トップページ > 地理・人類学 > 2016年02月03日 > 1rZcl7mm

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/222 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000013105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査288 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査288 [無断転載禁止]©2ch.net
563 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/02/03(水) 20:42:23.84 ID:1rZcl7mm
新潟市 81.0万人

金沢市 46.5万人
野々市市 5.5万人
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査288 [無断転載禁止]©2ch.net
569 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/02/03(水) 21:02:12.29 ID:1rZcl7mm
しかし金沢市も数年先は本格的に人口減少が始まるだろうな。

47万人突破は確実視、とか騒ぎつつ、蓋を開けたら4000人以上
足りなかった。
恐らくは46万8000人台でピークアウトだろうな。

新潟市は社会増だから過疎地では無い。
その他新潟が社会減なのは認める。
新潟市街地以外は、生活の場としては魅力無し。
金沢市も縁が無ければ生活の場としては魅力無し。
たまに観光で訪れるからこその魅力。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査288 [無断転載禁止]©2ch.net
580 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/02/03(水) 21:14:44.12 ID:1rZcl7mm
>>577
結局、ラフォーレの全盛期ってHMV全盛期
やCD売上全盛期だもんな。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査288 [無断転載禁止]©2ch.net
584 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/02/03(水) 21:18:15.71 ID:1rZcl7mm
>>578
国家公務員の地域手当支給率が金沢市は3%だから、可もなく不可もなしでは?
ちなみに富山市も3%、新潟市は2%だが4月からは3%になる。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査288 [無断転載禁止]©2ch.net
603 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/02/03(水) 22:01:01.19 ID:1rZcl7mm
>>599
結局は金沢市にリーダーシップが無いから面倒くさくなる。

市街地が完全に一体化していて、市内からも至近な野々市市から
ストーカー扱いされる次点で所詮は小者。
10キロくらい離れてたり、大きな川で分断されている市町村なら
文化や生活圏が違うから合併は無い、とは言えるけどね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。