トップページ > 地理・人類学 > 2016年02月25日 > QMEjA5Ox0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/301 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01200100000002001024694133



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ba-L+G4 [61.197.93.247])
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査292 [無断転載禁止]©2ch.net
表日本新興政令市スレ Part1©2ch.net
新潟市都市開発スレ124 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査292 [無断転載禁止]©2ch.net
133 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ba-L+G4 [61.197.93.247])[]:2016/02/25(木) 01:47:25.54 ID:QMEjA5Ox0
よく見ると富山はどうでもいい規模のショボいのまで含めて必死に福井に対抗しているなw
大規模といえるのは西武跡地のみか。

それに対して福井はマンテンとレーベン以外は巨大再開発ばかり。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査292 [無断転載禁止]©2ch.net
134 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ba-L+G4 [61.197.93.247])[]:2016/02/25(木) 02:22:44.50 ID:QMEjA5Ox0
福井のほうには

新幹線福井駅の建設
えち鉄高架駅の建設
その高架下にプリズム3の建設
西口広場建設
福鉄LRT福井駅前駅の建設
田原町駅、えち鉄・福鉄相互乗り入れターミナル化工事
福井城山里口御門復元工事

追加な。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査292 [無断転載禁止]©2ch.net
135 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ba-L+G4 [61.197.93.247])[]:2016/02/25(木) 02:25:38.03 ID:QMEjA5Ox0
その他にも福井国体関連のスタジアムや体育館陸上競技場の
建設整備などもやっておるが郊外なので割愛する。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査292 [無断転載禁止]©2ch.net
142 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ba-L+G4 [61.197.93.247])[]:2016/02/25(木) 05:05:14.96 ID:QMEjA5Ox0
>>136
その総曲輪と桜町とやらはどんだけ離れておるのかね?w
相乗効果が期待できそうもないなw

福井はAOSSAもハピリンもプリズム3も元町超高層再開発も加藤ビルも
ユアーズホテル再開発も全部同じエリアで集中的にやるわけだが。

はっきり言って富山など最初の2つ、AOSSAとハピリンだけで軽く凌駕できる。
元町超高層再開発やユアーズに着工した時点で富山など視界から消し飛ぶわw
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査292 [無断転載禁止]©2ch.net
145 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ba-L+G4 [61.197.93.247])[]:2016/02/25(木) 13:10:46.59 ID:QMEjA5Ox0
>そもそも富山は駅前と総曲輪の2核あるのに対して

もうどちらも消えたと思うが。
表日本新興政令市スレ Part1©2ch.net
35 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ba-L+G4 [61.197.93.247])[]:2016/02/25(木) 13:22:32.09 ID:QMEjA5Ox0
>>34
新潟は人口20万の高崎といい勝負か。
新潟市都市開発スレ124 [無断転載禁止]©2ch.net
490 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ba-L+G4 [61.197.93.247])[]:2016/02/25(木) 16:47:44.14 ID:QMEjA5Ox0
>>487
それやると万代と古町は即死。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査292 [無断転載禁止]©2ch.net
146 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ba-L+G4 [61.197.93.247])[]:2016/02/25(木) 18:10:58.46 ID:QMEjA5Ox0
これまでの各都市の概況を簡単に。

福井 4月のハピリン・マンテンホテル開業を控えて早くも次の超高層再開発ビルの発表有り。バブル状態に突入。
金沢 昨年の新幹線開業以来観光客激増。日本海側初の外資系ホテルが開業予定。3極構造をなす繁華街は圧倒的。
富山 総曲輪方面で散発的に再開発が行われているものの、駅から遠く市街地に与えるインパクトは限定的か。
新潟 ラフォーレや東急ホテルなど街の顔になっていた施設が相次いで撤退するなど、繁華街はすでに消滅の危機。

勢いでは完全に福井、金沢の時代と言って間違いない。
特に福井では今後、福井国体や新幹線開業などの大型イベントが控えていることから、
まだまだ再開発が断続的に続いていくものと思われる。
市役所および県庁移転と福井城再建、ユアーズホテル建て替え、福井城ホール建設などが今後の目玉だろう。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査292 [無断転載禁止]©2ch.net
148 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ba-L+G4 [61.197.93.247])[]:2016/02/25(木) 18:28:10.18 ID:QMEjA5Ox0
福井県庁移転2030年ごろ目安 知事「5、6年のうちに本格検討」
(2016年2月25日午前7時10分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/90096.html

福井県議会は24日、本会議を再開し、松井拓夫議員(自民党県政会)ら9人が一般質問した。
西川一誠知事は県庁移転について「5、6年のうちには本格的な検討が必要になる」と述べ、建物の耐用年数期限の目安である2030年ごろが、
建て替え時期となる考えを示した。また県庁舎の移転・再配置を前提とした県都デザイン戦略に掲げる、福井城址(じょうし)公園の整備をさらに進めるとした。

 県庁舎は1981年に、隣接する県警本部庁舎は88年に建設された。財務省令で、鉄筋鉄骨コンクリートの建物の耐用年数は50年とされている。

 大森哲男議員(自民党県政会)の質問に対し、西川知事は「県庁舎や県警本部庁舎はあと15年ないし20年で、おおむね50年を経過することになる」と答弁。
その上で「現在の庁舎建設のときは、県議会との議論や建物の設計工事などに10年程度使った」と過去の例を引き合いに今後5、6年で県庁移転の検討が必要になるとの認識を示した。

 県庁舎、市庁舎の移転・再配置を前提に、福井城址や福井市中央公園などの一帯整備を掲げる県都デザイン戦略は、13年に県と市が策定。
目標年次を50年としているが、移転先や時期は明示していない。

 同戦略の実現に向けては、県が17年春の完成に向け、福井城本丸西側入り口を守っていた山里口御門(やまざとぐちごもん)の復元に着手。
同市は市中央公園の再整備に取り組んでいる。西川知事は「当面は県庁舎、県警本部の移転を念頭に置きながら、お堀の内側の櫓(やぐら)などの復元や、
中央公園のさらなる区域拡大などについて、来年度から検討に着手したい」と述べた。

 県庁、市庁舎の移転をめぐっては、福井商工会議所の検討委員会が14年、コンパクトで効率の良いまちづくりとして、両庁舎とも中心市街地に立地する五つの案を提示。
また福井経済同友会は15年、両庁舎を統合した新庁舎を、JR福井駅西口の新栄商店街かいわいに、25年までに建設するよう求めている。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査292 [無断転載禁止]©2ch.net
157 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ba-L+G4 [61.197.93.247])[]:2016/02/25(木) 19:17:39.52 ID:QMEjA5Ox0
超高層ビルが林立してしまうことになるな。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査292 [無断転載禁止]©2ch.net
159 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ba-L+G4 [61.197.93.247])[]:2016/02/25(木) 19:28:31.63 ID:QMEjA5Ox0
福井は中心部の密度が高いから超高層ビルが映えるね。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査292 [無断転載禁止]©2ch.net
164 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ba-L+G4 [61.197.93.247])[]:2016/02/25(木) 19:41:35.68 ID:QMEjA5Ox0
やはり駅前は観光客の度肝を抜く景観が必要だな。
駅から一歩出た途端に、「あれ、空がやけに広いな」とか「あれ、この町は昭和時代?共産圏?」みたいな印象を持たれるのはマズイ。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査292 [無断転載禁止]©2ch.net
168 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ba-L+G4 [61.197.93.247])[]:2016/02/25(木) 19:53:16.86 ID:QMEjA5Ox0
それなら富山は駅前で牛でも飼ったらどうかね。
どうせ街中に目ぼしいものなんか何もないのだから牧場にしろ。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査292 [無断転載禁止]©2ch.net
170 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ba-L+G4 [61.197.93.247])[]:2016/02/25(木) 20:00:12.69 ID:QMEjA5Ox0
駅前は街の印象を決めてしまうので景観重視で街づくりすることが必要だな。

福井駅 http://2ch-dc.net/v6/src/1452751629805.jpg
金沢駅 http://livedoor.blogimg.jp/tokyo_bamse/imgs/3/9/39b5b32b.jpg
富山駅 http://pds.exblog.jp/pds/1/201412/23/19/f0254519_14543545.jpg
新潟駅 http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/500/17/47/58/500_17475851.jpg?1281578589
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査292 [無断転載禁止]©2ch.net
178 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ba-L+G4 [61.197.93.247])[]:2016/02/25(木) 20:19:41.00 ID:QMEjA5Ox0
横長い駅舎が高いと感覚的に街を分断してしまうので良くない。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査292 [無断転載禁止]©2ch.net
179 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ba-L+G4 [61.197.93.247])[]:2016/02/25(木) 20:21:15.46 ID:QMEjA5Ox0
>>176
小汚い駅前だな。
立駐ばかりが目立ってイオンの裏側みたいだ。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査292 [無断転載禁止]©2ch.net
181 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ba-L+G4 [61.197.93.247])[]:2016/02/25(木) 20:23:25.27 ID:QMEjA5Ox0
>>175
そうか?
悪くないと思うがな。
http://2ch-dc.net/v6/src/1452706253928.jpg
新潟市都市開発スレ124 [無断転載禁止]©2ch.net
505 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ba-L+G4 [61.197.93.247])[]:2016/02/25(木) 20:42:49.21 ID:QMEjA5Ox0
>>502
万代はいずれ遠くないうちに郊外のイオンに負けて寂れる。
内容が同じだからな。

そうなると中心部で生き残れるのは駅前だけとなる。
これは全国的にそうなのだから新潟だけが例外と考えてはいけない。
万代もまた古町と同じ運命なのだ。

結局のところ中心部は鉄道という公共交通機関に依存した街づくりに特化していくことが
郊外に対しての最大のアドバンテージになる。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査292 [無断転載禁止]©2ch.net
184 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ba-L+G4 [61.197.93.247])[]:2016/02/25(木) 20:57:42.81 ID:QMEjA5Ox0
福井は>>181のほうな。
新潟市都市開発スレ124 [無断転載禁止]©2ch.net
513 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ba-L+G4 [61.197.93.247])[]:2016/02/25(木) 21:04:09.45 ID:QMEjA5Ox0
万代は寂れ始めたら古町以上のスピードであっと言う間にゴーストタウンだろうな。
もともと町がなかった場所だから郊外のショッピングモールに近い。
新潟駅の整備が進むにつれて万代の衰退は加速することになるだろう。
新潟市都市開発スレ124 [無断転載禁止]©2ch.net
520 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ba-L+G4 [61.197.93.247])[]:2016/02/25(木) 21:10:48.47 ID:QMEjA5Ox0
>>514
観光地でもないのでわざわざ回遊する必要性そのものがない。
買い物なら駅前で済ませてしまうほうが便利。
新潟市都市開発スレ124 [無断転載禁止]©2ch.net
522 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ba-L+G4 [61.197.93.247])[]:2016/02/25(木) 21:14:30.68 ID:QMEjA5Ox0
>>519
雨ばかりの新潟であの距離を歩いて万代まで行くのか?
ありえんな。

駅前に何か商業施設ができるたびに万代からは、それ以上に失われていくことになる。
そしてある時点を過ぎるとスケールメリットの消滅によって一気に衰退が進みゴーストタウン化する。
新潟市都市開発スレ124 [無断転載禁止]©2ch.net
531 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ba-L+G4 [61.197.93.247])[]:2016/02/25(木) 21:23:02.94 ID:QMEjA5Ox0
>>523
商業地というのは買い物客が選ぶものであって、行政がいくら万代や古町を商業地に指定したところで
客がそこで買い物をしてくれなければ商業地として成り立たない。

駅に降りた客はわざわざ雨や暴風雪の中を万代まで歩くはずもなく、必然的に駅周辺の商業施設を選ぶことになる。

そういう具合に客が駅周辺を選べば商業者は生き残りのために否応なく駅周辺への出店を迫られることになり、
行政がどんな指定をしようが保護策を施そうが、おかまいなしに古町や万代からは店が消えていくことになる。
新潟市都市開発スレ124 [無断転載禁止]©2ch.net
535 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ba-L+G4 [61.197.93.247])[]:2016/02/25(木) 21:28:55.89 ID:QMEjA5Ox0
>>533
それだけでは大規模かつ無料駐車場のイオンには勝てないな。
新潟市都市開発スレ124 [無断転載禁止]©2ch.net
540 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ba-L+G4 [61.197.93.247])[]:2016/02/25(木) 21:34:21.79 ID:QMEjA5Ox0
>>536
新潟交通や三井に主導権があるわけではない。
主導権を持って選択しているのは消費者・買い物客のほうなのだ。

三井が動かないならその隙間にイオンが入り込んできて新潟駅を席巻することになろう。
そうなると三井万代はどの道、The ENDということだ。
新潟市都市開発スレ124 [無断転載禁止]©2ch.net
542 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ba-L+G4 [61.197.93.247])[]:2016/02/25(木) 21:36:10.47 ID:QMEjA5Ox0
>>538
>買い物すれば無料になるし

つまり買い物しなければ罰金を取られるということだな。
イオンはそういうことがないので安心だな。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査292 [無断転載禁止]©2ch.net
189 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ba-L+G4 [61.197.93.247])[]:2016/02/25(木) 21:53:13.60 ID:QMEjA5Ox0
駅舎なんか横に長くて街を分断するのでむしろ地下に埋めたほうがよいくらいだ。
あんなものを高くしろとか、いかにもコンプレックスまみれの富山人らしいなw
新潟市都市開発スレ124 [無断転載禁止]©2ch.net
555 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ba-L+G4 [61.197.93.247])[]:2016/02/25(木) 21:55:11.26 ID:QMEjA5Ox0
新潟人の口から貧民の連呼を聞けるとはなあw

失笑
新潟市都市開発スレ124 [無断転載禁止]©2ch.net
560 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ba-L+G4 [61.197.93.247])[]:2016/02/25(木) 22:01:33.49 ID:QMEjA5Ox0
駅前の開発が本格化するにつれて、万代も古町と同じ道を辿るのは間違いない。

万代が拠り所としている駐車場や百貨店なら古町にもあったのだ。
ただ駅がなかった。
新潟市都市開発スレ124 [無断転載禁止]©2ch.net
564 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ba-L+G4 [61.197.93.247])[]:2016/02/25(木) 22:07:23.67 ID:QMEjA5Ox0
>>557
それらすべて駅前にそろえれば回遊などする必要がない。

年中曇天降雨ばかりで冬場は暴風雪が吹き荒れる新潟の街を誰が歩くのか。
そんな当てにならない歩行者相手にリスクを被って民間商業者がオープンカフェや古着屋など出すわけがない。
確実に商売しようとしたらその心配がない駅周辺に店を出すに決まっておる。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査292 [無断転載禁止]©2ch.net
196 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ba-L+G4 [61.197.93.247])[]:2016/02/25(木) 22:34:13.60 ID:QMEjA5Ox0
まあいずれにせよ新幹線開業後には
福井駅前は超高層ビルが林立する「繁華街」になるわけだ。

現実に起きている開発ラッシュ。
もはや妄想ではない。
新潟市都市開発スレ124 [無断転載禁止]©2ch.net
567 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ba-L+G4 [61.197.93.247])[]:2016/02/25(木) 22:36:41.28 ID:QMEjA5Ox0
新潟は県内全域から集客することでようやくあの規模を維持できている。

>無理して郊外の駅前に住んで、都心に行くとか時代遅れ。

つまり求心力を失った都心は衰退するということだ。
現実にそうなっておるがな。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査292 [無断転載禁止]©2ch.net
203 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ba-L+G4 [61.197.93.247])[]:2016/02/25(木) 23:54:36.10 ID:QMEjA5Ox0
>>197
まだハピリン完成していないではないか。
4月まで待ちなさい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。