トップページ > 地理・人類学 > 2016年06月24日 > RedPew+h

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/223 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000010000000000012117



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
東京一極集中を解消するには その30 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

東京一極集中を解消するには その30 [無断転載禁止]©2ch.net
508 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/24(金) 00:49:08.14 ID:RedPew+h
>>500
勝ち組、負け組を意識してる時点で、負け組に思われちゃいますから、
苅田町ライフと東京のバカな奴らとの比較はしないほうがイイっすよ。
東京一極集中を解消するには その30 [無断転載禁止]©2ch.net
516 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/24(金) 08:22:15.93 ID:RedPew+h
>>514
自慢の軽で国道10号をひた走り、小倉、下関あたりのオシャレスポットを散策し、
お城を眺めながら、北九州グルメを堪能する。それが苅田人ライフ。
そんなリア充ぶりを、毎週かかさずSNSアップするのは、苅田町民の常識。
東京人もうらやむような暮らしをしてるから、自慢したくてしょうがないんです。
東京一極集中を解消するには その30 [無断転載禁止]©2ch.net
528 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/24(金) 20:48:33.94 ID:RedPew+h
>>522
地方在住人生の諦めた感、虚無感、焦燥感等々が表現されていてイイね。
そこそこ楽しめるなら、何も主張しなくてもいいのに、何を求めているんだ。同意?

苅田人が東京を気にするのは、北九州に飽きているからだよ。
寿司だのカレーだの言ってるけど、そんなの毎週食ってれば飽きてくるし、
繁華街や港や小さいお城に毎週行ったって、何度も見た風景で何も変わらないよ。
特にお城に関しては、外濠、内濠もなく、お堀が単純すぎるし。

イベントのことも、気軽に行けないことに対する不満が全開。
そもそも、頻繁に飛行機に乗れるような稼ぎもないし、
北九州からじゃ二日休まなきゃいけないし、非正規社員では気軽には休めないし。
東京なら会社帰りに行って、その日に帰れるから、躊躇なく行くことが出来るのに、
テレビで観て行きたいと思っても、結局は先送りするだけ。

まぁ、住宅費が安いから、そこでエンジョイするしかない。隣の芝はみるな。
東京一極集中を解消するには その30 [無断転載禁止]©2ch.net
533 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/24(金) 21:35:41.48 ID:RedPew+h
>>530
東京は交通の要所で日帰りなら、新幹線で京都〜名古屋。仙台、新潟、長野、金沢方面に行けるのが良い。
夜行フェリーを使えば、小笠原諸島にも行ける。北九州じゃこうも行かんだろう?

お城巡りなら、小田原、松本、会津若松、名古屋城に行ったな。北九州じゃこうはいかんだろう?
姫路城は、泊りがけで行った。
それに、結構、東京地域内には、新小岩、錦糸町、赤羽、新小久保、上野など、結構面白い街
が多い。そういった街を巡るのも楽しい。
東京一極集中を解消するには その30 [無断転載禁止]©2ch.net
535 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/24(金) 21:57:25.46 ID:RedPew+h
>>534
東京の悲しさが伝わるレスに、過剰に反応し、必死の長文で対抗する心の貧しさ。
もう少し、自然環境で癒されほうがイイぞ。
東京一極集中を解消するには その30 [無断転載禁止]©2ch.net
540 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/24(金) 22:55:12.82 ID:RedPew+h
>>536
時が経てば朽ちていく建物など、苅田町の一軒家と同じくらい価値がない。
やっぱり、大事なのは石垣とかお堀だよ。

千鳥ヶ淵のようにボートに乗れるくらい余裕がないと。
江戸時代のとおり、神田川経由で隅田川に出れるように復元してほしい。
そうすると、東京駅が無くなってしまうけど

隅田川から江戸城に向かう水路をクランクさせたのは、
曲がり切ったとことで、江戸城がイキナリ見える演出だったらしい。
当時から江戸は粋な演出が得意だったみたい。

田畑の中に無理やり造られたい泥臭い城とは、一線を画すな。
東京一極集中を解消するには その30 [無断転載禁止]©2ch.net
543 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/24(金) 23:43:28.57 ID:RedPew+h
>>542
お城の件はお腹いっぱいなので、そろそろ、東京のイイところを。
イイところは、基本的に資産価値が高いってことな。
持ってない奴には家賃が高くてデメリットだけど。

エリアを間違えなければ、10年たっても高い金額で売れたりする。
地方の一軒家など10年経ったら、上物に何も価値が無くて、
解体費分を減額して売らないと買い手がつかない。

今後、人口が減少していったら、土地の資産価値も下がる一方。
資産価値ゼロになっていく地方都市郊外に家を買って、
長期ローンを払っていくとか、基本的な経済的な原理を知ったほうがイイ。
あと、マンションのほうが固定資産評価額が極めて低いことも重要。

頑張ってローンを払うなら、資産価値が上がるものに払ったほうがイイ。
俺様など、売り抜けてどんどんイイ物件に移っているぞ。

都心部は今でも穴場的なスポットが数多くあり、
都市開発の方向性が見えていれば儲けることができる。
品川駅の港南口なんて、何も無かったのに新幹線駅になって大化け。

地方都市とは比べ物にならない値上がり率だから、
金持ちは、より金持ちになるように出来てるんだよ。

現在のお城と言えるのは、タワーオフィス、タワーマンションな。権力の象徴。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。