トップページ > 地理・人類学 > 2016年04月18日 > bGedNyuc0

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/252 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000001000001000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
あ (ワッチョイ 3342-V9FG [118.9.123.204])
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査295 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査295 [無断転載禁止]©2ch.net
640 :(ワッチョイ 3342-V9FG [118.9.123.204])[sage]:2016/04/18(月) 02:17:53.86 ID:bGedNyuc0
>>577
金沢フォーラスの土地も結構長い間コインパーキングと荒地で
放置されていたけどな。
北鉄金沢駅が地下化した01年頃からフォーラス建設が始まる05年頃まで
約4年間あの一帯は何もなく茶色の専門学校のビルがポツンと佇むだけで
富山駅西より酷い有様だった。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査295 [無断転載禁止]©2ch.net
645 :(ワッチョイ 3342-V9FG [118.9.123.204])[sage]:2016/04/18(月) 09:38:58.63 ID:bGedNyuc0
>>644
高岡があるからでしょ。
砺波に作っても商圏が
砺波市とせいぜい南砺市エリアくらいしか入らないし、
シネコン作るには人口が少なすぎる。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査295 [無断転載禁止]©2ch.net
649 :(ワッチョイ 3342-V9FG [118.9.123.204])[sage]:2016/04/18(月) 15:08:27.41 ID:bGedNyuc0
>>646
最盛期から90年代前半までは高岡の方が都会だったと思う。
というか商都として高岡はかなり充実していた。

長岡は百貨店が無くなったり沈下しつつはあるが、
駅前に割と大きなヨーカドーや駅ナカがあり、アオーレも成功しているし、2つの銀行の本店も構える。
人口10万〜20万人台の下手な県庁所在地より賑わい維持している。

高岡は… どうしてああなった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。