トップページ > 地理・人類学 > 2016年09月18日 > AQ0mZqTn

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/263 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01030000003420000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
新潟と金沢、どっちが都会? Part.12©2ch.net
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査305 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

新潟と金沢、どっちが都会? Part.12©2ch.net
965 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/09/18(日) 01:18:18.38 ID:AQ0mZqTn
>>963
新潟は残り対戦チームがな
鹿島、磐田、浦和、脚大、広島
勝ち点5行ければ大丈夫そうだが

名古屋は
仙台、福岡、磐田、神戸、湘南
勝ち点9積んでも、新潟が5点積み上げたら得失点差で逃げ切り
新潟と金沢、どっちが都会? Part.12©2ch.net
969 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/09/18(日) 03:06:30.92 ID:AQ0mZqTn
>>967
下水道普及率は超重要
人口密集地で浄化槽マンホールからドブ長しヘドロ臭いなんてあり得ない
新潟と金沢、どっちが都会? Part.12©2ch.net
970 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/09/18(日) 03:12:28.47 ID:AQ0mZqTn
あれ?新潟市って行政人口80万人割ったんだ

下水道普及率
金沢市 99.6%
新潟市 83.8%

新潟市いくと浄化槽マンホールとか臭突なるものが家から出てるんですね。
田舎ならではの風景

http://www.pref.ishikawa.lg.jp/mizukankyo/gesui/fukyuuritu.html
http://www.city.niigata.lg.jp/smph/kurashi/jyogesuido/gesui/keikaku/fukyuu.html
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査305 [無断転載禁止]©2ch.net
783 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/09/18(日) 03:15:22.18 ID:AQ0mZqTn
じゃ富山市は実質10万都市だな
新潟と金沢、どっちが都会? Part.12©2ch.net
976 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/09/18(日) 10:28:41.79 ID:AQ0mZqTn
下水道普及率も都会の指標

家の敷地に糞尿浄化槽マンホールや臭突なるものが有る風景。
生活排水をドブ流しヘドロ臭がキツイのは途上国だろ
新潟と金沢、どっちが都会? Part.12©2ch.net
977 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/09/18(日) 10:43:50.46 ID:AQ0mZqTn
下水道の無い町の風景
臭突
http://img.0bbs.jp/u/syutotsu/6ax.zZZmFy./2_1
http://img.0bbs.jp/u/syutotsu/6ax.zZZmFy./2_28
http://img.0bbs.jp/u/syutotsu/6ax.zZZmFy./2_24
http://img.0bbs.jp/u/syutotsu/6ax.zZZmFy./2_24
http://img.0bbs.jp/u/syutotsu/6ax.zZZmFy./49_101

ドブさらい
http://img.0bbs.jp/u/syutotsu/6ax.zZZmFy./49_101
https://encrypted-tbn1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTuAzcKmWI-fPmeZsXy-NpevEN9vvF1SkqSQTSUnzdLkjH7uJEbwg
新潟と金沢、どっちが都会? Part.12©2ch.net
978 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/09/18(日) 10:49:09.89 ID:AQ0mZqTn
このような風景は下水道普及率99.6%の金沢では見られない

ドブさらい
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSiU8JdlQc2u2IojO0HniU_UH4T81TxZGXDW68ZdY85wif9l8nRjg

浄化槽マンホール
https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQIC_CsE707t0lgx7t5E-NqgqCaImp64b2UNQdOkHyIcYnAhGo9
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTZjOpPdSdYyaOiSsYuNTSUCv9a1hbqLlpSIm6r2eRkoHBicYNWt4eD0zBI

バキュームカー汲み取り
https://encrypted-tbn3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRg-YWILdH2PoBNGfRmc2tn0JtLXjvljNCpUWT9XPESfpTA26TUFcNHHctC
新潟と金沢、どっちが都会? Part.12©2ch.net
980 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/09/18(日) 11:02:27.93 ID:AQ0mZqTn
>>979
下水道普及率99.6%の金沢市では
側溝に生活排水を流すなんて無いのでね
ドブは雨水を流す為に有る。
下水道の無い町のようなヘドロは溜まらない
それでも落ち葉や小さなゴミはどうしても溜まるから全くやらない事も無いが綺麗なもんだよ
新潟と金沢、どっちが都会? Part.12©2ch.net
982 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/09/18(日) 11:11:14.26 ID:AQ0mZqTn
>>981
そうそう軍手して手で空缶拾ったり落ち葉取ったりするくらいで
スキップで砂と雨水が混じって出来た泥なら取るが

真っ黒なヘドロをを悪臭と戦いながら浚うのは金沢では無い。
新潟と金沢、どっちが都会? Part.12©2ch.net
983 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/09/18(日) 11:14:23.11 ID:AQ0mZqTn
スキップ➡スコップ

まあ金沢じゃ下水道有って当たり前だから下水道の有り難み分からんが
下水道普及率比較みたら
無いとどうなるのか調べたら有り難みが分かったよ。

Suicaと下水道なら有無言わさず下水道が有り難いよな。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査305 [無断転載禁止]©2ch.net
790 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/09/18(日) 11:19:40.20 ID:AQ0mZqTn
金沢でそのような方言?還暦の人か?
新潟と金沢、どっちが都会? Part.12©2ch.net
985 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/09/18(日) 12:05:54.41 ID:AQ0mZqTn
>>984
金沢市の周辺都市も下水道普及率高いよ。「筈」じゃなく現実でな。

金沢市 99.6
白山市 99.5
野々市 94.9
川北町 100
津幡町 99.5
内灘町 99.9
かほく 99.7
のみし 99.7

http://www.pref.ishikawa.lg.jp/mizukankyo/gesui/fukyuuritu.html
新潟と金沢、どっちが都会? Part.12©2ch.net
989 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/09/18(日) 12:57:17.92 ID:AQ0mZqTn
>>984
金沢市中心部のそれは歴史文化財のような位置付け。
清流が街中に流れる綺麗な街。

金沢市に公害化学工場も無い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。