トップページ > 地理・人類学 > 2016年04月09日 > yNP7CGJm

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/242 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0314000000000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
沖縄県・那覇市11
中核市で一番栄えているのは?3 鹿児島の躍進 [無断転載禁止]©2ch.net
都道府県の都会度を格付けしようぜ [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

沖縄県・那覇市11
370 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/04/09(土) 01:18:55.93 ID:yNP7CGJm
★ケン・コーポレーション「リゾートオクマ」取得 雇用継続
2016年4月8日
不動産会社のケン・コーポレーショングループは7日、「JALプライベートリゾートオクマ」(国頭村)の不動産と運営権、
土地賃借権を取得すると那覇市のハイアットリージェンシー那覇沖縄で発表した。取得予定日は28日。
今後ホテルの名称や運営は変わらず、雇用も継続する。取得費用は非公表としている。
ケン不動産リースは「今後沖縄を訪れる旅行客はますます増える。今後も戦略的に投資していく」と述べた。
沖縄県・那覇市11
371 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/04/09(土) 01:22:43.75 ID:yNP7CGJm
★沖縄の宿泊倍増 ネット旅行社エクスペディアの15年調査
2016年4月7日

今年2月に那覇市に営業所を開設した世界最大級のインターネット旅行会社「エクスペディア」(本社・米国)は6日、
沖縄宿泊動向を発表した。同社が取り扱う県内宿泊施設の2015年の宿泊数は前年比2・2倍と大幅に増加した。
沖縄を訪れる外国人客の増加に伴い、平均客室単価も13%増の1万8008円となり、
同社は「今年はさらに9%増加するだろう」と予想した。

現在、エクスペディアが取り扱う県内の宿泊施設数は約250軒。今年1〜3月も前年同月比67%増で推移している。
国籍別では韓国が33%で最も多く、香港が23%、台湾と日本が13%を占める。韓国人客はゴルフやビーチを楽しむため、
平均宿泊単価が高いリゾートホテルに泊まる傾向がある。香港や台湾人客はショッピングを目的に那覇市内に泊まる傾向がある。
6日はエクスペディア2015年県内人気ホテル表彰式が那覇市の沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハで初開催された。
リゾート部門の1位にリザンシーパークホテル谷茶ベイ(恩納村)、2位にANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート(同)、
3位にヒルトン沖縄北谷リゾート(北谷町)が選ばれた。 那覇市内部門は1位がメルキュールホテル沖縄那覇、2位が沖縄都ホテル、
3位が沖縄ナハナ・ホテル&スパなどだった。
沖縄県・那覇市11
372 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/04/09(土) 01:41:39.49 ID:yNP7CGJm
☆゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。
島全部でお〜きな祭2016
4.21〜4.24
http://oimf.jp/img/banner/b_redcarpet.jpg
中核市で一番栄えているのは?3 鹿児島の躍進 [無断転載禁止]©2ch.net
364 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/04/09(土) 02:07:55.97 ID:yNP7CGJm
松山w
都道府県の都会度を格付けしようぜ [無断転載禁止]©2ch.net
57 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/04/09(土) 03:32:05.77 ID:yNP7CGJm
土地価格

2015年[平成27年]

都道府県の地価ランキング
順位 都道府県 地価平均 坪単価平均 年 前年比
1位 東京都 84万1583円/m2 278万2092円/坪 2015年[平成27年] +5.13% 上昇
2位 大阪府 23万9013円/m2 79万0125円/坪 2015年[平成27年] +2.88% 上昇
3位 神奈川県 23万5974円/m2 78万0079円/坪 2015年[平成27年] +1.33% 上昇
4位 京都府 17万5288円/m2 57万9464円/坪 2015年[平成27年] +2.52% 上昇
5位 愛知県 15万5609円/m2 51万4409円/坪 2015年[平成27年] +3.35% 上昇
6位 埼玉県 13万8760円/m2 45万8710円/坪 2015年[平成27年] +0.58% 上昇
7位 兵庫県 13万4988円/m2 44万6241円/坪 2015年[平成27年] +1.03% 上昇
8位 千葉県 10万7109円/m2 35万4079円/坪 2015年[平成27年] +1.06% 上昇
9位 広島県 10万4183円/m2 34万4406円/坪 2015年[平成27年] +0.22% 上昇
10位 福岡県 9万8827円/m2 32万6700円/坪 2015年[平成27年] +2.29% 上昇
11位 静岡県 8万7565円/m2 28万9471円/坪 2015年[平成27年] -0.60% 下落
12位 宮城県 8万1546円/m2 26万9573円/坪 2015年[平成27年] +4.02% 上昇
13位 奈良県 7万4829円/m2 24万7368円/坪 2015年[平成27年] +0.13% 上昇
14位 沖縄県 7万4259円/m2 24万5484円/坪 2015年[平成27年] +1.32% 上昇
15位 愛媛県 5万9647円/m2 19万7180円/坪 2015年[平成27年] -1.92% 下落
16位 石川県 5万9439円/m2 19万6492円/坪 2015年[平成27年] +1.70% 上昇
17位 滋賀県 5万6989円/m2 18万8393円/坪 2015年[平成27年] +0.87% 上昇
18位 熊本県 5万5848円/m2 18万4621円/坪 2015年[平成27年] -0.48% 下落
19位 岡山県 5万2588円/m2 17万3844円/坪 2015年[平成27年] +0.29% 上昇
20位 鹿児島県 5万1658円/m2 17万0770円/坪 2015年[平成27年] -1.48% 下落
21位 高知県 5万0778円/m2 16万7861円/坪 2015年[平成27年] -1.92% 下落
22位 岐阜県 5万0268円/m2 16万6175円/坪 2015年[平成27年] -1.28% 下落
23位 和歌山県 4万9329円/m2 16万3071円/坪 2015年[平成27年] -1.22% 下落
24位 香川県 4万7739円/m2 15万7814円/坪 2015年[平成27年] -2.41% 下落
25位 徳島県 4万7415円/m2 15万6743円/坪 2015年[平成27年] -2.15% 下落
26位 長崎県 4万6892円/m2 15万5014円/坪 2015年[平成27年] +4.27% 上昇
27位 富山県 4万6009円/m2 15万2095円/坪 2015年[平成27年] +0.79% 上昇
28位 福井県 4万5100円/m2 14万9090円/坪 2015年[平成27年] -0.11% 下落
29位 三重県 4万2964円/m2 14万2029円/坪 2015年[平成27年] -1.89% 下落
30位 栃木県 4万1491円/m2 13万7160円/坪 2015年[平成27年] -1.53% 下落
31位 大分県 4万1311円/m2 13万6565円/坪 2015年[平成27年] -1.35% 下落
32位 新潟県 4万0637円/m2 13万4337円/坪 2015年[平成27年] -1.72% 下落
33位 群馬県 4万0137円/m2 13万2684円/坪 2015年[平成27年] -0.59% 下落
34位 長野県 3万9014円/m2 12万8971円/坪 2015年[平成27年] -1.69% 下落
35位 北海道 3万8864円/m2 12万8476円/坪 2015年[平成27年] +0.72% 上昇
36位 茨城県 3万6532円/m2 12万0766円/坪 2015年[平成27年] -2.14% 下落
37位 山口県 3万4665円/m2 11万4595円/坪 2015年[平成27年] -1.93% 下落
38位 山梨県 3万4232円/m2 11万3163円/坪 2015年[平成27年] -2.70% 下落
39位 岩手県 3万3307円/m2 11万0105円/坪 2015年[平成27年] -0.47% 下落
40位 宮崎県 3万3189円/m2 10万9715円/坪 2015年[平成27年] -1.37% 下落
41位 島根県 3万0908円/m2 10万2175円/坪 2015年[平成27年] -3.01% 下落
42位 福島県 3万0856円/m2 10万2003円/坪 2015年[平成27年] +2.50% 上昇
43位 佐賀県 3万0501円/m2 10万0829円/坪 2015年[平成27年] -0.64% 下落
44位 鳥取県 3万0223円/m2 9万9910円/坪 2015年[平成27年] -4.23% 下落
45位 山形県 2万7675円/m2 9万1487円/坪 2015年[平成27年] +0.59% 上昇
46位 青森県 2万4560円/m2 8万1190円/坪 2015年[平成27年] -3.30% 下落
47位 秋田県 2万0602円/m2 6万8105円/坪 2015年[平成27年] -4.60% 下落
都道府県の都会度を格付けしようぜ [無断転載禁止]©2ch.net
58 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/04/09(土) 03:35:28.90 ID:yNP7CGJm
地価公示価格
最新(国土交通省が2016年3月23日に発表した最新の土地公示価格データを基に算出)

順位 都道府県 坪単価 前年比
1位 東京都 295.6万円 /坪単価
+2.08% ↑
2位 大阪府 79.9万円 /坪単価
+1.62% ↑
3位 神奈川 77.6万円 /坪単価
-0.66% ↓
4位 京都府 64.2万円 /坪単価
+2.18% ↑
5位 愛知県 52.5万円 /坪単価
+3.20% ↑
6位 埼玉県 49.2万円 /坪単価
+0.15% ↑
7位 兵庫県 48.4万円 /坪単価
+1.14% ↑
8位 広島県 39.5万円 /坪単価
+1.51% ↑
9位 福岡県 39.1万円 /坪単価
+3.20% ↑
10位 千葉県 39.0万円 /坪単価
-0.20% ↓
11位 宮城県 31.8万円 /坪単価
+5.09% ↑
12位 沖縄県 30.6万円 /坪単価
+1.96% ↑
13位 静岡県 29.6万円 /坪単価
-1.11% ↓
14位 奈良県 26.2万円 /坪単価
-0.63% ↓
15位 熊本県 25.1万円 /坪単価
+0.94% ↑
都道府県の都会度を格付けしようぜ [無断転載禁止]©2ch.net
59 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/04/09(土) 03:36:19.04 ID:yNP7CGJm
16位 愛媛県 24.0万円 /坪単価
-1.58% ↓
17位 石川県 22.2万円 /坪単価
+3.89% ↑
18位 鹿児島 22.1万円 /坪単価
-2.44% ↓
19位 高知県 20.6万円 /坪単価
-1.39% ↓
20位 長崎県 20.5万円 /坪単価
+0.72% ↑
21位 岡山県 20.0万円 /坪単価
+0.44% ↑
22位 滋賀県 20.0万円 /坪単価
+0.54% ↑
23位 徳島県 19.8万円 /坪単価
-1.51% ↓
24位 和歌山 19.1万円 /坪単価
-1.11% ↓
25位 岐阜県 18.3万円 /坪単価
-1.20% ↓
26位 香川県 17.9万円 /坪単価
-1.93% ↓
27位 大分県 17.6万円 /坪単価
-0.65% ↓
28位 福井県 17.2万円 /坪単価
-1.76% ↓
29位 北海道 16.7万円 /坪単価
+4.90% ↑
30位 富山県 16.0万円 /坪単価
-0.72% ↓
都道府県の都会度を格付けしようぜ [無断転載禁止]©2ch.net
60 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/04/09(土) 03:50:41.92 ID:yNP7CGJm
31位 三重県 15.4万円 /坪単価
-1.26% ↓
32位 長野県 15.0万円 /坪単価
-1.56% ↓
33位 新潟県 14.9万円 /坪単価
-3.17% ↓
34位 群馬県 14.5万円 /坪単価
-0.92% ↓
35位 山梨県 14.4万円 /坪単価
-1.09% ↓
36位 岩手県 14.0万円 /坪単価
-0.63% ↓
37位 栃木県 13.8万円 /坪単価
-1.77% ↓
38位 山口県 13.6万円 /坪単価
-1.57% ↓
39位 島根県 13.5万円 /坪単価
-1.74% ↓
40位 宮崎県 13.1万円 /坪単価
+0.84% ↑
41位 福島県 12.6万円 /坪単価
+4.30% ↑
42位 佐賀県 12.4万円 /坪単価
-1.58% ↓
43位 鳥取県 12.1万円 /坪単価
-0.70% ↓
44位 茨城県 11.7万円 /坪単価
-1.19% ↓
45位 山形県 10.7万円 /坪単価
+0.14% ↑
46位 青森県 10.0万円 /坪単価
-1.38% ↓
47位 秋田県 8.5万円 /坪単価
-1.26% ↓
http://tochi-value.com/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。