トップページ > 地理・人類学 > 2016年09月18日 > 5xwZyzmg0

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/263 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002001110000049



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fba7-M41f [116.94.180.137])
地方新興政令市スレ 83 [無断転載禁止]©2ch.net
中核市で一番栄えているのは?9 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

地方新興政令市スレ 83 [無断転載禁止]©2ch.net
874 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fba7-M41f [116.94.180.137])[]:2016/09/18(日) 12:06:00.15 ID:5xwZyzmg0
都市景観だけなら
川崎>>>>札幌>>福岡>仙台>>北九州>さいたま=広島>新潟>千葉=岡山>熊本>静岡>浜松>>堺>>>相模原
地方新興政令市スレ 83 [無断転載禁止]©2ch.net
876 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fba7-M41f [116.94.180.137])[]:2016/09/18(日) 12:12:13.52 ID:5xwZyzmg0
都市高速から見る都市景観だけなら北九州は仙台や福岡より上かもしれないな
降りて街を歩いてみれば福岡の方が圧倒的に上なのはすぐわかるけど
地方新興政令市スレ 83 [無断転載禁止]©2ch.net
881 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fba7-M41f [116.94.180.137])[]:2016/09/18(日) 15:26:30.01 ID:5xwZyzmg0
局地的な都市景観だと福岡百道>博多>天神て感じる人間もいるだろうし
幕張>千葉中心部って人もいる

要するに都市景観の判断基準によって変わってくるということ
中核市で一番栄えているのは?9 [無断転載禁止]©2ch.net
496 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fba7-M41f [116.94.180.137])[]:2016/09/18(日) 16:59:47.28 ID:5xwZyzmg0
鹿児島>>松山>金沢>大分>姫路=宇都宮>高松=長崎=那覇>富山>岐阜=宮崎>高知

知ってる都市だとこんな順列
富山と高松は4年以上行ってないから最新の評価ではないけど
中核市で一番栄えているのは?9 [無断転載禁止]©2ch.net
497 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fba7-M41f [116.94.180.137])[]:2016/09/18(日) 17:02:00.43 ID:5xwZyzmg0
タイトルに沿って答えるなら圧倒的に鹿児島
他中核市とはちょっと比較にならない
熊本と比べても遜色のない市街地と都市機能を持っている
中核市で一番栄えているのは?9 [無断転載禁止]©2ch.net
512 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fba7-M41f [116.94.180.137])[]:2016/09/18(日) 23:00:44.91 ID:5xwZyzmg0
>>504
繁華街も中核市の中では圧倒的だけど天文館界隈だけじゃなく中央駅や谷山方面まで広がる広大な市街地を評価している
金沢は駅前の極狭い部分と兼六園西の159号線沿いのわずかな区間以外は住宅地と田んぼしかない
鹿児島や松山とはちょっと比べ物にならないと思う、連続した市街地ということだと大分にも惨敗してるんじゃないか?

>>509
大分の繁華街は大分駅〜府内町ね、都町は完全な歓楽街
中核市で一番栄えているのは?9 [無断転載禁止]©2ch.net
518 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fba7-M41f [116.94.180.137])[]:2016/09/18(日) 23:14:40.91 ID:5xwZyzmg0
>>511
青森の場合は行政が集落丸ごと移住とか無茶なことやっちゃったからね
行政は舵取り程度にとどめて人が自然に適所に分布する流れができるなら、地方都市にとってコンパクト化は最重要課題だよ
中核市で一番栄えているのは?9 [無断転載禁止]©2ch.net
523 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fba7-M41f [116.94.180.137])[]:2016/09/18(日) 23:22:14.57 ID:5xwZyzmg0
ああ兼六園西側あたりの157号ね

経済界って大げさだな、金沢には国の地方管轄機関が多少集まっているから事業所もある程はあるだろうけど、
その切り口なら高松は金沢の倍近くは集積しているんじゃないかな
各出先機関の職員数や官民合わせた異動人口の分母を見ても金沢が突出しているとは思えない
中核市で一番栄えているのは?9 [無断転載禁止]©2ch.net
524 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fba7-M41f [116.94.180.137])[]:2016/09/18(日) 23:29:14.39 ID:5xwZyzmg0
ちなみに国の地方機関の職員数
http://www.cao.go.jp/bunken-suishin/doc/080801torimatome5.pdf


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。