トップページ > 地理・人類学 > 2013年11月29日 > RUxWvMzf

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/185 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数03500002000000034000064633



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【(#`▽´)】金沢市民が富山県に粘着する理由 八
道州制について Part8 @地理学・人類学板
近世以前の歴史がない都市
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査230★
【ふくい】福井【Fukui】36
【関東】新潟、【東北】仙台どっちが都会なんだろ?
仙台はなぜ人口の割にショボすぎるのか?
何ちゃって政令指定都市
さいたまと札幌 どっちが都会なんだろ?
【陰湿県民性】新潟はなぜ自殺が多いのか?【気候】

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【(#`▽´)】金沢市民が富山県に粘着する理由 八
213 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/29(金) 01:43:31.63 ID:RUxWvMzf
>>209
全部当てはまるな。
道州制について Part8 @地理学・人類学板
213 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/29(金) 01:50:33.75 ID:RUxWvMzf
上越新幹線はゆくゆく廃止の方向だろうな。
北陸新幹線が出来て必要性が無くなった。
近世以前の歴史がない都市
48 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/29(金) 01:59:27.07 ID:RUxWvMzf
>>43
新潟ってポッと出で無理やり大きくした街だから、何かの拍子であっという間に衰退するのも早そうだな。
知らん間に10万都市のゴーストタウンになっていそうだ。
すでにそんな兆候が出始めている。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査230★
98 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/29(金) 02:10:45.28 ID:RUxWvMzf
>>90
ん?わざと論点をずらしたか?

私は>>87の卸し小売業だけ抜き出したデータについて述べているのだぞ。
米利農機具店は卸し小売業であり、新潟最大の企業でその本店が新潟市にあるから
新潟市の卸小売業売上額に計上されているわけだ。

一方の福井市は一位二位合わせて新潟最大企業の2倍の売上額を誇る福井本店企業が
共に卸小売業ではなく商社というカテゴリであるために、その手のランキングには計上されない。
お分かりかな?
例えば高崎市が川崎市や北九州市よりも上位にきている時点でランキングの呈を成していないことくらい分かるであろう。
川崎や北九州は製造業のランキングなら上位に来るだろう。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査230★
101 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/29(金) 02:13:45.63 ID:RUxWvMzf
>>95
パナは僻地の低学歴で所得の低いやっすい労働力を当てにしたのだろう。
同じ時期にパナソニックは中国にも工場を建てていただろう。
お前らはそういう扱いの人種なのだよ。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査230★
105 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/29(金) 02:19:36.09 ID:RUxWvMzf
福井は今超高層再開発ビルや新幹線や高速道路や国体やら何やら有り過ぎてどれをアピールしてよいか分からん状態。
最高に幸せ過ぎるな。
植民地は楽だろう。
アウトレットしか自慢するものが無くて。
的を絞って大声でアピールできるよな。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査230★
108 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/29(金) 02:22:28.32 ID:RUxWvMzf
>>103
外資に買われる悲惨さを分かっていないようだなw
素人めが。
金融屋の玩具にされて捨てられるだけだ。
富山経済どん底になるぞ。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査230★
109 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/29(金) 02:24:35.87 ID:RUxWvMzf
金沢は全国トップ級の地価上昇!
一方富山はこの10年で・・・

西武百貨店撤退
CIC倒産
JAL撤退
サンダバ・しらさぎ廃止
スクランブル交差点撤去
シネコン頓挫
日医工ビル頓挫
パナソニック撤退 ←New!

まさにお笑いだな。
完全に新幹線効果ゼロ、どころかマイナス。
ベッドタウン化が加速中。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査230★
123 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/29(金) 07:45:41.88 ID:RUxWvMzf
富山と百姓は馬鹿すぎて相手するのが面倒になってくるなw
【ふくい】福井【Fukui】36
10 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/29(金) 07:47:15.05 ID:RUxWvMzf
東北と比較されても次元が違うので何とも言いようがないな。
道州制について Part8 @地理学・人類学板
230 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/29(金) 15:47:25.86 ID:RUxWvMzf
電力会社の区割りをベースに小地方をまとめ6州あるいは7州と東京特別州を試算した。
http://eguchikatsuhiko.com/main/wp-content/uploads/2012/09/p1931.jpg

北海道+東北7県 1690万人
関東(東京除く)3090万人
東京特別州   1320万人
中部+北陸3県  2280万人
関西(嶺南含む)2100万人
中国+四国4県  1130万人
九州+沖縄   1450万人

問題になっているのは北陸電力管轄地域の帰属だな。
中部になるのか関西になるのか。
関西側に編入ならば関西州は関東州に匹敵する巨大な経済圏となる。
【ふくい】福井【Fukui】36
12 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/29(金) 15:51:29.57 ID:RUxWvMzf
見掛けの人口だけ大きくしても中身が伴わなければ意味が無い。
富山市や新潟市なんかも人口だけは福井市以上になったが、中身は福井よりもショボイままだろ。
ああいう恥ずかしい合併はすべきではない。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査230★
128 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/29(金) 15:53:36.97 ID:RUxWvMzf
富山はベッドタウン化を推進することが生き残りの鍵だな。
金沢まで20分という地の利を生かして富山駅前にマンションを建てまくれ。
【ふくい】福井【Fukui】36
14 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/29(金) 16:15:31.57 ID:RUxWvMzf
米利農機具店のおかげか。
さすが百姓町だけのことはあるな。
道州制について Part8 @地理学・人類学板
232 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/29(金) 16:17:58.05 ID:RUxWvMzf
>>231
で、問題はそこではなく北陸地方の帰属なんだが。
名古屋管轄になるのか大阪(京都)管轄なのか。
【ふくい】福井【Fukui】36
16 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/29(金) 16:39:05.84 ID:RUxWvMzf
相手にされていないのは誰が見ても富山のほう。
全国的な認識では富山なんて独立すらできていない金沢の植民地。
例えるなら韓国だよw
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査230★
130 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/29(金) 16:44:30.39 ID:RUxWvMzf
そうだなベッドタウン富山。
ブルーカラーは富山に住むのが相応しい。
【関東】新潟、【東北】仙台どっちが都会なんだろ?
406 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/29(金) 21:08:31.57 ID:RUxWvMzf
また仙台配下の新潟か。
【ふくい】福井【Fukui】36
18 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/29(金) 21:10:46.62 ID:RUxWvMzf
福井は一歩裏道を歩いたほうが面白いな。
こういうお洒落な通りがそこらじゅうにある。
http://img.47news.jp/service/shoutengai/photo/169922_photo.jpg
http://askayama.net/machicard/fukui/fukui/kitanoshost.jpg

新潟に決定的に欠けているのはこういうところだろうな。

そして福井といえばやはりこれ。
日本最大級だった福井城。
http://www.shirofan.com/shiro/hokuriku/fukui/fukui.html

こんな壮大なものが街の真ん中にそびえている。
こればかりは格の低い都市には真似のできないところだな。

そして福井西武。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5a/129b9397c1e32a66f43bd4303f9eb904.jpg

こういう景観は新潟のどこを探しても無いんだよな。
とにかく新潟は駅から始まって一貫してダサくてくたびれた雰囲気が町中に漂っている。
建物がでかいだけでは埋められない何か、人間力の差のようなものを感じるな。
一言でいえば、北朝鮮的雰囲気といえば分かりやすいか。(煽りではない)
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査230★
132 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/29(金) 21:11:59.52 ID:RUxWvMzf
昼夜間人口比率

石川県 100.2 (7位)
福井県 100.1 (12位)
富山県 099.8 (29位) ←ベッドタウン
道州制について Part8 @地理学・人類学板
241 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/29(金) 21:17:04.34 ID:RUxWvMzf
言語とか文化などは区割りの前提ではない。
区割りはそれを推進する政治経済組織がなければ実現しない。
つまり経済団体のボスである電力会社の権益と一致しなければならない。

電力会社の区割りをベースに小地方をまとめ6州あるいは7州と東京特別州を試算した。
http://eguchikatsuhiko.com/main/wp-content/uploads/2012/09/p1931.jpg

北海道+東北7県 1690万人
関東(東京除く)3090万人
東京特別州   1320万人
中部+北陸3県  2280万人
関西(嶺南含む)2100万人
中国+四国4県  1130万人
九州+沖縄   1450万人

問題は北陸地方の帰属に絞られてきたか。
さて中部か関西どちらに統合されるだろうか。
仙台はなぜ人口の割にショボすぎるのか?
57 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/29(金) 21:21:49.08 ID:RUxWvMzf
東北の序列

仙台>山形>盛岡>秋田>福島>青森>新潟
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査230★
135 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/29(金) 21:57:12.91 ID:RUxWvMzf
コシヒカリを作ったのは福井県の農業試験場だよ。
百姓ではない。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査230★
137 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/29(金) 22:52:02.74 ID:RUxWvMzf
まあどちらでもよい。
新潟県民にそれを栽培させているわけだからな。
頑張って米作りしてくれよ。
近世以前の歴史がない都市
51 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/29(金) 22:55:24.82 ID:RUxWvMzf
確固たる中心を持たない都市はいずれまた移転して消滅する運命にある。
新潟もまた同じだ。
ここに町があるべき理由がない。
いつまでたっても仮の宿。
それが新潟の宿命。
何ちゃって政令指定都市
197 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/29(金) 22:57:40.20 ID:RUxWvMzf
札幌が支配する地域=北海道

仙台が支配する地域=青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島、新潟

広島が支配する地域=鳥取、島根、岡山、広島、山口、香川、徳島、愛媛、高知

福岡が支配する地域=福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、熊本、鹿児島、沖縄
さいたまと札幌 どっちが都会なんだろ?
336 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/29(金) 22:58:49.84 ID:RUxWvMzf
札幌が支配する地域=北海道

仙台が支配する地域=青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島、新潟

広島が支配する地域=鳥取、島根、岡山、広島、山口、香川、徳島、愛媛、高知

福岡が支配する地域=福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、熊本、鹿児島、沖縄
【陰湿県民性】新潟はなぜ自殺が多いのか?【気候】
219 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/29(金) 23:01:24.24 ID:RUxWvMzf
はやく脱潟したほうがよいぞ。
そんなところに住んでいると誰でもそうなる。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査230★
143 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/29(金) 23:49:11.57 ID:RUxWvMzf
ピョンヤンと新潟は兄弟都市。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査230★
144 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/29(金) 23:51:06.35 ID:RUxWvMzf
>>140
敦賀はますます発展しそうだな。
ボロ船で更新もなしの新潟とは扱いが大違い。

【船舶】新日本海フェリー、苫小牧―敦賀で就航の新造フェリーに露天風呂、サウナ、ドッグラン、試写室も 大広間無し [12/06/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340405986/l50
【ふくい】福井【Fukui】36
21 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/29(金) 23:51:56.99 ID:RUxWvMzf
新潟駅前は鳥取程度しかなかったぞ。
新潟と高松、どっちが都会?
695 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/29(金) 23:53:14.25 ID:RUxWvMzf
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 京都
C 福岡 札幌 神戸
D 広島 仙台 横浜 熊本
E 鹿児島 金沢 静岡 松山
F さいたま 岡山 長崎 高松 那覇 千葉
G 宇都宮 大分 福井 水戸 秋田 高知 徳島 宮崎
H 奈良 甲府 新潟 長野 和歌山 岐阜 
I 山形 鳥取 福島 大津 盛岡 松江
J 青森 佐賀 富山  
K 前橋 山口 津
仙台と札幌どっちが都会なんだろ?
233 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/29(金) 23:54:18.80 ID:RUxWvMzf
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 京都
C 福岡 札幌 神戸
D 広島 仙台 横浜 熊本
E 鹿児島 金沢 静岡 松山
F さいたま 岡山 長崎 高松 那覇 千葉
G 宇都宮 大分 福井 水戸 秋田 高知 徳島 宮崎
H 奈良 甲府 新潟 長野 和歌山 岐阜 
I 山形 鳥取 福島 大津 盛岡 松江
J 青森 佐賀 富山  
K 前橋 山口 津


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。