トップページ > 地理・人類学 > 2013年11月12日 > BbFNY7FW

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/133 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0400000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
縄文・アイヌ学13

書き込みレス一覧

縄文・アイヌ学13
788 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/12(火) 01:35:47.22 ID:BbFNY7FW
だからさ、仮に日本に馬を持ち込んだのが北方系(百済人含む)の介在だとすれば
同じく、組織的な稲作を日本に持ち込んだのは江南百越(倭人含む)だと考えるのが自然じゃん。
それぞれ馬のプロ(去勢してない?とすれば半人前っぽいが)・稲作のプロなんだし、蛇の道はヘビ。
それを何で無理やりに歪曲しようとするのかがいまいち理解できんな…
元々が亜熱帯気候・湿潤作物の水稲なんて、何でこれをワザワザ北回りで迂回して日本に持ち込まなくてはいけないのか意味不明で、
しかもツングースなんてのは稲作の完全ド素人だし、少なくとも弥生期には。
時系列とかを何かごちゃ混ぜに無視したら駄目ではないのかな。
縄文・アイヌ学13
792 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/12(火) 01:47:06.04 ID:BbFNY7FW
日本人の殆どは北方系って冗談きついなw
日本人の生活・文化風俗には相当に昔から夜這と若衆宿ってのが当たり前に定番としてあってだな、
それこそ日本中の集落・村落ごとに。
これらは明らかに完全に南方系の風俗で生活様式。朝鮮とか大陸・北方地方には皆無、あり得んのだわ。
出来ればこの件の辻褄についても説明ヨロ。
縄文・アイヌ学13
795 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/12(火) 01:50:53.15 ID:BbFNY7FW
つまり人種も文化風俗もごちゃ混ぜなのが日本と日本人では?
別にそれは悪くはないし、それで全然良いのではと。
縄文・アイヌ学13
796 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/12(火) 01:58:48.94 ID:BbFNY7FW
昔の人は今の人の思惑や都合で動いたりはしとらんだろし、
いずれの側からも、100か0か的な話になるなら
ちょっと無理があるだろな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。