トップページ > 地理・人類学 > 2016年02月25日 > QMEjA5Ox

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/301 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100600100019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【ふくい】 福井 【Fukui】 37 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【ふくい】 福井 【Fukui】 37 [無断転載禁止]©2ch.net
273 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/02/25(木) 13:17:48.93 ID:QMEjA5Ox
>>271
地域ブランド調査2015・都道府県魅力度ランキング
(順位:2014年→2015年)

石川県 11位→11位
新潟県 35位→19位
福井県 45位→29位
富山県 23位→32位
http://imgur.com/4yED8IX.jpg

富山w
【ふくい】 福井 【Fukui】 37 [無断転載禁止]©2ch.net
275 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/02/25(木) 16:13:03.35 ID:QMEjA5Ox
県庁移転検討が必要 知事「5、6年のうちに」
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2016022502000230.html

県議会一般質問

 県議会は二十四日、本会議を再開し、大森哲男議員(自民党県政会)ら九人が一般質問した。
福井市中心部のまちづくり指針「県都デザイン戦略」に盛り込まれている県庁舎と市庁舎の移転・再配置について、
西川一誠知事は「五、六年のうちに本格的な検討が必要」と述べた。

 大森議員の質問に答えた。戦略は二〇五〇年を目標年次とし、県と福井市が一三年三月に策定した。
福井城跡のお堀内側には現在、県庁舎と県警本部庁舎があり、今後十五〜二十年ほどで完成から五十年が経過する。

 西川知事は「現在の庁舎建設に際し、県議会との議論や建物設計、工事に十年ほどかかっていた」と説明。
その上で五、六年のうちに移転先や移転時期などについて検討に入る必要があるとの認識を示した。

 合わせて一六年度からは、県庁舎の移転を念頭に置きながら、
お堀内にあったやぐらの復元や市中央公園の区域拡大などについて検討に着手する、とした。 (山本洋児)
【ふくい】 福井 【Fukui】 37 [無断転載禁止]©2ch.net
276 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/02/25(木) 16:17:26.62 ID:QMEjA5Ox
県庁移転議論 西川知事一歩踏み込む 「本格的な検討必要」
(2016/02/24 19:54)
http://www.fukui-tv.co.jp/?post_type=fukui_news&p=67016&page=1

福井城址や隣り合う福井市中央公園の再整備が進む中、西川知事は24日、県議会で県庁の移転について
「この5、6年で本格的な検討が必要になる」との考えを示し、移転の論議に一歩踏み込みました。

平成62年(2050年)の県都のまちづくりの指針となる「県都デザイン戦略」には、
福井城址周辺を新たなシンボルとするため県庁や県警本部を移転、再配置することが盛り込まれています。
24日の県議会で西川知事は、県庁や県警本部があと15年から20年ほどで建て替えの目安となる50年を迎えることを挙げて、
本格的な検討を始める必要性に触れました。

県は現在、福井城址で「山里口御門」の復元を進めていて、
平成28年度からは櫓(やぐら)の復元や中央公園の区域拡大に向けた検討を始めることにしています。
福井駅周辺では民間主導の再開発も動き出していて、官民挙げた街づくりに期待がかかります。
【ふくい】 福井 【Fukui】 37 [無断転載禁止]©2ch.net
277 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/02/25(木) 16:21:16.93 ID:QMEjA5Ox
県庁舎移転

移転先選定で知事「5、6年内に検討」 県議会答弁 /福井
毎日新聞2016年2月25日 地方版
http://mainichi.jp/articles/20160225/ddl/k18/010/228000c

県と福井市が2013年3月にまとめた「県都デザイン戦略」で移転が明記されている県庁舎について、
西川一誠知事は24日の県議会一般質問で、移転先の選定時期について「この5、6年のうちには本格的な検討が必要になる」との認識を示した。
大森哲男議員(自民党県政会)への答弁。

 同戦略は「福井城址(じょうし)を県都の新たなシンボルとするため県庁舎、市庁舎を移転・再配置し、福井城址公園として再編する」などとし、
目標年次を2050年と定めている。県によると現在の県庁舎は1981年完成。建設場所の選定を県と県議会が始めてから完成まで約10年かかった。耐用年数は50年という。

 検討開始の根拠について西川知事は「県庁舎や県警本部庁舎はあと15年ないし20年で、できてからおおむね50年経過する。
現在の県庁舎建設の際は、県議会との議論や建物の設計、工事など(完成までに)10年程度を使っていた」と説明した。
【村山豪】
【ふくい】 福井 【Fukui】 37 [無断転載禁止]©2ch.net
278 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/02/25(木) 16:29:10.99 ID:QMEjA5Ox
福井県庁移転2030年ごろ目安 知事「5、6年のうちに本格検討」
(2016年2月25日午前7時10分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/90096.html

福井県議会は24日、本会議を再開し、松井拓夫議員(自民党県政会)ら9人が一般質問した。
西川一誠知事は県庁移転について「5、6年のうちには本格的な検討が必要になる」と述べ、建物の耐用年数期限の目安である2030年ごろが、
建て替え時期となる考えを示した。また県庁舎の移転・再配置を前提とした県都デザイン戦略に掲げる、福井城址(じょうし)公園の整備をさらに進めるとした。

 県庁舎は1981年に、隣接する県警本部庁舎は88年に建設された。財務省令で、鉄筋鉄骨コンクリートの建物の耐用年数は50年とされている。

 大森哲男議員(自民党県政会)の質問に対し、西川知事は「県庁舎や県警本部庁舎はあと15年ないし20年で、おおむね50年を経過することになる」と答弁。
その上で「現在の庁舎建設のときは、県議会との議論や建物の設計工事などに10年程度使った」と過去の例を引き合いに今後5、6年で県庁移転の検討が必要になるとの認識を示した。

 県庁舎、市庁舎の移転・再配置を前提に、福井城址や福井市中央公園などの一帯整備を掲げる県都デザイン戦略は、13年に県と市が策定。
目標年次を50年としているが、移転先や時期は明示していない。

 同戦略の実現に向けては、県が17年春の完成に向け、福井城本丸西側入り口を守っていた山里口御門(やまざとぐちごもん)の復元に着手。
同市は市中央公園の再整備に取り組んでいる。西川知事は「当面は県庁舎、県警本部の移転を念頭に置きながら、お堀の内側の櫓(やぐら)などの復元や、
中央公園のさらなる区域拡大などについて、来年度から検討に着手したい」と述べた。

 県庁、市庁舎の移転をめぐっては、福井商工会議所の検討委員会が14年、コンパクトで効率の良いまちづくりとして、両庁舎とも中心市街地に立地する五つの案を提示。
また福井経済同友会は15年、両庁舎を統合した新庁舎を、JR福井駅西口の新栄商店街かいわいに、25年までに建設するよう求めている。
【ふくい】 福井 【Fukui】 37 [無断転載禁止]©2ch.net
279 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/02/25(木) 16:36:05.31 ID:QMEjA5Ox
いよいよ県庁移転と福井城復元の動きが本格化してきたな。

事業規模的にも他の再開発とは比較にならない大規模なものになるのは間違いなく、
この県庁移転先がどこになるかによって街の姿がガラリと変わることが予想される。

移転先の選定に5年かかり、さらに設計と建設に10年かかるとのことだが、
設計と建設に10年はかかり過ぎだろう。
移転先選定に3年、設計・建設に7年で10年以内に何とかしてもらいたいものだ。
福井城の復元はその後になるのだからな。
【ふくい】 福井 【Fukui】 37 [無断転載禁止]©2ch.net
281 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/02/25(木) 16:57:43.61 ID:QMEjA5Ox
県庁は横の三の丸にずらすだけで良いのではないかな。
とりあえず本丸から出せば福井城の復元は可能だ。
真横の三の丸ならそう大きく中心部に変化はないだろう。
同友会案の新栄移転には反対だな。
【ふくい】 福井 【Fukui】 37 [無断転載禁止]©2ch.net
284 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/02/25(木) 19:39:22.60 ID:QMEjA5Ox
日本有数の巨城である福井城が無名とな。
【ふくい】 福井 【Fukui】 37 [無断転載禁止]©2ch.net
292 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/02/25(木) 23:56:52.29 ID:QMEjA5Ox
>>291
福井城のでかさを知らないとは城マニア失格。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。