トップページ > 地理・人類学 > 2016年03月10日 > q3z56qNy

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/253 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数09040000001000061020007030



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【ふくい】 福井 【Fukui】 37 [無断転載禁止]©2ch.net
中核都市で一番栄えてるのは? [無断転載禁止]©2ch.net
地方新興政令市スレ 82 (福井・金沢関連レス禁止) [無断転載禁止]©2ch.net
【新潟発】日本海側各都市スレ [無断転載禁止]©2ch.net
古代の白人の肌は浅黒かったって本当?
日本で1番地味な県はどこか 第2弾 [転載禁止]©2ch.net
副都心のある地方都市は都会 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【ふくい】 福井 【Fukui】 37 [無断転載禁止]©2ch.net
508 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/03/10(木) 01:01:19.18 ID:q3z56qNy
これは凄いことだね。
新幹線開業までに福井駅前は大化けする可能性が高い。

・空き店舗数がことし38店舗と、最も多かった年のほぼ半分になった
・近年の傾向として、郊外店舗からの移転など中心部への“回帰”傾向もみられる
・1階路面店では良い物件が少なくなっているので、2階や地下物件の紹介にも力を入れたい

●JR福井駅西口の空き店舗が半減 再開発ビルにぎわい創出に期待感
(2016年3月3日午前7時40分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/90623.html
JR福井駅西口の福井市中央1丁目の空き店舗数がことし38店舗と、最も多かった年のほぼ半分になったことが、同市の第三セクターまちづくり福井の調査で分かった。
西口再開発ビル「ハピリン」開業によるにぎわい創出への期待や、美をテーマに活性化を目指す「美のまちプロジェクト」などが呼び水になり出店が増えたとしている。
 調査対象エリアは、南北が城の橋通りから中央大通り、東西が駅前南通りから大名町交差点―幸橋間の県道の内側にある1階路面店。
同社は2001年からほぼ年1回、空き店舗の状況を調べている。
 01年の空き店舗数は26店舗。以降、「郊外の大型店舗への移転などが相次ぎ、空き店舗が増えた」(同社)。
10年には78店舗(総店舗384店、空き店舗率20・3%)と最も多くなった。
翌年からは減少に転じ、ことし2月の調査では38店舗(同337店、同11・3%)までに減った。
 07年には市が開業資金や家賃を補助する「中心市街地開業促進事業」がスタート。
これに加え、11年に西口再開発ビルの概要が明らかになったことや、「美のまちプロジェクト」など
新しい動きが同エリアで生まれたことで出店が増え、空き店舗が減ったとしている。
近年の傾向として、郊外店舗からの移転など中心部への“回帰”傾向もみられるという。
 同社では「1階路面店では良い物件が少なくなっているので、2階や地下物件の紹介にも力を入れたい。
また中心部に目を向けてもらえるよう、イベントなどを通じて情報を発信していく」としている。
中核都市で一番栄えてるのは? [無断転載禁止]©2ch.net
723 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/03/10(木) 01:06:48.55 ID:q3z56qNy
その柏とやらにはどんな産業があって上場企業の本社はいくつあるのかね?
どんな観光地があって年間どれだけの観光客が訪れるのかね?
私鉄の本社も当然あるのだろうね。
【ふくい】 福井 【Fukui】 37 [無断転載禁止]©2ch.net
511 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/03/10(木) 01:13:53.13 ID:q3z56qNy
>>510
君の町が羨ましがっているものを羅列したのかね?
【ふくい】 福井 【Fukui】 37 [無断転載禁止]©2ch.net
513 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/03/10(木) 01:17:06.15 ID:q3z56qNy
嫉妬人君、これにも嫉妬したほうがいいぞ。
田原町駅の一大ターミナル化か。
福井中心部に第二の核が誕生しそうだな。


●えちぜん鉄道駅舎の供用開始 相互乗り入れ控え田原町駅
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20160229/CK2016022902000027.html

◆開始日は全国からファン殺到も

 北側にえちぜん鉄道の駅舎が供用開始された田原町駅。
この日、駅を訪れていたNPO法人「ふくい路面電車とまちづくりの会(通称ROBA)」の清水省吾事務局長(56)は
「相互乗り入れに向けて整備が進んでいるのを見ていると、本当に楽しみになってくる。
多くの人が集まる場所になってくれたらうれしい」と話した。

「相互乗り入れだけでなく、今後は広場、建物も完成していく予定で、周辺のバス停など交通の連結も整う。
フェニックス・プラザ前にいろんなものが集積する形になる」と期待を膨らませる。

 相互乗り入れに関しては「全国的に見ても画期的な取り組み。
全国の鉄道関係者や鉄道ファンらが泊まりがけで、開始日に福井を訪れるという話もすでに聞いており、
注目を集めていることは間違いない」と力を込めていた。

(笠松俊秀)
中核都市で一番栄えてるのは? [無断転載禁止]©2ch.net
725 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/03/10(木) 01:26:35.69 ID:q3z56qNy
>>724
それを考慮してのFランク。
それが無ければただのベッドタウンとしてGランクだろ。
【ふくい】 福井 【Fukui】 37 [無断転載禁止]©2ch.net
516 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/03/10(木) 01:31:33.77 ID:q3z56qNy
中心部で空き店舗が次々に埋まっていく都市なんか福井以外にないだろうな。
さすがは駅前繁華街の福井だ。
これだけ将来性が高ければ森ビルが進出するのも当たり前だな。
地方新興政令市スレ 82 (福井・金沢関連レス禁止) [無断転載禁止]©2ch.net
782 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/03/10(木) 01:35:13.79 ID:q3z56qNy
>>779
観光地としては日本海側では杉原千畝で有名な敦賀港がダントツだな。
敦賀こそ本物の歴史を持つ港町だ。
新潟はただの米の積出港でしかない。
【新潟発】日本海側各都市スレ [無断転載禁止]©2ch.net
256 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/03/10(木) 01:39:07.54 ID:q3z56qNy
最近の新潟富山は福井に対する嫉妬が凄いな。
【ふくい】 福井 【Fukui】 37 [無断転載禁止]©2ch.net
517 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/03/10(木) 01:43:53.02 ID:q3z56qNy
>>490
あれだけ大発展している副都心大和田を維持しながら、中心部が復活傾向なのが福井の凄いところ。
つまり全体的にボリュームアップしている。

駅前は新幹線効果、大和田は中部縦貫道効果。
素晴らしいツインエンジンだ。
【ふくい】 福井 【Fukui】 37 [無断転載禁止]©2ch.net
522 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/03/10(木) 03:29:31.76 ID:q3z56qNy
ラフォーレ撤退のショックが冷めやらぬうち、当の森ビルは何食わぬ顔してしゃあしゃあと福井進出の発表だからな。
相当精神的に堪えただろう。
もう一方の東急も新潟から撤退しておきながら知らん顔して東急ハンズが恐竜博物館と提携発表だからな。
両社とも新潟のことなど無かったかのように黒歴史にされているなw

日本海側の拠点が急速に新潟から福井金沢を中心とした西方へと移動している証。
北陸新幹線金沢開業から一年足らずでさっそく2014年問題が深刻化しているということだな。
地方新興政令市スレ 82 (福井・金沢関連レス禁止) [無断転載禁止]©2ch.net
784 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/03/10(木) 03:40:36.16 ID:q3z56qNy
>>783
そういうアンケート結果を異常に気にする新潟人か。

他人の視点ばかり気にする新潟人の特徴が出ているな。
典型的な田舎者として全国から馬鹿にされ続けてきた新潟の、劣等感が強い地域性が表れている。
【新潟発】日本海側各都市スレ [無断転載禁止]©2ch.net
258 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/03/10(木) 03:43:53.49 ID:q3z56qNy
新潟人の憧れるもの。

1.城
2.路面電車
3.私鉄
4.超高層ビル
5.地下駐車場
6.歴史・文化
7.観光地
8.周辺県との交流
9.裕福さ

まだまだありそうだな。
【ふくい】 福井 【Fukui】 37 [無断転載禁止]©2ch.net
526 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/03/10(木) 03:46:29.61 ID:q3z56qNy
この指摘>>522が新潟人の急所に痛恨の一撃を与えてしまったようだね。
古代の白人の肌は浅黒かったって本当?
44 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/03/10(木) 10:43:25.76 ID:q3z56qNy
だから脱ネグロイドは遺伝子の突然変異の賜物だろ
オーストラロイドはそれがなかったとしか考えられない
日本で1番地味な県はどこか 第2弾 [転載禁止]©2ch.net
317 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/03/10(木) 15:29:27.70 ID:q3z56qNy
その中でも名前すら思い出せない「あの県」とは?
【新潟発】日本海側各都市スレ [無断転載禁止]©2ch.net
263 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/03/10(木) 15:35:21.29 ID:q3z56qNy
超高層が林立する繁華街中心部をLRTが行き来する都市なんてそうそうないぞ。
そこへ新幹線が繋がるのだから一気に全国から脚光を浴びて当然だろうな。
【ふくい】 福井 【Fukui】 37 [無断転載禁止]©2ch.net
545 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/03/10(木) 15:48:43.96 ID:q3z56qNy
福井は歴史ネタが豊富だな。
1000年前のネタがごく普通にあるからな。
どこかの僻地にとって喉から手が出るほど欲しがるのがこういう歴史なんだよな。


紫式部ゆかりの紅梅が華やか満開 越前市、初代は娘が植えたとの伝説
(2016年3月10日午前7時00分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/pickup_photo/91123.html
約千年前、国司として赴任した父藤原為時とともに武生に来ていた紫式部が、京に帰る際に白梅を植え、
式部の死後に娘が母をしのんで紅梅を植えたという伝説がある。
現在の梅は4代目といわれている。
【ふくい】 福井 【Fukui】 37 [無断転載禁止]©2ch.net
546 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/03/10(木) 15:53:15.99 ID:q3z56qNy
至近距離の鯖江ら辺に14万uものイオンなどできていたら今の駅前繁華街大復活劇もなかったかもしれんな。
そう考えると計画潰しは成功だったといえる。
地方新興政令市スレ 82 (福井・金沢関連レス禁止) [無断転載禁止]©2ch.net
794 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/03/10(木) 15:57:04.66 ID:q3z56qNy
>>787
貿易相手がいないので無理だろう。
新潟を港町というには無理がある。
ただの田んぼ町だろう。
地方新興政令市スレ 82 (福井・金沢関連レス禁止) [無断転載禁止]©2ch.net
795 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/03/10(木) 15:59:25.65 ID:q3z56qNy
>>789
県は小さくても福井は都市圏人口が65万あるから実質的に政令指定都市といえる。
【ふくい】 福井 【Fukui】 37 [無断転載禁止]©2ch.net
549 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/03/10(木) 16:23:32.18 ID:q3z56qNy
嫉妬しているのは歴史のない僻地の人か。
【新潟発】日本海側各都市スレ [無断転載禁止]©2ch.net
265 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/03/10(木) 18:05:01.51 ID:q3z56qNy
他地域との交流がどんどん薄くなっていく新潟か。
ますます孤立を深めてしまうな僻地。

●新潟空港 利用者が減少
http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/1035518591.html?t=1455359118635
去年一年間に新潟空港を利用した人は、およそ98万5000人で、前の年より2万7000人あまり減ったことが、県のまとめで分かりました。

県によりますと、去年一年間に新潟空港を利用した人は98万4620人で、前の年に比べて2万7300人あまり、率にして2.7%減りました。
このうち、国内線は85万6047人で、大阪・伊丹空港を結ぶ路線が、ビジネス客を中心に堅調に推移したものの、
去年3月末に新千歳空港を結ぶ路線が減便した影響などで、前の年より1万6200人あまり減りました。
【ふくい】 福井 【Fukui】 37 [無断転載禁止]©2ch.net
551 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/03/10(木) 18:08:08.52 ID:q3z56qNy
新潟には福井に勝てる繁華街が存在しないのか。
【ふくい】 福井 【Fukui】 37 [無断転載禁止]©2ch.net
572 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/03/10(木) 22:07:54.35 ID:q3z56qNy
福井は今電車関連がものすごく熱い。
全国から注目の的だ。

駅前広場に路面電車の電停ができ、私鉄2社は田原町駅をターミナル化して相互乗り入れをする。
全国初の試みだ。
鉄道ファンにとって福井は聖地。
地方新興政令市スレ 82 (福井・金沢関連レス禁止) [無断転載禁止]©2ch.net
805 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/03/10(木) 22:15:38.62 ID:q3z56qNy
繁華街が壊滅状態の新潟とここまで好対照とはな。
新幹線効果は恐ろしいもんだ。

●福井駅前の空き店舗率大幅改善
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/3053332891.html?t=1456908313300

JR福井駅前の商店街の2月末時点の空き店舗率は、このところ新規の出店が相次いでいることから、11.3%と、半年前より3ポイントあまり改善し、
平成15年以降、最も低い水準となりました。
福井市の第3セクター「まちづくり福井」によりますと、福井駅前の福井市中央1丁目の路面店337店舗のうち、
空き店舗は2月末時点で38店舗、率にして11.3%でした。これは半年前の調査より3.3ポイント改善し、平成15年以降で最も低い水準です。
駅前の商店街では買い物客の郊外への流出などの影響で、平成13年に6.8%だった空き店舗率は平成22年には20.3%まで悪化しました。
しかし、福井市が設けた新規の出店に対する開業経費などの補助制度に加え美容に関する店を集める民間の「美のまちプロジェクト」の効果、
それに、駅西口再開発ビル、ハピリンへの期待感もあって去年から出店数は増加しています。
まちづくり福井は、引き続き空き店舗の紹介などに力を入れるとともに、
各店舗への集客につながるイベントを企画するなどして新規の店や既存店の支援していくとしています。

03月02日 12時28分
中核都市で一番栄えてるのは? [無断転載禁止]©2ch.net
735 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/03/10(木) 22:18:49.02 ID:q3z56qNy
いま日本海側は金沢と福井にほとんどの投資が集中しつつあるのは事実。
新潟は完全に捨てられた状態だし、富山はなぜか完全スルー状態に置かれている。
【新潟発】日本海側各都市スレ [無断転載禁止]©2ch.net
267 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/03/10(木) 22:20:02.99 ID:q3z56qNy
今更オワコン48にすがる新潟か。
中核都市で一番栄えてるのは? [無断転載禁止]©2ch.net
738 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/03/10(木) 22:31:45.90 ID:q3z56qNy
>>736
福井石川はどんどん質の高いものに入れ替わっている最中だな。
繁華街のレベルが上がっている。

マック、ロッテリア → バーキン、プロント
牛角 → 叙々苑

新潟の場合、逆に質の悪いものへと入れ替わっている。

ラフォーレ → ドンキw
東急ホテル → ラマダw
【ふくい】 福井 【Fukui】 37 [無断転載禁止]©2ch.net
574 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/03/10(木) 22:39:13.10 ID:q3z56qNy
福井は高級資本の森ビルや東急が拠点を置いているのでプレミア価値があるな。
東急は勝山に莫大な投資を行っているのだが、いずれ福井駅前に出てくる日も近いだろう。
東急ハンズはすでに2度も試験運転を行っていて準備万端といったところだろう。
おそらく森ビルの運営するユアーズホテル再開発に乗ってくると思われる。
副都心のある地方都市は都会 [無断転載禁止]©2ch.net
467 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/03/10(木) 22:44:05.83 ID:q3z56qNy
ハピリンの開業が近づくにつれ新潟富山の発狂がマックスへと達するな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。