みから勉強しろ
低レベルの演説は不要。

>>703
富山市から新幹線定期を血税から貰えるからだろ。
実家から通って交通費ゲットするのが理由。
富山人シビアだからな。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査2
713 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/05/27(月) 12:08:52.05 ID:9SBHXSkR
金沢外環状道の円周内外の市街地ライフがめちゃめちゃ快適だよな。
中心部ライフはそれはそれで良いんだかね

金沢の市街地ライフは比較的にスッゴい良いのは間違いなく言える。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査2
716 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/05/27(月) 12:19:46.52 ID:9SBHXSkR
ではどこが一番良いのかは人それぞれだろうがね
山側の杜の里、大桑、昔からの泉ヶ丘、有松あたりが良いという意見も有れば
海側の鞍月や諸江が良いという意見も有るだろう

まあどこでもショッピングアクセスは最高で
可住地の密度が高いのはそれを証明している。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査2
718 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/05/27(月) 12:27:14.47 ID:9SBHXSkR
夜、片町、駅前で飲んでも
タクシーなんか呼ぶ必要も無い
金沢では当たり前だが
富山だと店からタクシー呼んでもらうそうだ。
金沢だとタクシー簡単につかまり三千円程度でどこでも帰れる。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査2
722 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/05/27(月) 12:32:33.48 ID:9SBHXSkR
>>719
金沢の場合タクシーが歓楽街で待機しているからだよ

田舎だと呼ばわれたらタクシー会社から出向くスタイルだろう
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査2
727 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/05/27(月) 13:38:40.24 ID:9SBHXSkR
>>724
別に誰もプライドの為に連呼しない
金沢と言えば加賀百万石の城下町
横浜と言えば港町というキャッチフレーズくらいの感じ。

加賀百万石の城下町のキャッチフレーズに異常な劣等感なら富山のお前が醸し出しているだけ。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査2
729 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/05/27(月) 13:41:28.26 ID:9SBHXSkR
>>725
武士とは今でいうお役人だぞ

今でもお役人に警察官や自衛隊という武力組織がある。
武器が商売道具な人だけが武士だと思ってたの?
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査2
731 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/05/27(月) 13:42:13.88 ID:9SBHXSkR
経産省も財務省も当時は武士
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査2
732 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/05/27(月) 13:44:22.15 ID:9SBHXSkR
>>730
だから都市型ホテルが何たるかも知らないお前の低レベルな演説はいらない。
読まされる方が恥ずかしいアホなホラ話。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査2
735 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/05/27(月) 14:05:51.25 ID:9SBHXSkR
この富山人の金沢への劣等感の発露は
24時間365日で正月も盆もGWもクリスマスも発症している。

どのような人生
現在どのような生活環境か想像に難しく無い。
一言、哀れなり。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。