トップページ > 地理・人類学 > 2016年06月06日 > kUURmFX9

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/209 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数52400000022107721002000035



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
中核市で一番栄えているのは?6 新潟福井レス禁止 [無断転載禁止]©2ch.net
地理・人類学的GPSスレッド
【ふくい】 福井 【Fukui】 38 [無断転載禁止]©2ch.net
裏日本のバカ三兄弟新潟金沢福井 [無断転載禁止]©2ch.net
新潟と金沢、どっちが都会? Part.4 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

中核市で一番栄えているのは?6 新潟福井レス禁止 [無断転載禁止]©2ch.net
452 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/06(月) 00:10:39.95 ID:kUURmFX9
街の実態規模を表す飲食店数の比較

八王子駅
 1km圏内 1106件
 3km圏内 1859件
 5km圏内 2580件

船橋駅
 1km圏内 906件
 3km圏内 1648件
 5km圏内 2765件

沼津駅
 1km圏内 716件
 3km圏内 1303件
 5km圏内 1846件

豊橋駅
 1km圏内 658件
 3km圏内 1406件
 5km圏内 2111件

姫路駅
 1km圏内 1321件
 3km圏内 2074件
 5km圏内 2830件

福山駅
 1km圏内 771件
 3km圏内 1341件
 5km圏内 1932件

http://tabelog.com/
1km圏というのはほぼ駅前地域の比較になる。都市構造の影響が強く出る範囲である。
3km圏となると中心市街地全域になろう。この範囲が一番中心部の賑やかさを比較するには適しているだろうか。
5km圏になるとほぼ市街地全域の比較になる。

非県庁所在地の中でも比較的大きな中核市。
姫路のように並みの県庁所在地などよりもはるかに大きい都市もある。
地理・人類学的GPSスレッド
443 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/06/06(月) 00:21:03.29 ID:kUURmFX9
街の実態規模を表す飲食店数の比較

八王子駅
 1km圏内 1106件
 3km圏内 1859件
 5km圏内 2580件

船橋駅
 1km圏内 906件
 3km圏内 1648件
 5km圏内 2765件

沼津駅
 1km圏内 716件
 3km圏内 1303件
 5km圏内 1846件

豊橋駅
 1km圏内 658件
 3km圏内 1406件
 5km圏内 2111件

姫路駅
 1km圏内 1321件
 3km圏内 2074件
 5km圏内 2830件

福山駅
 1km圏内 771件
 3km圏内 1341件
 5km圏内 1932件

http://tabelog.com/
1km圏というのはほぼ駅前地域の比較になる。都市構造の影響が強く出る範囲である。
3km圏となると中心市街地全域になろう。この範囲が一番中心部の賑やかさを比較するには適しているだろうか。
5km圏になるとほぼ市街地全域の比較になる。

非県庁所在地の中でも比較的大きな中核市。
姫路のように並みの県庁所在地などよりもはるかに大きい都市もある。
中核市で一番栄えているのは?6 新潟福井レス禁止 [無断転載禁止]©2ch.net
454 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/06(月) 00:22:03.11 ID:kUURmFX9
飲食店数を元にした街の大きさランキング

A 那覇 岡山 金沢
B 静岡 鹿児島 熊本 松山
C 宇都宮 岐阜 浜松 姫路 新潟 高松 高知 宮崎 長崎
D 福井 八王子 船橋 大分 盛岡 和歌山 富山 徳島 
E 奈良 長野 秋田 福山 青森 山形 高崎 沼津
F 水戸 前橋 甲府 佐賀 郡山 福島
G 松江 鳥取 津 大津
H 山口

なお、店舗数による単純比較であるため、いわゆる全国有名店や観光地の店舗、
高級料亭などのブランド価値は考慮されていない。したがって街に「華」があるかどうかは別物である。
また、超高層ビルやマンションなど街の景観も考慮されていないため、見た目が都会かどうかも別物である。
中核市で一番栄えているのは?6 新潟福井レス禁止 [無断転載禁止]©2ch.net
455 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/06(月) 00:57:32.08 ID:kUURmFX9
街の実態規模を表す飲食店数の比較

柏駅
 1km圏内 969件
 3km圏内 1510件
 5km圏内 2343件

藤沢駅
 1km圏内 820件
 3km圏内 1372件
 5km圏内 2866件

四日市駅
 1km圏内 789件
 3km圏内 1229件
 5km圏内 1521件

高槻駅
 1km圏内 945件
 3km圏内 1484件
 5km圏内 2174件

明石駅
 1km圏内 506件
 3km圏内 901件
 5km圏内 1612件

http://tabelog.com/
1km圏というのはほぼ駅前地域の比較になる。都市構造の影響が強く出る範囲である。
3km圏となると中心市街地全域になろう。この範囲が一番中心部の賑やかさを比較するには適しているだろうか。
5km圏になるとほぼ市街地全域の比較になる。

この辺りもかなり大きい街といえる。
ただしベッドタウン傾向の強いこれらの街は広域になると、柏の場合は松戸、藤沢の場合は鎌倉や茅ヶ崎、
高槻の場合は枚方、明石の場合は神戸など隣接市に被るため5km圏内の件数は参考程度に留めたほうが良い。
地理・人類学的GPSスレッド
444 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/06/06(月) 00:59:02.89 ID:kUURmFX9
街の実態規模を表す飲食店数の比較

柏駅
 1km圏内 969件
 3km圏内 1510件
 5km圏内 2343件

藤沢駅
 1km圏内 820件
 3km圏内 1372件
 5km圏内 2866件

四日市駅
 1km圏内 789件
 3km圏内 1229件
 5km圏内 1521件

高槻駅
 1km圏内 945件
 3km圏内 1484件
 5km圏内 2174件

明石駅
 1km圏内 506件
 3km圏内 901件
 5km圏内 1612件

http://tabelog.com/
1km圏というのはほぼ駅前地域の比較になる。都市構造の影響が強く出る範囲である。
3km圏となると中心市街地全域になろう。この範囲が一番中心部の賑やかさを比較するには適しているだろうか。
5km圏になるとほぼ市街地全域の比較になる。

この辺りもかなり大きい街といえる。
ただしベッドタウン傾向の強いこれらの街は広域になると、柏の場合は松戸、藤沢の場合は鎌倉や茅ヶ崎、
高槻の場合は枚方、明石の場合は神戸など隣接市に被るため5km圏内の件数は参考程度に留めたほうが良い。
中核市で一番栄えているのは?6 新潟福井レス禁止 [無断転載禁止]©2ch.net
457 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/06(月) 01:14:53.36 ID:kUURmFX9
街の実態規模を表す飲食店数の比較

松本駅
 1km圏内 843件
 3km圏内 1396件
 5km圏内 1658件

長岡駅
 1km圏内 520件
 3km圏内 862件
 5km圏内 1124件

高岡駅
 1km圏内 330件
 3km圏内 752件
 5km圏内 889件

小松駅
 1km圏内 248件
 3km圏内 473件
 5km圏内 605件

敦賀駅
 1km圏内 216件
 3km圏内 537件
 5km圏内 580件

http://tabelog.com/
1km圏というのはほぼ駅前地域の比較になる。都市構造の影響が強く出る範囲である。
3km圏となると中心市街地全域になろう。この範囲が一番中心部の賑やかさを比較するには適しているだろうか。
5km圏になるとほぼ市街地全域の比較になる。

北信越地区各県第2都市比較だが、まあ予想通りの結果といえる。
敦賀と小松が良い勝負、高岡はそれらよりやや大きく、長岡は鳥取と同レベル。
松本は県庁所在地長野市に引けを取らない堂々とした風格を持ち、東北地方の青森や山形並みの大きさがある。
地理・人類学的GPSスレッド
445 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/06/06(月) 01:16:33.29 ID:kUURmFX9
街の実態規模を表す飲食店数の比較

松本駅
 1km圏内 843件
 3km圏内 1396件
 5km圏内 1658件

長岡駅
 1km圏内 520件
 3km圏内 862件
 5km圏内 1124件

高岡駅
 1km圏内 330件
 3km圏内 752件
 5km圏内 889件

小松駅
 1km圏内 248件
 3km圏内 473件
 5km圏内 605件

敦賀駅
 1km圏内 216件
 3km圏内 537件
 5km圏内 580件

http://tabelog.com/
1km圏というのはほぼ駅前地域の比較になる。都市構造の影響が強く出る範囲である。
3km圏となると中心市街地全域になろう。この範囲が一番中心部の賑やかさを比較するには適しているだろうか。
5km圏になるとほぼ市街地全域の比較になる。

北信越地区各県第2都市比較だが、まあ予想通りの結果といえる。
敦賀と小松が良い勝負、高岡はそれらよりやや大きく、長岡は鳥取と同レベル。
松本は県庁所在地長野市に引けを取らない堂々とした風格を持ち、東北地方の青森や山形並みの大きさがある。
中核市で一番栄えているのは?6 新潟福井レス禁止 [無断転載禁止]©2ch.net
461 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/06(月) 02:11:31.01 ID:kUURmFX9
飲食店数を元にした街の大きさランキング 完全版

A 那覇 岡山 金沢
B 静岡 鹿児島 熊本 松山
C 宇都宮 岐阜 浜松 姫路 新潟 高松 高知 宮崎 長崎
D 福井 八王子 船橋 大分 盛岡 和歌山 富山 徳島 西宮 旭川
E 奈良 長野 秋田 福山 松本 岡崎 函館 青森 山形 高崎 久留米 沼津 柏 藤沢 川越
F 水戸 前橋 甲府 佐賀 豊田 一宮 四日市 倉敷 郡山 福島 吹田 横須賀 佐世保 高槻 豊中 
G 松江 鳥取 津 尼崎 明石 大津 越谷 川口 枚方 八尾 つくば 
H いわき 山口 東大阪 呉 下関 八戸

なお、店舗数による単純比較であるため、いわゆる全国有名店や観光地の店舗、
高級料亭などのブランド価値は考慮されていない。したがって街に「華」があるかどうかは別物である。
また、超高層ビルやマンションなど街の景観も考慮されていないため、見た目が都会かどうかも別物である。
地理・人類学的GPSスレッド
446 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/06/06(月) 02:13:23.16 ID:kUURmFX9
飲食店数を元にした街の大きさランキング 完全版

A 那覇 岡山 金沢
B 静岡 鹿児島 熊本 松山
C 宇都宮 岐阜 浜松 姫路 新潟 高松 高知 宮崎 長崎
D 福井 八王子 船橋 大分 盛岡 和歌山 富山 徳島 西宮 旭川
E 奈良 長野 秋田 福山 松本 岡崎 函館 青森 山形 高崎 久留米 沼津 柏 藤沢 川越
F 水戸 前橋 甲府 佐賀 豊田 一宮 四日市 倉敷 郡山 福島 吹田 横須賀 佐世保 高槻 豊中 
G 松江 鳥取 津 尼崎 明石 大津 越谷 川口 枚方 八尾 つくば 
H いわき 山口 東大阪 呉 下関 八戸

なお、店舗数による単純比較であるため、いわゆる全国有名店や観光地の店舗、
高級料亭などのブランド価値は考慮されていない。したがって街に「華」があるかどうかは別物である。
また、超高層ビルやマンションなど街の景観も考慮されていないため、見た目が都会かどうかも別物である。
【ふくい】 福井 【Fukui】 38 [無断転載禁止]©2ch.net
821 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/06(月) 02:35:37.19 ID:kUURmFX9
>>819
君らのショボいシネコンはたったの1191席かw
小さいスクリーンがいくつもあるタイプか。
それが総曲輪の限界だな。
テアトルサンクは1500席近くあるのにな。
特にテアトル1は日本海側最大の4k対応スクリーンサイズ16m×7m、座席数600席もある巨大劇場だぞ。
中核市で一番栄えているのは?6 新潟福井レス禁止 [無断転載禁止]©2ch.net
464 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/06(月) 02:42:23.86 ID:kUURmFX9
>>463
鹿児島なども似た状況だが、その分、半円に密集するわけで四方に分散しない分有利ともいえる。
長崎などはさらに山が迫っていて密集度が高い。
【ふくい】 福井 【Fukui】 38 [無断転載禁止]©2ch.net
825 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/06(月) 09:33:53.92 ID:kUURmFX9
今頃になってちっこいシネコンができたぐらいで福井に盾突くなんてみっともないな。
裏日本のバカ三兄弟新潟金沢福井 [無断転載禁止]©2ch.net
62 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/06(月) 09:50:41.62 ID:kUURmFX9
新潟は金沢の8割程度でしかない小さな小さな政令市。
しかも毎年毎年激しい衰退が加速中。
福井との差はせいぜい3割程度だが、福井の上り調子を考えると今後20年以内に並ばれると予想。
新潟は最終的に富山程度の大きさにまで縮小してしまうかもしれんな。
中核市で一番栄えているのは?6 新潟福井レス禁止 [無断転載禁止]©2ch.net
474 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/06(月) 10:00:56.73 ID:kUURmFX9
>>472
このスッカスカの青空駐車場だらけの場所が繁華街?w
https://goo.gl/maps/FaceVkC4t4G2

そこが繁華街ならここも繁華街だな。
https://goo.gl/maps/DzVsuSk2FBN2
中核市で一番栄えているのは?6 新潟福井レス禁止 [無断転載禁止]©2ch.net
479 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/06(月) 10:51:18.36 ID:kUURmFX9
福井にはゴエミヨが取材に来たんだが、新潟はスルーされたようだね。
まあそれだけの価値しかない土地ということだ。
【ふくい】 福井 【Fukui】 38 [無断転載禁止]©2ch.net
826 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/06(月) 11:38:26.49 ID:kUURmFX9
ハピリンには日本海側初の内径17mもある8k全周ドームシアターまであるんだよな。
【ふくい】 福井 【Fukui】 38 [無断転載禁止]©2ch.net
828 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/06(月) 13:20:16.39 ID:kUURmFX9
>>827
最新技術といっても実際はたいして変わっておらんよ。
ハピリンのように全周360度映像が楽しめるとかなら別だがね。
【ふくい】 福井 【Fukui】 38 [無断転載禁止]©2ch.net
829 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/06(月) 13:26:27.75 ID:kUURmFX9
地下駐車場はAOSSAにもハピリンにも標準装備されておるが、きっと福井銀行新本店ビルにも装備されるだろうな。
そこが高密度繁華街福井の凄いところだ。
低密度な小さい街には地下駐車場など手の届かない高嶺の花だろうな。
中核市で一番栄えているのは?6 新潟福井レス禁止 [無断転載禁止]©2ch.net
481 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/06(月) 13:31:43.37 ID:kUURmFX9
>>480
その昔は越前松平家の御膝元として栄えた福井の料亭文化を知らないのか?
上場企業が12社も本社を構える本店経済都市福井こそ接待の本場だろう。
レベルが高いからわざわざフランスからゴエミヨが取材に来る。

●福井誘客の武器、隈研吾さん語る まち、水、緑近接の環境を高評価 
(2016年5月25日午前7時10分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/sp/localnews/society/96117.html

 ―福井のまちの変化をどうみるか。

 だいぶ光が見えてきた感じがする。浜町が典型だが、福井の人の熱意とポジティブさが積み重なって、
(自身が設計した)「開花亭kuri―ya(くりや)」が間もなく完成するし、周辺で新しい事業の動きも起きている。
全国でさまざまなストリートの再生を見てきたが、その中でも浜町は特筆すべきで、ストリート文化のメッカになり得る。
全国からも海外からも人が集まってくる予感がしている。
中核市で一番栄えているのは?6 新潟福井レス禁止 [無断転載禁止]©2ch.net
483 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/06(月) 13:37:37.64 ID:kUURmFX9
しかも来年からは政府機関がごっそりと福井県に移転されてくる。
これに伴って関連企業も周辺に進出してくるだろう。
大発展間違いなし。

●政府機関活動拠点 一部移転へ
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/3053899961.html?t=1458730149725

政府は、地方創生に向けて国の機関を地方に移転する「基本方針」を決定し、
福井県関係では茨城県つくば市にある産業技術総合研究所の活動拠点を県工業技術センターに設置して
航空宇宙分野などの研究を進めることが盛り込まれました。

理化学研究所と敦賀市にある若狭湾エネルギー研究センターで、
炭素や水素のイオンを高速で飛ばす「イオンビーム」を使って植物の品種改良を行う共同研究や、
県が小浜市に平成30年をメドに新たに設置する施設で、「水産総合研究センター」や
「日本海区水産研究所」と養殖などの共同研究、さらに、県と「教員研修センター」が
小学校の外国語教育の指導者を養成する研修を共同で行うとしています。
新潟と金沢、どっちが都会? Part.4 [無断転載禁止]©2ch.net
906 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/06(月) 13:47:27.59 ID:kUURmFX9
>>905
新潟は物凄いマイナス効果があったな。
減少率が半端ない。
これは衰退するな。
【ふくい】 福井 【Fukui】 38 [無断転載禁止]©2ch.net
832 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/06(月) 13:57:37.02 ID:kUURmFX9
>>830
本町のほうか。
福井中心部には2カ所の公営大規模路面地下駐車場があるからな。
君らの小さな町には到底真似ができない芸当だろ。

さて、駅前の地下駐車場の上には森ビルユアーズ、本町地下駐車場の上には福井銀行新本店ビルができるな。
一気に空きスペースが埋まりそうだな。
新潟と金沢、どっちが都会? Part.4 [無断転載禁止]©2ch.net
908 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/06(月) 13:59:54.25 ID:kUURmFX9
今年は新潟から一気にラフォーレと東急が撤退したわけだが、まだまだ後半が残っているぞ。
今年中にもう2つほど撤退がありそうだなw
来年はどうなるだろうな。
心配だな。
新潟と金沢、どっちが都会? Part.4 [無断転載禁止]©2ch.net
909 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/06(月) 14:03:03.85 ID:kUURmFX9
追いかけていたはずの金沢の影が遠くなってしまい、
気が付いたら背中に福井が迫ってきた。
中核市で一番栄えているのは?6 新潟福井レス禁止 [無断転載禁止]©2ch.net
494 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/06(月) 14:21:54.52 ID:kUURmFX9
所得水準の低い地域は一戸建てやマイカーの所有率が低く郊外が発展しないからだろう。
【ふくい】 福井 【Fukui】 38 [無断転載禁止]©2ch.net
836 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/06(月) 14:24:54.81 ID:kUURmFX9
>>833
君の街は何台なんだね?w
【ふくい】 福井 【Fukui】 38 [無断転載禁止]©2ch.net
838 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/06(月) 14:38:23.31 ID:kUURmFX9
地下駐車場すらない小さい町が何を喚いておるのやらw
周辺の再開発よりも駐車場が先行すればどうしてもそうなるというだけのことだろう。

地下駐車場はいいねえ。
君らの街のように大通りに立体駐車場がむき出しになるようなみっともない景観だけは避けたい。
中核市で一番栄えているのは?6 新潟福井レス禁止 [無断転載禁止]©2ch.net
498 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/06(月) 14:41:32.90 ID:kUURmFX9
福井は都心と大和田副都心がともに絶好調なんだが。
【ふくい】 福井 【Fukui】 38 [無断転載禁止]©2ch.net
841 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/06(月) 14:46:33.87 ID:kUURmFX9
そうやって嫉妬を炸裂させていればよい。
今年後半からはいよいよ元町の70mハニー複合再開発ビルが着工に向けて解体される。
ハピリンと向かい合わせで2つの超高層ビルが立ち並ぶ姿は壮観だろうな。
中核市で一番栄えているのは?6 新潟福井レス禁止 [無断転載禁止]©2ch.net
500 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/06(月) 14:51:54.60 ID:kUURmFX9
福井の観光客は過去最多更新。
とにかく全方面勢いに乗りまくる福井だから嫉妬されるのも当然か。
衰退の激しい地域から見たら垂涎ものだろうな。

●最多更新、1270万人 昨年の県内観光客入り込み数
2016年6月3日
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20160603/CK2016060302000029.html

県は一日、二〇一五年の県内観光客入り込み数(推計)が前年比12・3%増の千二百七十万九千人だったと発表した。
現在の統計方法にした一九八九年以降で最多を更新。伸び率も過去最高だった。二〇一五年三月の北陸新幹線金沢延伸で県外からの観光客が伸びた。
中核市で一番栄えているのは?6 新潟福井レス禁止 [無断転載禁止]©2ch.net
504 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/06(月) 15:07:00.23 ID:kUURmFX9
福井の勢いは完全にホンモノだから否定のしようがないよな。
本当だからこそなおさら羨ましくてイライラするのだろうな。
新潟は追い抜かれるのも時間の問題だろう。

●えち鉄利用過去最高 15年度345万9000人に
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2016050302000180.html

えちぜん鉄道(福井市)の二〇一五年度の利用者数が前年度比5・2%増の三百四十五万九千人と、本格運行を始めた〇三年度以降で最高となった。
北陸新幹線金沢開業の効果で観光利用が伸びたため。二一年度の目標だった三百三十三万人を六年早く達成した。
中核市で一番栄えているのは?6 新潟福井レス禁止 [無断転載禁止]©2ch.net
507 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/06(月) 15:33:27.01 ID:kUURmFX9
福井にはもう一社の私鉄もあるからね。

●福井鉄道福武線乗客2・5%増加 本年度中に200万人実現か
(2016年5月21日午後0時10分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/railway/95901.html

福井鉄道福武線の再建計画の進捗(しんちょく)を確認する本年度1回目の福武線再建スキーム管理部会(部会長・浅沼美忠福井県立大准教授)は20日、
福井県越前市の福鉄本社で開かれた。福鉄は、昨年度の乗客数が前年度比2・5%増の198万3679人だったことを報告。
えちぜん鉄道との相互乗り入れ効果も踏まえ、2017年度目標としていた200万人達成が本年度中に実現できる見通しだとした。
中核市で一番栄えているのは?6 新潟福井レス禁止 [無断転載禁止]©2ch.net
513 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/06(月) 16:41:09.07 ID:kUURmFX9
荒れる原因は新潟の嫉妬か。
中核市で一番栄えているのは?6 新潟福井レス禁止 [無断転載禁止]©2ch.net
516 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/06(月) 19:13:25.40 ID:kUURmFX9
駅の乗降客数の自慢はベッドタウン相手にやっとれ百姓w
【ふくい】 福井 【Fukui】 38 [無断転載禁止]©2ch.net
843 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/06/06(月) 19:22:45.17 ID:kUURmFX9
そもそもなぜ20階建てを16階建てに減らしたのかが謎だ。
普通は少しでも建設費負担を減らすために商品であるマンション室数を多く確保するはずだ。
特に高層階ほど販売価格が高くなるので少しでも高くするほうが有利であろうに。
ハピリンのマンションがあっという間に完売したことから見ても、今は完全に需要>供給という状態だ。

あまり高い建物になると南通りに圧迫感が出るから市役所から指導でも出たのかね。
南通りは道幅が狭いからな。
しかしそれならばアーケード側に高層階部分だけセットバックすればよいのではないかね。
ここはぜひ当初計画通りの20階建てに戻すことを期待したい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。