トップページ > 地理・人類学 > 2018年05月03日 > udyQiCa3

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/183 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000000031200010002414



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【ふくい】 福井 【Fukui】 43 [無断転載禁止]©2ch.net
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査340
中核市で一番栄えているのは?19
富山市都市開発総合スレッド 23
新潟市都市開発スレ136

書き込みレス一覧

【ふくい】 福井 【Fukui】 43 [無断転載禁止]©2ch.net
778 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/05/03(木) 00:30:04.06 ID:udyQiCa3
大和田のど真ん中に新幹線の高架が次々出現して迫力あるな。
福井の大発展を予感する。
【ふくい】 福井 【Fukui】 43 [無断転載禁止]©2ch.net
780 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/05/03(木) 12:48:43.04 ID:udyQiCa3
素晴らしい。
全国で行われている中心市街地再開発の中でも、このような事例は福井だけであろう。
勢いが違うな。超高層再開発ビルには大いに期待できそうだ。

●JR福井駅西口エリアに出店続々「西口の売り上げの伸びは圧倒的」
2018年5月3日 午後0時00分
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/325590

福井県福井市のJR福井駅西口の中央大通りと福井駅前電車通りに挟まれた「三角地帯」で、4月に入りテナント出店が相次いでいる。
再開発計画が進められているため、最短で2年ほどで閉店しなければならないが、事業者は出店経費は回収できると見込む。
2016年4月のハピリン開業から2年。来街者は着実に増えており、経営者の視点から西口エリアの集客力に太鼓判を押したといえそうだ。

 三角地帯の再開発は、ユアーズホテルフクイ(福井市中央1丁目)の建て替えを核として計画され、地権者らによる準備組合が昨年8月に発足。
市都市整備室によると、19年3月に本組合を設立する予定で、20年2月ごろの着工を見込んでいる。

 再開発計画が明らかになった16年1月以降、三角地帯ではそば店やドーナツ店、居酒屋などが相次ぎ退店。
今年2月には市ガスアンテナショップが閉店した。

 しかし、退店後の空きテナントはほとんどがすぐに埋まり、4月に入り少なくとも3店舗が開店、もしくは出店を予定している。

 ■ ■ ■

 パン店跡には5月中旬、国内外にチェーン展開する「串カツ田中」が出店する予定。
経営するぼんたグループ(同市)はハピリンにも飲食店を出店していて、売り上げは好調という。
記録的な大雪となった2月も前年度を上回った。齋藤敏幸社長(40)は「西口の売り上げの伸びは圧倒的」と手応えを感じている。

 串カツ店の場所はハピリンと西武福井店を結ぶ「にぎわい軸」の中間にあり、人の流れが多いエリア。
選手や応援団が県外から大勢訪れる福井国体・全国障害者スポーツ大会が秋に開かれることも出店理由の一つという。
齋藤社長は「メイン通りのテナントを開けっ放しにしておくのは寂しい。2年あれば出店経費とプラスマイナスゼロまでは持っていける」と話す。

 アンテナショップ跡に4月1日に開店したイタリアンカフェ「ピッコロ・ターヴォロ」の籔内滉平店長(26)も、
「人通りが増えており初期投資は回収できる」と見込む。ただ、採算性だけではなく「市街地がにぎわいを取り戻す中、
空きテナントを残したままではイメージが悪くなる」というのが出店理由だ。

 旅行代理店跡には18日、全国チェーン「屋台居酒屋大阪満マル」が開店した。
運営する弁当製造販売の「三丹本店」(福井県あわら市)の久田侑司専務(27)は「初期投資の回収は2年では厳しいかもしれないが、
県内初出店の大衆居酒屋のアピールには、まちなかの一等地がベストだった」とPR効果に期待。
再開発の工事が始まって移転しても、客は付いてきてくれるとみている。

 ■ ■ ■

 市の第三セクターまちづくり福井の調査では、休日を中心に市中心部への来街者は増えており、
岩崎正夫社長は「短期間の出店でも効果が見込める狙い目の場所として定着してきたのだろう」とみる。

 新栄商店街などの比較的小さなテナントと比べ、三角地帯は一定の面積があり、客単価の高い居酒屋などを出店しやすい環境にあることも指摘。
「駅周辺にはまだまだ可能性があることを示している」と、さらなるにぎわいに期待を寄せる。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査340
454 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/05/03(木) 12:53:19.67 ID:udyQiCa3
やはり福井は今全国で一番勢いがあるね。
超高層再開発ビルのテナントはあっという間に埋まりそうだ。

●JR福井駅西口エリアに出店続々「西口の売り上げの伸びは圧倒的」
2018年5月3日 午後0時00分
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/325590

福井県福井市のJR福井駅西口の中央大通りと福井駅前電車通りに挟まれた「三角地帯」で、4月に入りテナント出店が相次いでいる。
再開発計画が進められているため、最短で2年ほどで閉店しなければならないが、事業者は出店経費は回収できると見込む。
2016年4月のハピリン開業から2年。来街者は着実に増えており、経営者の視点から西口エリアの集客力に太鼓判を押したといえそうだ。

 三角地帯の再開発は、ユアーズホテルフクイ(福井市中央1丁目)の建て替えを核として計画され、地権者らによる準備組合が昨年8月に発足。
市都市整備室によると、19年3月に本組合を設立する予定で、20年2月ごろの着工を見込んでいる。

 再開発計画が明らかになった16年1月以降、三角地帯ではそば店やドーナツ店、居酒屋などが相次ぎ退店。
今年2月には市ガスアンテナショップが閉店した。

 しかし、退店後の空きテナントはほとんどがすぐに埋まり、4月に入り少なくとも3店舗が開店、もしくは出店を予定している。

 ■ ■ ■

 パン店跡には5月中旬、国内外にチェーン展開する「串カツ田中」が出店する予定。
経営するぼんたグループ(同市)はハピリンにも飲食店を出店していて、売り上げは好調という。
記録的な大雪となった2月も前年度を上回った。齋藤敏幸社長(40)は「西口の売り上げの伸びは圧倒的」と手応えを感じている。

 串カツ店の場所はハピリンと西武福井店を結ぶ「にぎわい軸」の中間にあり、人の流れが多いエリア。
選手や応援団が県外から大勢訪れる福井国体・全国障害者スポーツ大会が秋に開かれることも出店理由の一つという。
齋藤社長は「メイン通りのテナントを開けっ放しにしておくのは寂しい。2年あれば出店経費とプラスマイナスゼロまでは持っていける」と話す。
中核市で一番栄えているのは?19
590 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/05/03(木) 12:55:48.57 ID:udyQiCa3
福井中心部の勢いは日本一。

●JR福井駅西口エリアに出店続々「西口の売り上げの伸びは圧倒的」
2018年5月3日 午後0時00分
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/325590

福井県福井市のJR福井駅西口の中央大通りと福井駅前電車通りに挟まれた「三角地帯」で、4月に入りテナント出店が相次いでいる。
再開発計画が進められているため、最短で2年ほどで閉店しなければならないが、事業者は出店経費は回収できると見込む。
2016年4月のハピリン開業から2年。来街者は着実に増えており、経営者の視点から西口エリアの集客力に太鼓判を押したといえそうだ。

 三角地帯の再開発は、ユアーズホテルフクイ(福井市中央1丁目)の建て替えを核として計画され、地権者らによる準備組合が昨年8月に発足。
市都市整備室によると、19年3月に本組合を設立する予定で、20年2月ごろの着工を見込んでいる。

 再開発計画が明らかになった16年1月以降、三角地帯ではそば店やドーナツ店、居酒屋などが相次ぎ退店。
今年2月には市ガスアンテナショップが閉店した。

 しかし、退店後の空きテナントはほとんどがすぐに埋まり、4月に入り少なくとも3店舗が開店、もしくは出店を予定している。

 ■ ■ ■

 パン店跡には5月中旬、国内外にチェーン展開する「串カツ田中」が出店する予定。
経営するぼんたグループ(同市)はハピリンにも飲食店を出店していて、売り上げは好調という。
記録的な大雪となった2月も前年度を上回った。齋藤敏幸社長(40)は「西口の売り上げの伸びは圧倒的」と手応えを感じている。

 串カツ店の場所はハピリンと西武福井店を結ぶ「にぎわい軸」の中間にあり、人の流れが多いエリア。
選手や応援団が県外から大勢訪れる福井国体・全国障害者スポーツ大会が秋に開かれることも出店理由の一つという。
齋藤社長は「メイン通りのテナントを開けっ放しにしておくのは寂しい。2年あれば出店経費とプラスマイナスゼロまでは持っていける」と話す。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査340
461 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/05/03(木) 13:32:22.00 ID:udyQiCa3
新幹線開業以来絶好調の金沢に加え、ここのところ福井の勢いにも拍車がかかってきたことから、
日本海側は完全に「西高東低」の流れになってきたな。
富山市都市開発総合スレッド 23
709 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/05/03(木) 14:06:04.95 ID:udyQiCa3
>>686
JRはマリエがあるから商業開発ではなくビジネスホテルを建てる可能性が極めて高いと思われる。
市有地は30年貸借契約であることから取り壊し簡素な鉄骨建物となる公算が強く、
隣接ビジホとの相乗効果を考えると立体駐車場が最適かと思われる。
むしろそれ以外の案は考えにくい。
【ふくい】 福井 【Fukui】 43 [無断転載禁止]©2ch.net
781 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/05/03(木) 14:18:01.12 ID:udyQiCa3
えちぜん鉄道の新駅舎も順調だな。
3月時点の映像。
http://www.pref.fukui.jp/doc/ekisyuu/tetudou-echizen/echizenpoint02_d/img/047.jpg
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査340
474 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/05/03(木) 18:57:14.97 ID:udyQiCa3
福井は都心・副都心に串カツ田中進出で2店舗体制か。
さすが勢いがある都市は違うな。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査340
481 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/05/03(木) 22:31:22.42 ID:udyQiCa3
岐阜にあるチェーン店って2流ばっかりだな。
富山市都市開発総合スレッド 23
721 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/05/03(木) 22:59:37.38 ID:udyQiCa3
今行っている公募で市有地がビジホになった場合、下手をするとJR所有地はそのまま平面駐車場として残る可能性があるね。
JRはマリエがある以上その場所で商業施設を運営することは考えられない。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査340
483 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/05/03(木) 23:03:46.36 ID:udyQiCa3
いや、岐阜よりは福井のほうがまともではないかな。
新幹線も来るしな。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査340
484 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/05/03(木) 23:15:29.13 ID:udyQiCa3
しかしこの勢い>>454だと、ユアーズ超高層再開発ビルのテナント誘致には何の不安も無くなったな。
予定通り5年後の完成を目指して日本海側最大の200m級超高層再開発ビルが建ちそうだ。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査340
487 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/05/03(木) 23:51:24.11 ID:udyQiCa3
>>454を見たら頓挫なんかありえないことが分かる。
新潟市都市開発スレ136
709 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/05/03(木) 23:52:58.96 ID:udyQiCa3
新潟は財政難だから今後は何も建たない。
ご愁傷さまです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。