トップページ > 地理・人類学 > 2016年11月03日 > 41IvfQiq0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/196 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000235



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e96f-3Rp6 [114.167.154.15])
新潟市都市開発スレ129 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

新潟市都市開発スレ129 [無断転載禁止]©2ch.net
506 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e96f-3Rp6 [114.167.154.15])[]:2016/11/03(木) 22:50:40.33 ID:41IvfQiq0
新潟人って頑張れ日本行動員会のチャンネル桜のネトヨウように抗議とかクレームをしない県民性だからな
関東人・関西人・沖縄人・福岡人の人はわざわざYouubeに投稿してるのに

若者が多くて県外から観光客が多い沖縄との県民性がこんなに違うのか?
新潟市都市開発スレ129 [無断転載禁止]©2ch.net
507 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e96f-3Rp6 [114.167.154.15])[]:2016/11/03(木) 22:54:00.15 ID:41IvfQiq0
桜井誠なら「竹島を返せ!」とか「島根県警はやる気出せよ!」と言ってる
新潟人はまともな人が多い規制が厳しそうだな
新潟市都市開発スレ129 [無断転載禁止]©2ch.net
508 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e96f-3Rp6 [114.167.154.15])[]:2016/11/03(木) 23:06:31.68 ID:41IvfQiq0
今の右翼団体のほとんどは在日、在韓のえせ右翼団体ですから、尖閣返せと言っても、竹島返せとは言いません。
右翼的思考は悪いと植え付けてきたのは、反日のメディアです。

日本は敗戦後他国に人格と精神改造され、愛国心つまり、右翼的思考は悪いものとしつけられてきたんです。
しかし自分の国を守ろうとする、愛する右翼的思考は悪いのでしょうか。
悪くないです。
日本が侵略されそうなとき立ち上がろうとデモを行った人を、非難する人達の方が普通におかしいです。

でも右翼を非難するようきちんと反日メディアに教育されてしまった我々に問題があります。
自衛隊は国を命に変えて守るため、愛国心がそなわってます。
なのでメディアによる洗脳もとかれています。

他国はほぼ国民が右翼的思考です。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1148194246

右翼的思考がおかしいとしつけられてるのは、おそらく第二次世界大戦の敗戦国だけです。
新潟市都市開発スレ129 [無断転載禁止]©2ch.net
509 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e96f-3Rp6 [114.167.154.15])[]:2016/11/03(木) 23:07:14.02 ID:41IvfQiq0
新潟人はなぜ地元愛が低いののか
新潟市都市開発スレ129 [無断転載禁止]©2ch.net
511 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e96f-3Rp6 [114.167.154.15])[]:2016/11/03(木) 23:58:21.37 ID:41IvfQiq0
人口150万人目標 沖縄県が増加計画策定

沖縄県は2025年がピークと試算される県人口の減少を食い止め、逆に増加を続けることで沖縄県の活力とする
「沖縄県人口増加計画」を13年度に策定する。出生数拡大に向けた子育て支援やUターンなどの

転入奨励、離島や過疎地域の人口流出防止など幅広い分野で諸施策を講じ、
現在の140万人を150万人台に乗せる方向で一括交付金などを活用して重点的に取り組む。

新たな振興計画である沖縄21世紀ビジョンに追加して計画を盛り込むことも検討する。
 仲井真弘多知事は「人が減ると地域は急速に寂れる。いま増えているうちから人口減少を食い止めるだけでなく、
上向きに持っていくことが沖縄振興のために重要だ」と話し、人口が減少している久米島などの離島をモデル地域として対策を講じる考えも示した。


他県では出身者の帰郷を促すUターン支援や少子化対策など個別に取り組んでいる例は多いが、人口増加に向けた総合的取り組みは珍しい。
全国的には05年ごろから人口減少社会に突入していると見込まれ、総人口1億2779万人(11年10月)が50年ごろには1億人を割り込み、
60年ごろは人口の4割が65歳以上となると推計されている。
 
総務省の調査でも11年は40道府県で人口減少が続き、人口が増えた7都県のうち、増加率トップは沖縄の0・59%だった。
 しかし、沖縄も出生率の低下などで144万人をピークに減少に転じる見込み。特に就業率の高い15〜64歳の生産年齢人口は15年を境に減少するとされる。

労働者の減少に伴う、県内総生産や1人当たり県民所得の低下も懸念される。
 また、1975年を100とした場合の人口でみると、本島中南部や八重山は伸びているが、宮古と、慶良間諸島、
久U、I、Jターン推進(4)離島・過疎対策(5)観光客数増―の5本を柱に計画策定する方向。

堀一政策参与が全国各地の事例を調査するほか、年明けから企画部が福祉や労働、商工、観光など関係部局と勉強会を始める。(島洋子)

米島などの南部離島は減少している。
 このため県は(1)子どもを産み育てやすい環境づくり(2)健康長寿対策(3)

http://ryukyushimpo.jp/news/prentry-200923.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。