トップページ > 地理・人類学 > 2018年01月13日 > Fkb2GUAq

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/180 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01400000000005610000000219



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大阪特別市
市町村合併妄想が大好きです PART.5

書き込みレス一覧

市町村合併妄想が大好きです PART.5
601 :大阪特別市[]:2018/01/13(土) 01:52:41.39 ID:Fkb2GUAq
>>597〜600
こちらこそ本当に申し訳ないのですが、20・21日に大きな用事があるので、じっくりと時間は取れなさそうです。21の夜は少し出れそうですが。
それより、今と土曜の夜の方が話せそうなので、ここで話せることは話したいと思います。
また、今後のこともこのレスの返信をされる際に教えていただけると助かります。


本題に入りますが、まず、DIDのリスト、ありがとうございます。
そのリストの内、気になったところ2つはもう調べましたが、この規模なら1.5万人から市に追加してもいいんじゃないでしょうか。
残りについては合間を縫って調べておきます。

個人的には、町>村というイメージを変えるためにもこの制度はあると信じています。現に、上下関係のイメージができてしまったからこそ、日本の地方は衰退していっているのかもしれません。
しかし、海外の例などを見ていると、基準はある程度緩めてもいいのではと思います。
それについては新しい基準を考え付いたので最後にまとめておきます。

しかし、やはり広島も仙台も40万人前後というのは少し少ないような気がするんですよね。元々、府になるつもりだったところなので、特別扱いしてもいいと思います。前の区部全域を含んだ50万人台でいいんじゃないでしょうか。
あと、本当に繰り返しになりますが、東京は最初の40区に戻すべきかと。


この一連の誤作動については、本当にお気の毒としか言えません...
データが多すぎるとこういうことが増えるのかもしれませんね...
色々と辛いことも多いと思いますが、これからも応援しています。

全国の分割が見れて、とても感動しました。
中心部の自治区については、どちらかというと人口のイメージで分けようかなと思ったので、これまでの表を見て分けてみます。それは今夜か明日には算出できそうです。

こちらこそ、色々と迷惑をかける感じになると思いますが、これからもよろしくお願いします。
市町村合併妄想が大好きです PART.5
602 :大阪特別市[]:2018/01/13(土) 02:07:42.66 ID:Fkb2GUAq
分けるといってもただ並べるだけで算出ではありませんね。失礼しました。


そして、市町の条件案です。

市になる条件(中心部も郊外も同じ。中心部はDIDの時点で優遇されているのでそんなに優遇しなくていいかと。)
・人口10万人以上
・人口7万人以上かつ人口密度500以上
・人口5万人以上かつ人口密度1000以上
・人口4万人以上かつ人口密度2000以上
・人口3万人以上かつ人口密度3000以上
・DID人口が、自治体の中心部は9000人、それ以外は1.5万人の地域の中心部(いずれも人口1.5万人以上)
あと、かつての市の中心部についてはよくわかりませんが、郡制さんが表に入れられた地域とそれからあぶれていたいわき市の2地区は市で。

町になる条件(本州まで)
・人口10000人以上
・人口7000人かつ人口密度50以上
・人口5000人かつ人口密度100以上
・人口4000人かつ人口密度200以上
・人口3000人かつ人口密度300以上
・DIDを形成している地域の中心部(人口3000人以上)

町になる条件(北海道)
・人口5000人以上
・人口4000人以上かつ人口密度50以上
・人口3000人以上かつ人口密度100以上
・DIDを形成している地域の中心部(人口3000人以上)

また、北海道の市になる条件は、町になる条件と数を合わせてもいいかもしれませんね。(要するに10倍)

あと、分割対象になる条件についてですが、面積20以上のところは、間隔を考えると人口2.5万人以上に変更してもいいと思います。
市町村合併妄想が大好きです PART.5
603 :大阪特別市[]:2018/01/13(土) 02:09:34.90 ID:Fkb2GUAq
>>602の最後については、

面積20以上かつ人口3万人以上

面積20以上かつ人口2.5人以上

に変更してもいいんじゃないかということです。
市町村合併妄想が大好きです PART.5
604 :大阪特別市[]:2018/01/13(土) 02:16:15.74 ID:Fkb2GUAq
あと、誠に恐縮ですが、この時点でもう一度、郡の一覧を作っていただけないでしょうか。
気付かれにくい訂正ポイントと言えば、山本郡の「琴丘町を除く」という文章の削除ぐらいでしょうか。(もう消されていたらすいません)
市町村合併妄想が大好きです PART.5
605 :大阪特別市[]:2018/01/13(土) 02:46:12.97 ID:Fkb2GUAq
それと、登米→寺池になるのはどうなったのでしょうか。
市町村合併妄想が大好きです PART.5
607 :大阪特別市[]:2018/01/13(土) 13:04:17.01 ID:Fkb2GUAq
>>606
DIDの場所調べ終わりました。

正直いって、現行の制度なんか当てにしない方がいいかと。せっかく新しい制度を考えるなら、そういったことも考えていった方がやり甲斐があるんじゃないかと考えています。
基準についてですが、なぜ人口3000人だと密度500でもいいのに、上記の基準が厳しいと思うのですか?それは少し極端かと思います。
3000人と5000人ってそんなに差があるものなのでしょうか。

まず、こちらとしては広島・仙台を急に郡に変えようとするのが意味がわからないです。
郡に変えたとしても、市の中では飛び抜けた規模はあって然るべきかと。
面積2桁には収まるので、50万人台でもいいんじゃないでしょうか。

んー、東京は周りが郡部になるから別に府みたいに区部をまとめなくてもいいと思うんですよね。周りの市部も小さいところは多いですし。
大規模な府・郡で、1つのなかに100もの自治区があるとかだとまとめた方がいいと思いますが、たった40ならば他の所と比べてもそんなに変わらないんじゃないでしょうかね。
まあ、元々の1区だったので、高輪は芝に編入してもいいとは思いますが。

頭の中では大体整理は付くのですが、郡の一覧は急がれなくてもいいですが、せめて全ての本分割が終わった後にでも...と思います。
市町村合併妄想が大好きです PART.5
608 :大阪特別市[]:2018/01/13(土) 13:17:04.84 ID:Fkb2GUAq
1.8万人以上

柏2 西原(流山1と隣接・流山には5万人台のDIDが2つ)
市原3 ちはら台
八王子3 みなみ野
長岡2 大島(旧・深才村の一部)
各務原町2 鵜沼
大津3 石山
大津4 堅田

1.5万人以上

北広島2 大曲
龍ヶ崎2(1?) 旧・馴紫村の一部(住宅地多め・役所の方が2では?)
守谷2 大井沢
花見川3 こてはし台
市原4 辰巳台
横浜旭2 若葉台
青葉3 奈良(旧・田奈村の一部)
塩尻2 広丘
浜松西2 旧・入野村の一部?(中区DIDと隣接)
豊田4 猿投
東海2 加木屋(早い時期に横須賀に編入)
神戸西4 学園都市
鳥取2 湖山・賀露
呉3 焼山(旧・昭和村の一部)
松山2 堀江・和気
若松2 高須(旧・島郷村の一部)
福岡西2 周船寺
福岡西3 今宿
宗像2 自由ヶ丘
長崎3 土井首・深堀
大分2 大在

旧自治体が綺麗に分かれるところと、新興住宅地、それに曖昧なところがあって少し困りました。
市町村合併妄想が大好きです PART.5
609 :大阪特別市[]:2018/01/13(土) 13:22:05.12 ID:Fkb2GUAq
柏市の西原は旧・田中村の一部だそうです。
市町村合併妄想が大好きです PART.5
612 :大阪特別市[]:2018/01/13(土) 13:45:45.95 ID:Fkb2GUAq
>>610
町の人口については本当に場所によると思いますが、郡制さんがそうお思いならこれでどうでしょうか。

市になる基準
・人口7万人以上
・人口5万人以上かつ人口密度500以上
・人口4万人以上かつ人口密度1500以上
・人口3万人以上かつ人口密度3000以上 
町はこれの数字を1/10にしたものということで。

それにしても、3000人と4000人の間にそこまで明確な差があるのかはわからないので、そこまで3000人の条件を厳しくする必要はないと考えました。

スルーと言われても、地方軽視には納得がいきません。
まず遡りますが、広島・仙台とも地方なので市街地が小さいのは多少、しょうがないんじゃないんでしょうかね。
これから先、どんどん差は広がるかもしれないですが、地方にもある程度特別扱いの地域はあっていいと思います。
ただただデータを見るだけではなく、たまには地域の事情も考えていただけないでしょうか。

ありがとうございます。残りも調べておきます。
市町村合併妄想が大好きです PART.5
613 :大阪特別市[]:2018/01/13(土) 13:48:49.92 ID:Fkb2GUAq
あと、北海道の基準についてはどうでしょうか。>>602にありますが。
市町村合併妄想が大好きです PART.5
616 :大阪特別市[]:2018/01/13(土) 14:20:59.19 ID:Fkb2GUAq
>>614
すいませんが、そのこれまで通りがよくわからないんですよね。主に私のせいでありますが、色々ごっちゃになったというか。

それならば全てを郡にしてもいいのでは?と思うんですよね。府と特例郡が同格なら尚更。
個人的には府が政令指定都市、特例郡は中核市のようなものと想像しているんですが、一般の郡と明確に分けるならば、特例郡の中心はある程度広めにとってもいいんじゃないでしょうか。一般の郡は50km2未満、特例郡は100km2未満とかで。
特例郡の基準は、独自の都市圏を形成しているところは50or60万人以上、郊外は100or120万人以上でどうでしょうか。
さらに、準特例郡のように次の段階に当たるものを作ってもいいかもしれませんね。人口基準をそれぞれ30万人と60万人に引き下げる感じの。また、中心部の面積の基準ももっと細かく分けてもいいかもしれません。(90・70・50とかで)
そして、表を作るときに、それらを色分けしたらいいんじゃないでしょうか。
市町村合併妄想が大好きです PART.5
617 :大阪特別市[]:2018/01/13(土) 14:24:59.30 ID:Fkb2GUAq
また、特例郡を上記の基準で設定した場合、どうしても両毛の扱いに困るんですよね。特例郡になるほどの拠点性も無さそうですし、館林は一応都市圏上は独立していますし。

話が戻りますが、府はもはや現在の政令指定都市以上の権限があってもいいかもしれませんね。それで、特例郡が政令指定都市、準特例郡が中核市みたいな感じで。
市町村合併妄想が大好きです PART.5
618 :大阪特別市[]:2018/01/13(土) 14:30:25.37 ID:Fkb2GUAq
とりあえず、どこかで見たような気もする条件ですが、これまでの条件が分かりにくくなっているので、>>602に少し手を加えたこれでどうでしょうか。

市になる条件(中心部も郊外も同じ。中心部はDIDの時点で優遇されているのでそんなに優遇しなくていいかと。)
・人口7万人以上
・人口5万人以上かつ人口密度500以上
・人口4万人以上かつ人口密度1500以上
・人口3万人以上かつ人口密度3000以上
・DID人口が、自治体の中心部は9000人、それ以外は1.8万人の地域の中心部(いずれも人口1.5万人以上)
あと、かつての市の中心部についてはよくわかりませんが、郡制さんが表に入れられた地域とそれからあぶれていたいわき市の2地区は市で。

町になる条件(本州まで)
・人口7000人かつ
・人口5000人かつ人口密度50以上
・人口4000人かつ人口密度150以上
・人口3000人かつ人口密度300以上
・DIDを形成している地域の中心部(人口3000人以上)

町になる条件(北海道)
・人口5000人以上
・人口4000人以上かつ人口密度50以上
・人口3000人以上かつ人口密度150以上
・DIDを形成している地域の中心部(人口3000人以上)

また、北海道の市になる条件は、町になる条件と数を合わせてもいいかもしれませんね。(要するに10倍)

あと、分割対象になる条件についてですが、面積20以上のところは、間隔を考えると人口2.5万人以上に変更してもいいと思います。
市町村合併妄想が大好きです PART.5
619 :大阪特別市[]:2018/01/13(土) 14:36:57.32 ID:Fkb2GUAq
特例郡・準特例郡の基準案

左から都市圏の中心・首都圏以外の郊外・首都圏の基準人口(万人)

特例郡 60(50)・90(75)・120(100)
準特例郡30(25)・45(37.5)・60(50)

中心部の面積は、特例郡が90(100)km2未満、準特例郡が70(75)km2未満、一般の郡が50km2未満でどうでしょうか。(北海道は除く)

あと、特例郡絡みになると、両毛に加えて碧海の扱いにも困りますね。
市町村合併妄想が大好きです PART.5
620 :大阪特別市[]:2018/01/13(土) 14:42:04.89 ID:Fkb2GUAq
>>618の本州までの町の条件のところ、「人口7000人かつ 」ではなく「人口7000人以上」ですね。
失礼しました。
市町村合併妄想が大好きです PART.5
621 :大阪特別市[]:2018/01/13(土) 14:46:14.87 ID:Fkb2GUAq
それにしても、広島の戸坂と中山は小さすぎませんかね....特に戸坂なんか統合寸前というか。
仙台も副都心の長町はやはり仙台市にあって然るべきのような...
市町村合併妄想が大好きです PART.5
624 :大阪特別市[]:2018/01/13(土) 15:53:02.24 ID:Fkb2GUAq
>>622
その条件はやはり極端すぎませんかね。そんなにはっきりとした差がある証拠は何かあるのでしょうか。それならば>>618の方がいいかと。

もう名前だけで分ける必要はないと思いますよ。県と府が分かれたのは歴史的な意味合いもありますし。
まず、大阪・名古屋と50万・100万の地方都市が同じ扱いなのも不自然だと思います。ある程度は府に特権はあってもいいんじゃないでしょうか。

確かに、政令指定都市になった順番を考えると、広島・仙台はそこまで特別扱いをしなくてもいいとは思ってきましたが、そういう逃げ腰の態度は少しどうかと思います。

しかし、碧海や両毛って拠点性が低すぎませんかね... 単一の都市圏でもありませんし。

>>619は都市圏の中心部(新潟・熊本など)、首都圏以外の郊外(堺・一宮など)、首都圏(千葉・浦和など)のそれぞれの郡の人口の基準として分けたつもりです。括弧のなかはどちらの方がいいのか悩んだところです。

それにしてもなぜ60にこだわるのかわからないです。新潟とかだとあの70km2強の方がキリはいいですし。それならば1種が80km2以内、2種が60km2以内、一般の郡が40km2以内というのはどうでしょうか。

中心部の人口条件は特に決めなくてもいいと思いますが、郊外の郡に関しては中心部をそんなにまとめなくても良さそうですね。

すいませんが、戸坂・中山は戦前に入ったものだとおもっていました。戸坂は距離的に離してもいいと思いますが、中山は囲み方を見ると、市内でもいいと思うんですよね。
長町に関しては確かに少し離れていますね。
市町村合併妄想が大好きです PART.5
626 :大阪特別市[]:2018/01/13(土) 23:35:57.44 ID:Fkb2GUAq
現在の表を基にして、中心自治区の分類、終わりました。(主に人口で考えています。また、北海道と沖縄は特殊なので除く)
すいませんが、分類は大中小の三種類にします。
また、大なら分ける、中はそのまま、小はもう少し大きくしてもいいんじゃないかと言う感じです。
あと、人口目安はどうしても達成できないところがたくさんあると思いますが、これは全てを平均したらこんな感じかなと思ったものなので、あしからず。
さらに、枠組みをガラッと変えた方がいいと思ったところには※をつけています。
これはあくまで個人の感覚なので、基本は戦前に入ったところは面積が許す限り、また市街地からそんなに離れてない場合は入れる感じでいいんじゃないでしょうかね。
あと、形も少しは考慮してもいいかもしれませんね。

1群(最初からの市・人口目安は15〜20万人以上)
大:弘前、盛岡、山形、水戸、富山、金沢、福井、駿府、鳥取、松江、高知、久留米、佐賀
中:新潟、高岡、甲府、岐阜、姫路、和歌山、下関、徳島、高松、長崎、鹿児島
小:久保田、米沢、津、堺、岡山※、松山※、熊本
市町村合併妄想が大好きです PART.5
627 :大阪特別市[]:2018/01/13(土) 23:59:00.88 ID:Fkb2GUAq
しかし、戦前といっても、終戦間際のやたらと大規模の合併をした時に入ったところは別にした方が良さそうですね。

2群(大正時代までに出来た市・人口目安は10万人以上)
大:青森、鶴岡、足利、桐生、千葉、長岡、上田、大垣、清水、豊橋、岸和田、西宮、奈良※尾道、福山、宇部、今治、若松(九州)、大牟田、府内、別府
中:若松(東北)、郡山、高崎、川越、八王子、横須賀、浜松、沼津、一宮、四日市、宇治山田※、大津、明石、呉、丸亀、小倉、八幡、戸畑佐世保、宮崎、都城
小:福島、宇都宮、前橋、川崎、高田、長野、松本、岡崎※、尼崎、今治、門司


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。