トップページ > 男性論女性論 > 2014年09月13日 > Rc0wUG6D

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/139 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000000001043301010101218



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Perrofesor Meisterhund ◆WtFCEwLxO.
プロ■■のサービス
モツ焼き屋 343 おっさんおばさんの集い
選択的夫婦別姓制度の導入は日本を強くする。
女が困っても放っておこうよ 続編
結婚したがらない男性が増えている Part533

書き込みレス一覧

モツ焼き屋 343 おっさんおばさんの集い
176 :Perrofesor Meisterhund ◆WtFCEwLxO. [sage]:2014/09/13(土) 01:05:53.10 ID:Rc0wUG6D
地元トラットリアから帰還。妻子は2時間前に帰らせオーナー夫妻とグラッパで歓談。
マダムはたぶんおれより強いw
だが最強はやはりロシア人。
選択的夫婦別姓制度の導入は日本を強くする。
705 :Perrofesor Meisterhund ◆WtFCEwLxO. []:2014/09/13(土) 10:25:21.24 ID:Rc0wUG6D
>>697
×4さまライプ→○4さまタイプ

>>702
まとも、とは貴殿に近い意見を持っているということかね?
女が困っても放っておこうよ 続編
841 :Perrofesor Meisterhund ◆WtFCEwLxO. []:2014/09/13(土) 12:27:21.74 ID:Rc0wUG6D
進撃の婆さんはいないの?w
女が困っても放っておこうよ 続編
842 :Perrofesor Meisterhund ◆WtFCEwLxO. []:2014/09/13(土) 12:27:51.52 ID:Rc0wUG6D
真上にいたかw
結婚したがらない男性が増えている Part533
501 :プロ■■のサービス[]:2014/09/13(土) 12:55:53.69 ID:Rc0wUG6D
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/gender/1409995782/

毎夜:2014/09/12(金) 19:00:28.14 ID:GMzgbyde6
>>433 ◆/gLjF19yjY
あはは〜♪ごめんね、人の話聞かなくって。
ま、聞いてなかったわけじゃなくスルーしたくなる要素満載で。

その1 肩身が狭い?そ〜んな実害のない気のせいで済むことを。それは寝言。

その2 このスレでは、「自分の頭で考えて」結婚の是非を検討してた筈。なのに、
「皆さんそうですから大丈夫ですよ」とか、まるで「思考停止」のすすめのよう。矛盾しているわ。

その3 「皆さん、そうしていらっしゃいます」こんな言葉毎夜受け入れられないな。だってね、
「大日本帝国万歳(ちゅどーん玉砕)」は勿論のこと、
「おい新人、うちの会社は残業代出ないよ、勿論俺も貰ってない、他所も大抵そうだ、当たり前だ諦めろ」とか、
「被曝させられた?だと?何を言う、皆そんなことは分かっている。分かってて黙っているんだよ、黙れ」とかね。

「自分の頭で考えない」これが日本人全体すみずみまで行き渡っている。嘆くよ毎夜は。
孤独も貧乏もお前だけじゃないから。だから、耐えろ?
毎夜全否定するわ、それ。
結婚したがらない男性が増えている Part533
502 :プロ■■のサービス[]:2014/09/13(土) 12:57:45.81 ID:Rc0wUG6D
 
名無しさん 〜君の性差〜:2014/09/12(金) 19:25:52.91 ID:GMzgbyde6
毎夜と申します。

>>432
私の言っている「与える」の意味は恐らくあなたと異なる。
例を挙げると、AがBに物を与えれば同時に「BはAに物を与えるという行為を与える」 ことは含む。
すなわち、与えたら直ちに与えられていることになる。(但しそれが見合わないことはよくある)
それから、何を与えるのかということ。物なのか、心なのか。恐らく人は与えられたものを評価するときに、物より心を上位に置いている。
父より母が慕われやすい理由はそこにある。

子どもが2.3才の頃に毎夜はこんなことをした。親ならば、よくすること。
彼女の手にお菓子を持たせ「おじいちゃんにどうぞしなさい」と。毎父は「ありがとう」とニコニコして彼女の頭を撫でた。
このようにして、与える喜び楽しさを子どもは学ぶ。子どもは与えられるばかりの存在ではない。
「与える」経験をしながら育っていく。

以上、私の言う「与える」という言葉が貴方と違うという説明。
結婚したがらない男性が増えている Part533
503 :プロ■■のサービス[]:2014/09/13(土) 13:01:15.76 ID:Rc0wUG6D
 
名無しさん 〜君の性差〜:2014/09/12(金) 21:00:10.11 ID:GMzgbyde6
毎夜と申します。

>>432
貴方の言いたいことは、「近頃の若い女は男より幼稚かつ我が儘だ」といったことかな。
最近、そんな話しを息子から聞いたばかりなので、そうかもなあ、とは思う。その上で知って欲しいことは、
女は社会から「成長するな」「責任持つな」「主体となるな」といったメッセージを丁度逆のメッセージより強く受け取っているということ。
そこに、「男と並ぶな」「人生を男に委ねろ」というのも加わるということ。
それが故、女性の成長は阻害される。これは、無論全面的にという意味ではない。
「成長しろ」と同時に「成長するな」というメッセージを受け取ることのきつさ、ここを思ってみて欲しい。

女もいづれ成長し主体的に動くようになる。一端自分中心を脱したら、
男より素早く馴染むように思う。そもそも与え与えられることを好む性質は
女の方が強い。
与え与えられることを好む=集団に馴染みやすい=自分中心を抑えられる、という図式。


名無しさん 〜君の性差〜:2014/09/12(金) 21:14:11.21 ID:GMzgbyde6
毎夜と申します。

>>447
女は男の非正規と比べると体を壊すことの少ない軽作業についている。
非正規低収入でも結構安定してかつ高齢になっても働ける職場を得やすい。
事務パートをはじめ介護や看護の補助、調理補助、工場内軽作業等々。ここに単発のバイトを組み合わせれば収入も増やせる。
東京なら割りのよい非正規の仕事がもっと種類多くあるだろう。
他にも、正規職になる者、結婚していく者、子の少ない時代親の財産をまるまる受取り食い潰していける者もあるだろう。
健康であればどうにでもなる。毎夜は楽観しているわ。
問題は母子家庭。
結婚したがらない男性が増えている Part533
504 :プロ■■のサービス[]:2014/09/13(土) 13:04:52.85 ID:Rc0wUG6D
 
名無しさん 〜君の性差〜:2014/09/12(金) 22:13:25.29 ID:GMzgbyde6
毎夜と申します。

>>457
1979年女子差別撤廃条約が国連で採択され、それを受けて数年後、
日本では労基法の母性保護規定を縮小して(以後次々縮小廃止)均等法成立。
同時期に労働組合の反対を押し切って(組合幹部は裏で企業側と何らかの取引をしたのだろう)派遣法成立。
そして第3号被保険者制度開始。
逆手に取られエサで誤魔化され仕組まれていたことを呑まされたというのが良く分かる。

これらの成立にフェミニストがどう関わっていたのか分からないが、私には、およそ歓迎したとは思えない。
均等法はおよそ実効性のない代物であり国際社会に向けてやった振りをしただけのもの、そんなことは明らかだった。
一般女性のところでは、均等法?へぇ?でもうちの会社は関係ないだろな。
そう、すぐには変わらなかった。僅かな期待は速やかに裏切られた。
彼女達はその後も「うちの女の子」と呼ばれ続けた。


名無しさん 〜君の性差〜:2014/09/12(金) 22:38:35.07 ID:ZUfwlhVH4
毎夜と申します。

>>436
手遅れだとどうなるのかしら。
「日本は日本人だけの国じゃない!!」そんな感じかしらw
結婚したがらない男性が増えている Part533
505 :プロ■■のサービス[]:2014/09/13(土) 13:06:14.67 ID:Rc0wUG6D
 
名無しさん 〜君の性差〜:2014/09/13(土) 01:01:07.43 ID:aXYtzb9aI
>>504
> 手遅れだとどうなるのかしら。
現状の結婚システムは
子育てシステムとほぼ直結している
なので
少子高齢化を加速してしまう

現状のままでも
2100年には
日本の人口は約4000万人
しかもさらに減少を続け
いずれ日本は消滅する悪寒が強い
さらにそれが加速される

まあ
現状のままという条件での予測だし
その頃は俺もいないだろうw
女が困っても放っておこうよ 続編
853 :Perrofesor Meisterhund ◆WtFCEwLxO. []:2014/09/13(土) 14:10:16.83 ID:Rc0wUG6D
>>850
>放置出来る状況で放置するのはもちろん人の勝手なんだが、それでだからどうなるの?って話

放置した人が危険を避けられるという話。

>困ってる人間放っておくこと奨めるって誉められたことじゃないよ

素人が敢えて危険な行為に及ぶことも誉められたことではないよ。

>女放置しても男の冤罪も女が恩を仇で返すのも何も解決しないと思うんだけど?

だから何?
少なくとも痴漢冤罪は発生しないね。解決以前に問題が発生しない。

>放置を過大評価しすぎる

ではどの程度の評価ならよいのかね?
女が困っても放っておこうよ 続編
857 :Perrofesor Meisterhund ◆WtFCEwLxO. []:2014/09/13(土) 14:24:25.18 ID:Rc0wUG6D
ある男が困っている女の前を放置しても、次に通りかかった人が助けれるかもしれない。

だがある男が困っている女を助けようとしてその女に痴漢呼ばわりされたら、
次に通りかかった人はその男を痴漢として取り押さえ警察に通報するかもしれない。

ある男にとっては後者がリスクで前者がリスク回避。
さてどちらが賢明か?という話。
結婚したがらない男性が増えている Part533
506 :Perrofesor Meisterhund ◆WtFCEwLxO. []:2014/09/13(土) 14:35:08.00 ID:Rc0wUG6D
「専業主婦希望」20代女子増加? 背景に「3世代の流れ」

http://dot.asahi.com/aera/2014091000079.html

朝日w
結婚したがらない男性が増えている Part533
510 :Perrofesor Meisterhund ◆WtFCEwLxO. []:2014/09/13(土) 16:22:12.11 ID:Rc0wUG6D
>>457の「別スレ」の該当部分。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gender/1396240382/684-692n
女が困っても放っておこうよ 続編
869 :Perrofesor Meisterhund ◆WtFCEwLxO. []:2014/09/13(土) 18:47:17.40 ID:Rc0wUG6D
>>863
>>>女放置しても男の冤罪も女が恩を仇で返すのも何も解決しないと思うんだけど?

>>だから何?
>>少なくとも痴漢冤罪は発生しないね。解決以前に問題が発生しない。

>女を放置しても痴漢冤罪は発生するだろう
>女を放置=通勤にバスや電車を利用しないってわけじゃないんだから

自分が目の前の女を放置しても別のどこかの場所で誰か別の男が痴漢冤罪被害に遭うのだから、
自分が目の前の女を放置して自分が痴漢冤罪被害に遭うことを避ける意味はない、ということかね?

そんなバカな話はあるまい。

「少なくとも痴漢冤罪は発生しないね」ではなく「少なくとも放置した男に痴漢冤罪は発生しないね」と
書かねばなからかったのかな?
ここでは「一個人の判断」について論ずる場だと考えていたのだが違うのかね?
「女性放置法を作ろう」スレなのかね?w
結婚したがらない男性が増えている Part533
530 :プロ■■のサービス[]:2014/09/13(土) 20:33:23.44 ID:Rc0wUG6D
 
名無しさん 〜君の性差〜:2014/09/13(土) 18:31:50.13 ID:UnaDHEMYz
毎夜と申します。

>>505
毎夜も悪寒。
国連も日本の人口を、25年後に10%減と予測しているわ。
多子化を図るために強力な政策が必要。
それを本気でやるかどうか。高齢者に回る金を若者に回すことができるかどうか。
それどころじゃない事態が発生する悪寒も強い。

取りあえず、自分と家族のことだわ。


名無しさん 〜君の性差〜:2014/09/13(土) 18:44:39.93 ID:UnaDHEMYz
毎夜と申します。

結婚したくなければそれでいい。
けれど、毎夜はしてよかったよ。結婚というものを相当疑っていたのだけどね。
世界と和解できたような感じ。生きやすくなったような感じ。
義母と出会えたことは一生の宝物。
結婚したがらない男性が増えている Part533
541 :Perrofesor Meisterhund ◆WtFCEwLxO. []:2014/09/13(土) 22:28:41.71 ID:Rc0wUG6D
消費税かw
結婚したがらない男性が増えている Part533
550 :Perrofesor Meisterhund ◆WtFCEwLxO. []:2014/09/13(土) 23:24:29.29 ID:Rc0wUG6D
>>544
>ほんと消費税10パーの年に10パー超えてたら非婚派の地道な活動が実を結んでるんですかねぇw

非婚派の活動というのはよくわからないが、10%を超えればそれなりに報道されて非婚の認知度が高まるだろうね。
結婚したがらない男性が増えている Part533
557 :Perrofesor Meisterhund ◆WtFCEwLxO. []:2014/09/13(土) 23:54:26.32 ID:Rc0wUG6D
>>553
おれは>>544の「地道な活動が実を結んでるんですかねぇ」に応答しただけで、
認知度が高まることで何がどうなるとも考えていなかったのだけれどねえ。

>自分の生き方を考えた上で、結婚するのかしないのかを決めれば良い

そういう方向になりつつあるし、10%報道で目覚める人も少なくなかろう。

>>554
>結婚したとして、その先どういう生き方を想定するわけ?
>1/3が離婚しているこの世の中で。

それは人それぞれだわなw
離婚を視野に入れて結婚するのも本人たちの自由だ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。