トップページ > 地理・人類学 > 2016年02月06日 > XhWtVCXbd

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/249 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001000000000133501115



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde8-hmrT [1.75.239.176])
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査290 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査290 [無断転載禁止]©2ch.net
17 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde8-hmrT [1.75.239.176])[]:2016/02/06(土) 07:01:33.98 ID:XhWtVCXbd
>>7
富山は体感的に、気候は新潟寄り、雪質は金沢寄りだな。

新潟県民だって魚沼民あたりにとっては、全国主要都市のみ
の天気予報は全く使い物にならないだろうし、参考程度には
眺めているよ。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査290 [無断転載禁止]©2ch.net
71 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde8-hmrT [1.75.239.176])[]:2016/02/06(土) 17:53:39.29 ID:XhWtVCXbd
>>66
新潟市以外の新潟県内で就職とか公務員含めて負け組だよな。
民間経済が死ねば市町村だって死ぬ、という現実。
その辺、北陸三県は県庁所在地以外の実力は段違い。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査290 [無断転載禁止]©2ch.net
73 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde8-hmrT [1.75.239.176])[]:2016/02/06(土) 18:02:53.39 ID:XhWtVCXbd
>>72
さしずめ本州と陸続き状態の佐渡といったところだな。
文化も共通するところがあるそうだし。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査290 [無断転載禁止]©2ch.net
82 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde8-hmrT [1.75.239.176])[]:2016/02/06(土) 18:41:34.88 ID:XhWtVCXbd
>>77
>>78
確かに新潟市内から見れば金沢は田舎なのは間違いないが、
新潟市を除いた新潟県内は北陸三県より地力が無い僻地だと
いう事実を忘れるなよ。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査290 [無断転載禁止]©2ch.net
89 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde8-hmrT [1.75.239.176])[]:2016/02/06(土) 18:59:29.31 ID:XhWtVCXbd
>>85
>>86
新潟市>北陸三県>新潟県(新潟市以外)

これで確定だろ。お互い納得しろよ。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査290 [無断転載禁止]©2ch.net
93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde8-hmrT [1.75.239.176])[]:2016/02/06(土) 19:11:20.48 ID:XhWtVCXbd
>>92
しかし都会で住み易いのは新潟市内だけで、新潟市から
外れたら北陸三県よりも住み難いのが新潟県。

新潟市は一応社会増だから生活の場として魅力的なのは
認めるところ。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査290 [無断転載禁止]©2ch.net
108 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde8-hmrT [1.75.239.176])[]:2016/02/06(土) 19:54:02.27 ID:XhWtVCXbd
>>104
人口規模と地域の見栄っ張り具合の両方に比例する。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査290 [無断転載禁止]©2ch.net
109 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde8-hmrT [1.75.239.176])[]:2016/02/06(土) 19:57:02.62 ID:XhWtVCXbd
>>105
新潟市以外の新潟県内は、もうどこでも何でも良いから理由を付けて
出て行きたいレベル。それでいて痩せても枯れても新潟市は社会増。
これで大抵の説明は付く。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査290 [無断転載禁止]©2ch.net
114 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde8-hmrT [1.75.239.176])[]:2016/02/06(土) 20:06:14.46 ID:XhWtVCXbd
>>111
やっと新潟や北陸の実態を理解したようで。
金沢は、人口規模の割には外車ディーラーがあるほうなんじゃない?

>>112
北信越は新潟市と金沢市の二極集中だと思う。
新潟県は新潟市に北陸や北信越を管轄する実力があって本当に幸運だな。
それが無かったら、単なる田舎県で終わってたから。マジで。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査290 [無断転載禁止]©2ch.net
118 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde8-hmrT [1.75.239.176])[]:2016/02/06(土) 20:11:57.48 ID:XhWtVCXbd
>>113
最終の社会増の数字は大した数字では無かったはず。
でも新潟県全体の社会減が酷いから、新潟市の新潟県内からの移住者数は
特筆するレベルだろうなとは思う。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査290 [無断転載禁止]©2ch.net
128 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde8-hmrT [1.75.239.176])[]:2016/02/06(土) 20:39:24.02 ID:XhWtVCXbd
>>125
勤め人限定なら北信越各県大差はないはず。
新潟や富山以外は経費で落とせる自営業者が多いと見た。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査290 [無断転載禁止]©2ch.net
129 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde8-hmrT [1.75.239.176])[]:2016/02/06(土) 20:42:23.04 ID:XhWtVCXbd
>>124
H28年の新潟県の数字が楽しみだな。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査290 [無断転載禁止]©2ch.net
138 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde8-hmrT [1.75.239.176])[]:2016/02/06(土) 20:58:03.67 ID:XhWtVCXbd
>>135
新潟市以外の新潟県は生活の場として駄目だから、と考えれば
納得の数字。県民230万人のうち新潟市民81万、の比率より
若干少ない程度。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査290 [無断転載禁止]©2ch.net
156 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde8-hmrT [1.75.239.176])[]:2016/02/06(土) 22:35:31.69 ID:XhWtVCXbd
>>155
もうそれがFAでいいよ。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査290 [無断転載禁止]©2ch.net
175 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde8-hmrT [1.75.239.176])[]:2016/02/06(土) 23:52:09.30 ID:XhWtVCXbd
>>164
混雑レーダーで新潟市は金沢市より賑わっていても、
金沢は新潟より格上? 求心力で格上? 馬鹿?

金沢は新潟より規模が小さいが、観光地特有の華やか
さがあるから街自体の魅力では全く見劣りしない、
なら理解出来るし、実際その通りだと思うよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。