トップページ > 地理・人類学 > 2016年04月02日 > f3obV8bY

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/263 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000010111027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
新潟と金沢、どっちが都会? Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
中核市で一番栄えているのは?3 鹿児島の躍進 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

新潟と金沢、どっちが都会? Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
646 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/04/02(土) 11:42:52.49 ID:f3obV8bY
マジレスすると金沢が人口80万まで合併すると新潟市より広大になりますよ
中核市で一番栄えているのは?3 鹿児島の躍進 [無断転載禁止]©2ch.net
99 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/04/02(土) 17:06:16.64 ID:f3obV8bY
高崎は前橋と同一エリアと考えたら宇都宮より明らかに上 
駅ビルに駅前イオンに高島屋にスズランにLavi(ヤマダ本社)にビックと箱は充分。 
再開発もコンベンション施設など大規模。郊外にはイオン コストコ イケアと揃い踏み。
一人あたり所得は宇都宮には及ばないものの高水準。新規工場立地件数も多い。
中核市で一番栄えているのは?3 鹿児島の躍進 [無断転載禁止]©2ch.net
124 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/04/02(土) 19:49:46.13 ID:f3obV8bY
群馬もだが奈良も惜しい。奈良も都市部は北西部に偏っていて狭い面積で80万が楽勝。 
近鉄が縦横無尽に走っていて便利。北葛城郡の王寺駅前は宇都宮や前橋の駅前より都会的。
中核市で一番栄えているのは?3 鹿児島の躍進 [無断転載禁止]©2ch.net
136 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/04/02(土) 20:56:23.32 ID:f3obV8bY
郡山より盛岡の方が上じゃね?郡山の寂れ方は宇都宮より酷い。   
企業の拠点も仙台に次ぐし観光もあるからそれなりに賑わってる。  
北海道新幹線で函館までを含めた北東北の拠点としてさらに存在感を高めるとか何かで読んだw
中核市で一番栄えているのは?3 鹿児島の躍進 [無断転載禁止]©2ch.net
139 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/04/02(土) 21:54:09.08 ID:f3obV8bY
>>138
行けばわかるけど人があまり歩いてないのよ、郡山。 
繁華な場所が無い。盛岡は大通り、映画館通り、肴町など導線が太いが、郡山は劣化版高崎そのもの。 
中核市で一番栄えているのは?3 鹿児島の躍進 [無断転載禁止]©2ch.net
155 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/04/02(土) 23:27:45.09 ID:f3obV8bY
郡山は丸井撤退が痛すぎる。ビッグアイとうすい界隈のスクランブル交差点を見て期待すると 
アーケードが寂れ果ていて拍子抜けする。盛岡は橋渡って高層マンション群を見つつ大通り〜県庁〜映画館通り〜肴町と
厚みがあり北東北の拠点の風格がある。
新潟と金沢、どっちが都会? Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
657 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/04/02(土) 23:45:23.76 ID:f3obV8bY
金沢の先人達も新潟にここまで差を付けられるとは夢にも思わなかっただろうな。 
当然人口150万人くらいになるであろうと思われた大都市金沢が 
今や50万人すら怪しい。国の機関や領事館や大企業は新潟に集まり美味しいところは 
持っていかれ、業務都市としての性質は富山市と分け合うという現状。
人口50万人達成は厳しいが観光産業を軸に追撃を期待しよう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。