トップページ > 地理・人類学 > 2016年02月03日 > eMQYLHnC

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/222 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000002343315



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査288 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査288 [無断転載禁止]©2ch.net
548 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/02/03(水) 19:06:20.40 ID:eMQYLHnC
国勢調査速報 石川県

いしかわ統計指標ランド 石川県の統計情報ポータルサイト 平成27年国勢調査速報集計結果
http://toukei.pref.ishikawa.jp/search/detail.asp?d_id=3045

1 人口 1,154,343人(前回比 15,445人、1.32%減少)
 平成27年10月1日現在の石川県の人口は1,154,343人で、前回調査の平成22年に比べて15,445人、1.32%減少した。
 本県の人口は、平成12年調査まで戦後一貫して増加していたが、平成17年調査から減少に転じている。
 人口を市町別にみると、前回調査に比べ、3市3町で増加し、8市5町で減少している。
 増加数は金沢市が3,449人で最も多く、増加率では野々市市が6.24%で最も大きい。
 また、減少数は加賀市が4,652人で最も多く、減少率では珠洲市が10.24%で最も大きい。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査288 [無断転載禁止]©2ch.net
549 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/02/03(水) 19:07:12.27 ID:eMQYLHnC
速報出たね
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査288 [無断転載禁止]©2ch.net
552 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/02/03(水) 20:18:08.00 ID:eMQYLHnC
過疎の進む能登地方は仕方がないにしても
加賀市のマイナス4600人は痛いな
能登と違ってJRも北陸自動車道もあるのに
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査288 [無断転載禁止]©2ch.net
554 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/02/03(水) 20:20:32.06 ID:eMQYLHnC
野々市の勢いは金沢以上にハンパないのに
日経の活力ある都市ランキングでは圏外なんだよな
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査288 [無断転載禁止]©2ch.net
567 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/02/03(水) 20:55:33.28 ID:eMQYLHnC
EIZOの新工場やアイオーデータの東証1部上場
など
石川県内の主要IT企業が元気なのは明るい材料だね
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査288 [無断転載禁止]©2ch.net
570 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/02/03(水) 21:02:19.57 ID:eMQYLHnC
>>565

それはどうかな
富山ほどの残念さはないものの
石川県内で人口の取り合いをしているだけに見えるよ
加賀市から居なくなった4600人が
金沢都市圏に移住してもまだ足りない
(自然減はあるにせよ)

そして県全体ではマイナスだ
悲惨な結果ではないけど、あんまり慢心出来る
結果でもないと思う
気を引き締めて住みやすい県にしないと
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査288 [無断転載禁止]©2ch.net
578 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/02/03(水) 21:13:27.15 ID:eMQYLHnC
>>572
どこかに統計あるんじゃないの?
気になるなら調べたら?
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査288 [無断転載禁止]©2ch.net
586 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/02/03(水) 21:22:00.25 ID:eMQYLHnC
新幹線が開通して
富山県民は県外に出て行った
石川県民は金沢近辺に集結した

それを
県そのものに魅力が無いと捉えたり
県から出ない意気地なしと捉えたり
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査288 [無断転載禁止]©2ch.net
590 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/02/03(水) 21:36:32.47 ID:eMQYLHnC
県内にいる人を
「地元閉じこもり形、世間知らず、おとなしい」
と評価するような土地からは
出て行くしかないよね
そりゃ当然出て行くね
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査288 [無断転載禁止]©2ch.net
606 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/02/03(水) 22:05:12.90 ID:eMQYLHnC
>>599

そんな磐石な富山県から人が出て行くのは
なぜだ
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査288 [無断転載禁止]©2ch.net
619 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/02/03(水) 22:18:37.27 ID:eMQYLHnC
どっちかというと
新幹線の工事は富山より石川県のほうが
早かったよね
津幡の辺りなんか10年前には高架が出来てた
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査288 [無断転載禁止]©2ch.net
637 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/02/03(水) 22:50:28.26 ID:eMQYLHnC
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/data/open/cnt/3/22560/6/jinnkoubijyonn.pdf

ここの3ページ目に金沢市の人口予測が載ってるけど
46万がピークになってる
そもそも50万と言い出したのはどこの誰
市はそんな予測を立てていないが
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査288 [無断転載禁止]©2ch.net
645 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/02/03(水) 23:13:24.51 ID:eMQYLHnC
最新の国勢調査の結果を占う材料は最新の予測でしょ

なぜ何十年前の予測が必要なのか分からない
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査288 [無断転載禁止]©2ch.net
648 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/02/03(水) 23:18:48.28 ID:eMQYLHnC
正直、ストロー効果で減ると思ってたから
増えるだけでも御の字だわ
どっちにしろ2040年には41万人だし
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査288 [無断転載禁止]©2ch.net
655 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/02/03(水) 23:35:08.11 ID:eMQYLHnC
>>649

市民だけどそんなの初めて聞いたよ
それでも最新の予測を基に推測を立てるのが
基本の考え方だよね

平成25年の予測を基に平成27年の国勢調査がどうだったか見るのと
昭和55年の予測を基に見るのと
普通の思考能力があれば100パー前者で見るけど

金沢市民が後者ばかりだと思ってるってことか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。