トップページ > 地理・人類学 > 2016年06月24日 > GoiL5GCI

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/223 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00100001000000000011113211



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
東京一極集中を解消するには その30 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

東京一極集中を解消するには その30 [無断転載禁止]©2ch.net
510 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/24(金) 02:45:27.60 ID:GoiL5GCI
そしたら、東京の生活ライフて何?

こっちは、一戸建てが3000万円。東京23区ではそんな物件は無い。普通の3DK
のマンションすら買えない。5000万近くする。それを、30年近い年数かけて
ローンを払う。

運よく親の持ち家を受け継いでも、相続税でガッポリ取られる。
売ったとしても、多額の税金を取られる。

そうなれば、多額の家賃を払って、借家に住まない、といけない。
この制度はおかしくないか?
地方都市では、持ち家引き継ぎOK。東京は財産没収。

この国は、東京地域は社会主義?そんなつまらん地域の人を集めるとか?
待機児童も多く、若い人達は、共稼ぎじゃないと生活できない。
これだと、若い人は人生の希望がもてないな。稼いでも、国に財産を没収され
るんじゃ。リスクを負って、働く意味が無いな。
北朝鮮よりも、はるかにすごいレベル?

こんな事ばかりやってるから、日本全体が沈んで行くんだよ。
東京一極集中を解消するには その30 [無断転載禁止]©2ch.net
513 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/24(金) 07:04:23.15 ID:GoiL5GCI
事実を指摘しただけなのに?
別に、東京の住んでる人が苦しもうが、知ったこっちゃない。

そこそこの安定した収入と、住まいがあればそれで良いやん。
それと、休日のまったりスポット、下関のシーモールと唐戸、門司港レトロ、
小倉の繁華街が無事に、生き残ってくれたら良いだけ。

下関は、シーモールの大丸の物産展、唐戸のカモンワーフのクジラ料理、
唐戸市場の寿司屋台で寿司を食いに行く。

門司港では、焼きカレーと、海の見えるレストランで食事。

小倉では、街歩きと小倉城が見えるレストランで食事。これが、休日の楽しみ
なんで。

行く場所が、イオンモールとロードサイドじゃ、生活が面白くないからな。
東京一極集中を解消するには その30 [無断転載禁止]©2ch.net
522 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/24(金) 18:23:19.45 ID:GoiL5GCI
>>516
>>517
一体、東京て暮らす、て一体なんだろう?
繁華街とそこそこのスポットなら、地方都市でもそこそこ楽しめる。

2016中心市街地探訪・・福岡県北九州市
https://www.youtube.com/watch?v=pOBUW12DmwA
下関市。
https://youtu.be/xBVk3kJuLg4

同じ広さの家、マンションでは、東京と北九州市では不動産は5倍以上。
家賃もそれぐらいする。
その為に>>510のような生活を送るのは嫌だな。
大規模イベントは、全く無けど、普段は北九州市に住んで、大規模イベントが
ある時だけ、東京に行けば良い訳だし。
北九州空港は、早朝から深夜まで飛んでるから、不便は感じない。
東京一極集中を解消するには その30 [無断転載禁止]©2ch.net
527 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/24(金) 19:48:54.74 ID:GoiL5GCI
>>526
賃貸が高い、て言うのはわからない。福岡市のように支店経済ではないのに?
大手の工場も意外と、転勤が多いのか?

日帰りは出来ない事もない。時刻表の盲点だけど。
最終便に間に合えば。22時55分に乗れたらね。
https://www.starflyer.jp/timetable/
コンサートなんかも、21時には終わるようだし、東京都心でやってくれたら
大丈夫と思うよ。
東京一極集中を解消するには その30 [無断転載禁止]©2ch.net
530 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/24(金) 20:58:40.98 ID:GoiL5GCI
>>528
東京には天守閣が無いやん。けど、小倉は交通の要所で日帰りなら、新幹線で
京都〜鹿児島。長崎、大分方面に行けるのが良い。
夜行フェリーを使えば、松山にも行ける。東京じゃこうも行かんだろう?

お城巡りなら、姫路、松山、熊本、高知城に行ったな。東京じゃこうはいかんだろう?
高知城は、泊りがけで行った。
それに、結構、西日本地域には、宮島、倉敷、鞆の浦、柳井、長崎など、結構面白い街
が多い。そういった街を巡るのも楽しい。
東京一極集中を解消するには その30 [無断転載禁止]©2ch.net
532 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/24(金) 21:04:43.65 ID:GoiL5GCI
>>528
小倉城はこれ。
http://www.kokura-castle.jp/
門司港レトロ。
http://www.mojiko.info/
唐戸市場。
http://www.karatoichiba.com/
カモンワーフ。
http://kamonwharf.com/
焼カレー。
http://www.mojiko.info/news/topics0209.html

まあ、これに>>530遠征を加えると、意外と楽しめるぞ。
東京一極集中を解消するには その30 [無断転載禁止]©2ch.net
536 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/24(金) 22:20:21.02 ID:GoiL5GCI
>>533
松本以外はすべて再建天守やん。松山、高知、姫路は現存天守。熊本は再建
天守だけど、宇土櫓が実質現存天守だからな。
他にも、言っていないのは、福山城、岡山城、広島城、島原城、丸亀城、高松城
備中松山城がある。今後も行きたい城です。
すべて、日帰り都市圏にあるんで。東京はこうはいかんだろう?

新小岩、錦糸町、赤羽、新小久保、上野の何処が良いかな?どれも、似たような
街やん。門司港や下関のウォターフロント都市じゃないし。横浜やお台場のウォターフロントを
ストリートビューで見ると、結構醜いな。
鞆の浦や宮島のような風光明媚さが無いね。

所詮、東京はパリポての高層ビルとマンションの街。
東京一極集中を解消するには その30 [無断転載禁止]©2ch.net
537 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/24(金) 22:25:00.96 ID:GoiL5GCI
ちなみに、小倉城の天守閣は、大阪城のようにあえて偽物にしたけど、石垣は
ほとんど残ってるらしい。
http://1st.geocities.jp/golden_shiro/28kokura.html
平城なんで、規模は小さいけど、野面積みの石垣は圧巻です。
東京一極集中を解消するには その30 [無断転載禁止]©2ch.net
539 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/24(金) 22:31:46.79 ID:GoiL5GCI
>>534
京都て意外と不動産が高いんだな。個人的には嵐山が良いと思う。
>>535
自然なら、車で30分も走れば北九州はいろいろある。
http://www.hiraodai.jp/sato/
https://www.youtube.com/watch?v=kq99EJZNBWE
http://www.yamada-park.jp/
東京一極集中を解消するには その30 [無断転載禁止]©2ch.net
541 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/24(金) 23:09:12.89 ID:GoiL5GCI
>>540
小倉城は街のど真ん中にあるぞ。何を勘違いしてるの?
http://www.kokura-castle.jp/guide/5f.php
元々、この城は関門海峡の睨む為に出来た城。小倉は九州に入口にあたるから。
http://www.kokura-castle.jp/about/
くわしくはこちら。
http://inoues.net/club3/kokurajyo.html
二の丸はリバーウォークと駐車場。
三の丸は芝生広場になってます。
http://www.kitakyushu-museum.jp/resources/2777
東京一極集中を解消するには その30 [無断転載禁止]©2ch.net
542 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/24(金) 23:27:05.25 ID:GoiL5GCI
>>540
小倉城は、石垣と堀がキチンと保存されてるし、本丸付近のくるわが、ほとんど残ってる
けど、堀も石垣も価値が無い!とか言って潰してしまう事が多いんだよ。
本丸の天守だけだが城!て思ってる奴が!

>>537でも指摘してるけど、大垣城なんか、天下の水城なんて言われたけど、
堀はすべて埋め立ててしまった。堀は市街地と駐車場になってる。貴重な
文化遺産を潰してしまった訳だ。

さらに、醜いのが福岡城。城跡は徹底的に破壊され、跡地には裁判所や野球場
ラクビー場まで出来てる。又、満州からの引き上げの不法占拠が、いまだに
住んでる。

外堀の広大で華麗な堀は破壊され、大濠公園と言う池に成ってる。大濠公園の大濠は
福岡城の外堀から来てるのにね。
石垣も、まともに保存されていない。
http://www.geocities.jp/qbpbd900/fukuokacastle.html
http://bunkazai.city.fukuoka.lg.jp/cultural_properties/detail/67
それでいて、国の史跡に指定され、日本100名城とか言ってる。
これ?おかしくないか?

市民に文化遺産の理解が無い、とこうなる典型的な例。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。