トップページ > 地理・人類学 > 2016年02月25日 > 8dPhahE8p

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/301 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000023000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ 126.205.2.220)
熊本市およびその都市圏を語るスレ175©2ch.net

書き込みレス一覧

熊本市およびその都市圏を語るスレ175©2ch.net
748 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ 126.205.2.220)[]:2016/02/25(木) 17:13:32.36 ID:8dPhahE8p
>>736
いや、だからこの程度じゃ大したことない。開発の数が沢山あるだけで、一つ一つを見ると、、
熊本市およびその都市圏を語るスレ175©2ch.net
750 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ 126.205.2.220)[]:2016/02/25(木) 17:27:00.78 ID:8dPhahE8p
現実的に考えるとアミュプラザ(高架下商業含む)が出来る事で下通地区に行っていた人たち(特に電車利用者やバス、車等で熊本駅の方が近い人たち)は
駅にシフトするだろうな。
今現在、下通地区:熊本駅地区が99:1だとしたら
開業後は下通地区:熊本駅は80:20または70:30の割合になると予想。
裏を返せばそれでも下通地区が優位に立ってると思う。いくら駅ビルが出来ても回遊性や店の数などで下通地区が多いからね。
鹿児島の例で見たら一番良いのでは?
鹿児島中央にアミュプラザが出来て天文館がどの位影響うけたか。
熊本市およびその都市圏を語るスレ175©2ch.net
751 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ 126.205.2.220)[]:2016/02/25(木) 18:20:31.27 ID:8dPhahE8p
ちょっと調べてみた。

アミュプラザ鹿児島
売場面積38,000(プレミアム館含む)、
211店舗。246億円(2014年度)
年間1,563万人(1日42,822人)
駐車場1,810台。

駅前の一番街
一時的に2.3割増加。
しかし、2006年調査では13-37%減少。

天文館
映画館が相次いて閉鎖。
2006年調査では9-17%人通りが減少。
三越が閉店し、マルヤガーデンズ開業。
カリーノは店舗面積縮小。
現在、天文館の大型店は山形屋、マルヤガーデンズ、タカプラ。
熊本市およびその都市圏を語るスレ175©2ch.net
753 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ 126.205.2.220)[]:2016/02/25(木) 18:53:31.40 ID:8dPhahE8p
鹿児島のデータをもとに駅ビル開業後予想。
鶴屋→現状維持
パルコ→現状維持
上通商店街→人通りは若干減少するだけ
下通商店街→上記同様。
新市街→駅ビル開業で若干人通り減少するが、桜町再開発により若干増加。
つまり、今と変わらないかやや増加。
桜町→上記同様。
熊本駅前→今が悲惨なため開業後の人通りの伸び率はかなり高いと思う。
ただ、回遊性に欠けるため駅ビル内と駅前だけ人が沢山いる状態になる。

電車
熊本市都市圏内の駅を中心に利用者数がやや増加。数%前後?
バス・市電
利用者数増加

こんなもんかな。開業1年目は熊本県内や福岡県大牟田市内、鹿児島県上部地域から集客があるが、それ以降は熊本県内で収まる感じかな。
熊本市およびその都市圏を語るスレ175©2ch.net
754 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ 126.205.2.220)[]:2016/02/25(木) 18:57:25.50 ID:8dPhahE8p
補足。

現状維持←売上や来館者数は減るが潰れることはないだろうと言う意味ね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。