トップページ > 地理・人類学 > 2016年06月08日 > 5u4QZ/OC

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/226 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010001000010000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【北九州空港】北九州スレッド25【東九州道】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【北九州空港】北九州スレッド25【東九州道】 [無断転載禁止]©2ch.net
88 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/08(水) 08:14:10.24 ID:5u4QZ/OC
「辻利茶舗」海外展開を加速 6か国・地域に14店舗
http://www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/news/20160607-OYTNT50235.html
北九州市小倉北区の日本茶専門店「辻利茶舗」が、海外展開を加速させている。今年に入りマレーシアの
クアラルンプールと英国のロンドンに相次いで出店し、5月にはカナダ・トロントに北米1号店をオープン。
今年度中に豪州のメルボルン進出も予定しており、辻史郎社長(41)は「日本茶文化と北九州・小倉を全世界に
発信したい」と意気込んでいる。同社は1923年に「辻利一本店」(京都府)の小倉支店として事業を始め、
2年後に独立した。90年代には小倉北区の魚町銀天街と京町銀天街の2店舗でカフェ事業を本格化。2004年
に小倉伊勢丹(現・コレット)に出店し、現在は市内で3店舗を営業する。海外展開は、2010年に「TSUJIRI」
ブランドで台湾・台北に1号店を出したのを手始めに、12年にシンガポール、13年には中国・上海へ進出。
クアラルンプールは今年2月、ロンドンは4月に出店し、現在は6か国・地域に計14店舗を構える。うち台湾
では、13年から大手コンビニ「ファミリーマート」が約3000店舗でTSUJIRIの抹茶ラテを販売。テレビCMの
効果などで知名度が上がり、台北市内に4店舗を構えるなど台湾の抹茶ブームをリードしているという。
辻利茶舗は国内でのノウハウを海外で再現する経営方針から、進出先に合わせたメニューの販売など地域性
を考慮した営業にも取り組み始めている。辻社長は「立ち位置は常にローカルに置きつつ、グローバルな
将来展望を描きたい。地方の商店街からでも世界で戦えることを証明したい」と話している。
2016年06月08日 Copyright © The Yomiuri Shimbun
【北九州空港】北九州スレッド25【東九州道】 [無断転載禁止]©2ch.net
89 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/08(水) 12:49:19.99 ID:5u4QZ/OC
200万人関門都市圏中枢都市小倉市街地と下関市街地を結ぶ下関北九州道路
早よ
前国土交通相・太田昭宏氏 「関門橋新ルート前進させる」
http://www.sankei.com/region/news/160608/rgn1606080047-n1.html
「福岡県と山口県下関市の間にもう一本、橋がほしいという話をよく聞きます。何とか前進させたい
」本州と九州は関門国道トンネル、関門橋、関門鉄道トンネル、新関門トンネルの4ルートで結ばれる
。だが、関門橋などは老朽化が進み、慢性的な交通渋滞に頭を抱える。そこで、地元の経済団体など
は「下関北九州道路建設促進協議会」を平成10年に結成し、新ルートの実現を国に働きかけている
。安倍晋三政権は、防災・減災のため「国土強靱(きょうじん)化」政策を進める。新ルートはその
一環だ。6日夜、九州・山口の悲願を代弁するように、福岡市で開かれた公明党県本部会合で声を張り
上げた。「福岡、下関から佐賀、長崎までつなげて塊を作り、福岡を中心とした経済圏を前進させま
しょう。大阪を抜こうじゃありませんか。国を挙げて、新ルート実現を応援しますから」
【北九州空港】北九州スレッド25【東九州道】 [無断転載禁止]©2ch.net
93 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/08(水) 17:26:07.72 ID:5u4QZ/OC
北九州の女子大生が「オトナ女子旅」パンフレット 市とコラボで
http://kokura.keizai.biz/headline/1364/
西南女学院大学(北九州市小倉北区井堀1)の学生らと北九州市観光課がコラボで作成した観光
パンフレット「北九州を楽しむオトナ女子旅」が完成し、北九州市役所で5月27日、北橋健治
北九州市長に向けた完成報告がなされた。同大学観光文化学科の学生を中心としたサークル「WILL(
ウィル)」が主体となり、小倉の中心市街地や旦過市場、門司港レトロ、若松や戸畑の海沿いの店や観光
スポットなど約100カ所を取材した。「実際にまち歩きをして気づいたことや、人の温かさを紙面に
反映させた」とリーダーの末吉春香さん。北橋市長は「昨年開催した『東京ガールズコレクション』で
初めてF1層(20歳〜34歳を指すマーケティング用語)という言葉を知った。消費意欲のあるこの層が
北九州への関心を示してくれることが街の活性化につながる。(自分が)知らない情報がたくさん掲載され
、その層への強いPRツールになっているのでは」と言い、パンフレットの仕上がりに満足気だった。
 末吉さんは「取材のアポイント取りなど、初めての経験で戸惑いもあったが、(取材を)進めていく
うちに、店の方々からアドバイスをもらうなど温かさを感じた」という。旅行業界や航空業界などに
多くの就職実績がある同大学。「(就職に向けて)経験値が上がった」とも。体裁はB5サイズ、24ページ
。2万部印刷し、市内観光施設や市外で行われる観光キャンペーンなどで配布している。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。