トップページ > 地理・人類学 > 2016年08月08日 > xq7X+Suy

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/204 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000012000000000000115



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
新潟と金沢、どっちが都会? Part.10©2ch.net
中核都市で一番栄えているのは?8 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

新潟と金沢、どっちが都会? Part.10©2ch.net
250 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/08/08(月) 08:40:24.06 ID:xq7X+Suy
スレタイの沿った言い方をすれば新潟の方が都会。これに異議はなかろう。
新潟と金沢、どっちが都会? Part.10©2ch.net
253 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/08/08(月) 09:09:58.78 ID:xq7X+Suy
>>252
数倍や圧倒的な差はないね。再開発の勢い、地価動向を見れば差は縮まっている。
本田じゃないけど伸びシロが大きいのが金沢。どこまで迫れるのか見ものだ。
新潟と金沢、どっちが都会? Part.10©2ch.net
257 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/08/08(月) 09:50:04.58 ID:xq7X+Suy
>>255
熊本や鹿児島の特筆すべきは下通や天文館という岡山や静岡を上回るような繁華街を有しながら
鶴屋や山形屋の高い売上を保ち共存しているところだ。熊本は拠点や産業や金融が貧弱で繁華街特化型だが風格は充分。
金沢は熊本以上に観光客が常にいるわけだから百貨店や箱モノと繁華街の共存が可能なのではないか?
新潟と金沢、どっちが都会? Part.10©2ch.net
330 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/08/08(月) 22:04:13.61 ID:xq7X+Suy
>>291
それは違うのでは?アローズやBEAMSやハンズは良くて家電量販店は無くて良い理由がないし、それを差別化とは言わない。
最低限の選択肢を確保しつつ差別化を図らないと。インバウンドは家電大好きだし、観光消費額も伸びるだろう。
中核都市で一番栄えているのは?8 [無断転載禁止]©2ch.net
461 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/08/08(月) 23:04:21.63 ID:xq7X+Suy
宇都宮に敵意剥き出しとは珍しいな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。