トップページ > 地理・人類学 > 2016年04月09日 > G03EfJXa0

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/242 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2200000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a80-w8Te [111.216.238.55])
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査294 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査294 [無断転載禁止]©2ch.net
955 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a80-w8Te [111.216.238.55])[]:2016/04/09(土) 00:34:14.66 ID:G03EfJXa0
>>929
お前は自分の発言を毎回ひっくり返されて目の上のタンコブなだけだろ
過去のスレを覚えてないから毎回自分で落とし穴に落ちてるのと
ネット検索のデータの出し方が浅いからだよ
タクシー運ちゃんの年収を労組のHPから持ってきたりとか
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査294 [無断転載禁止]©2ch.net
956 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a80-w8Te [111.216.238.55])[]:2016/04/09(土) 00:44:59.32 ID:G03EfJXa0
新幹線沿線から新入生増 富山大・県立大
http://webun.jp/item/7265437
特に16年度は東京からの入学者が伸び、前年度比23人増の40人だった。
都道府県別で最も多かったのは富山の514人で、石川327人、愛知198人、長野135人と続いた。
 志願者をみると、東京が前年度比1・5倍の249人、長野は1・3倍の713人で、いずれも過去最高となった。
富山大入試担当の船橋伸一教授は「新幹線開業をきっかけに富山大への関心が高まった。
しばらくは同じ傾向が続くだろう」と分析する。


北陸の大学は首都圏への北陸学生の流出を心配してたが立地の良い富山大は心配が無さそうだな
山間部に移転して不便になった金沢大の数字も知りたいが発表は無し
富山大進学者が2401人だから石川県民も結構な割合で入学してくるねえ
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査294 [無断転載禁止]©2ch.net
960 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a80-w8Te [111.216.238.55])[]:2016/04/09(土) 01:24:35.53 ID:G03EfJXa0
>>959
自分の援軍は大事にして少しはかばってやれよ
同じ金沢びいきなんだろ
実はキャラ設定を変えた別IDというオチだろうけどな
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査294 [無断転載禁止]©2ch.net
961 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a80-w8Te [111.216.238.55])[]:2016/04/09(土) 01:28:53.79 ID:G03EfJXa0
>>957
東京の人間からしたら金沢も十分田舎なわけだが、
特に金沢大の辺りは駅からも遠いし雪は降るしクマは出るし、何よりも風情の無い新興住宅地だし
よく調べずに進学したら相当後悔すると思うぜ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。