トップページ > 地理・人類学 > 2017年09月09日 > zyU2/p6g

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/180 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000200000158



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
市町村合併妄想が大好きです PART.4 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

市町村合併妄想が大好きです PART.4 [無断転載禁止]©2ch.net
239 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/09/09(土) 16:12:03.17 ID:zyU2/p6g
1.人口50万人以上
2.独自の都市圏を形成しているか、市制施行時からの市
3.面積1000km2以下

郡制さんの案を元にして、この3点で選ぶと追加される市は、
新潟・水戸・宇都宮・金沢・静岡・浜松・岐阜・堺・和歌山・姫路・岡山・福山・高松・松山・小倉・久留米・長崎・大分・熊本・鹿児島・那覇の21市です。

50万人以上で外れるところは、
分割したら50万人を超えるのが難しそうな長野と徳島
都市圏が東京やら成田やらでごちゃごちゃしている印旛郡
都市圏がバラバラだった両毛
都市圏がコロコロ移る湖西市の扱いに困ったので同郡だった浜松に入れた豊橋
名古屋の郊外になりかねない碧海
小倉の郊外になるのではないかと思った八幡です。
逆に、和歌山は都市圏内の那賀郡を編入して50万人を超しました。
ちなみに、堺は松原、大阪狭山、そして旧泉北郡を加えたものです。

まとめると、

特別市or府内の中心市 7市
札幌・仙台・東京・名古屋・京都・大阪・福岡

府内の郊外市 3市
横浜・堺・神戸

一般の市 21市
新潟・水戸・宇都宮・金沢・静岡・浜松・岐阜・和歌山・姫路・岡山・福山・広島・高松・松山・小倉・久留米・長崎・大分・熊本・鹿児島・那覇

小倉は一応入れましたが、八幡など周辺との関係性が思ったものと違ったら外すかもしれません。
30万人以上にしようかなとも思ったのですが、それだと多すぎるのでやめました。

ちなみに、自分の中での町の条件には、人口6000(5000)人以上かつ人口密度300(250)以上に加えて、江戸時代の藩の城下町や大きな宿場町、また仙台藩の要害があった場所など歴史的なものも入ります。

申し訳ないですが、これまでの返信は後程します。
市町村合併妄想が大好きです PART.4 [無断転載禁止]©2ch.net
240 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/09(土) 16:23:44.97 ID:zyU2/p6g
>>239
追記 恐らく、今の人口で計れば久留米と大分は外れるでしょう。
市町村合併妄想が大好きです PART.4 [無断転載禁止]©2ch.net
242 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/09(土) 22:15:44.06 ID:zyU2/p6g
>>241
仙台を一般の地域にしてしまうと、その地域内で仙台への一極集中が進むと考えたからです。
市町村合併妄想が大好きです PART.4 [無断転載禁止]©2ch.net
246 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/09(土) 23:03:04.39 ID:zyU2/p6g
>>243
仙台を特別市として分離したら他の地域に州都を置けるので、東北も分散型になるのではないかと思いました。
自分が東北を分けるなら、仙台を境にした南北ですかね。
北部(青森秋田岩手仙北最上庄内村山)
南部(福島仙南置賜下越中越)
州都はそれぞれ秋田(盛岡)と新潟(会津若松)ですかね。
市町村合併妄想が大好きです PART.4 [無断転載禁止]©2ch.net
247 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/09(土) 23:05:32.99 ID:zyU2/p6g
>>245
最初はそんな感じですが、それぞれの地域が頑張って人口を増やして市制を目指していくという形です。
他の地域には市の代わりに郡や特別地域があり、その下には町や村があります。
市の下にも区以外に町や村があります。
市町村合併妄想が大好きです PART.4 [無断転載禁止]©2ch.net
249 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/09(土) 23:40:22.73 ID:zyU2/p6g
>>248
ある程度っていっても結局は郊外。
横浜や堺と違ってPRするものも少ないですし。
あまり郊外に高い権限は与えたくないんですよね。
ちなみに、自分の中では「市」というものは政令指定都市のような扱いです。
市町村合併妄想が大好きです PART.4 [無断転載禁止]©2ch.net
250 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/09(土) 23:43:01.32 ID:zyU2/p6g
https://osakato.chi-zu.net/browse.htm?dcd=889
ちなみに、市の中での区部は大阪の場合、この中の中央だけです。
市町村合併妄想が大好きです PART.4 [無断転載禁止]©2ch.net
251 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/09(土) 23:50:03.75 ID:zyU2/p6g
>>244
広島は一般の市に入っています。
広島と仙台には拠点性において大きな違いがあり、広島を別に切り離さなくても他都市が急激に廃れていくようなことはないと思うので、州都にしても大丈夫かと考えています。
そして、偶然にも特別市は旧帝国大学の所在地と被ります。

すいません、北海道のことを忘れていました。
DID5000人以上というのも条件に入れます。
ちなみに、言い忘れていましたが、北海道の場合は市制の条件の面積は2000km2以下です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。