トップページ > 男性論女性論 > 2014年05月24日 > W/Q/l+jo

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/113 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000300000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん 〜君の性差〜
事故原発で作業しない女どもは卑怯者だ!!Part8
◆◆◆ 男女論関連ニュース ◆◆◆part13

書き込みレス一覧

事故原発で作業しない女どもは卑怯者だ!!Part8
270 :名無しさん 〜君の性差〜[]:2014/05/24(土) 16:43:58.96 ID:W/Q/l+jo
【吉田調書】「誰も助けに来なかった」「恨み」吐露・・・東電は作業縮小し、役人は現場に来ないで無関係の人が作業を手伝っていた
http://www.asahi.com/articles/ASG5Q427XG5QUEHF00X.html

 東日本大震災発生3日後の2011年3月14日午前11時01分、福島第一原発の3号機が爆発した。
 分厚いコンクリート製の建屋を真上に高々と吹き飛ばしたところを無人テレビカメラに捉えられ、ただちに放映された、あの爆発だ。
——— 水が欲しいときっとなるだろうから、そうだったら、何はともあれ外との間の
パイプラインをつくってしまえという指示をどこかで出したのかなと思っていたんですが、
パイプラインを何でもいいからつくってくれと、そんなことまでは頭が動かないのか、それとも、言っても先ほどのように。
吉田「それはわからないです。私はこの中にいましたので、外からどういう動きをしていたかはちっともわからないんで、
結果として何もしてくれなかったということしかわからない。途中で何かしてくれようとしていたのかどうか、一切わかりません」 
——— わかりました。私はそこまででいいです。
吉田「逆に被害妄想になっているんですよ。結果として誰も助けに来なかったではないかということなんです。
すみません。自分の感情を言っておきますけれども、本店にしても、どこにしても、これだけの人間でこれだけのあれをしているのにもかかわらず、
実質的な、効果的なレスキューが何もないという、ものすごい恨みつらみが残っていますから」
——— それは誠にそうだ。結果として誰も助けに来てくれなかった。
吉田「後でまたお話が出ますが、消防隊とか、レスキューだとか、いらっしゃったんですけれども、
これはあまり効果がなかったということだけは付け加えておきます」
事故原発で作業しない女どもは卑怯者だ!!Part8
271 :名無しさん 〜君の性差〜[]:2014/05/24(土) 16:44:40.47 ID:W/Q/l+jo
 3月12日午後の1号機の爆発に続き、日本史上2度目の原発の爆発も、ここ福島第一原発で起きてしまった。
 外で作業にあたっていた人が怪我をした。当時、原子炉への注水は、
3号機の海側にある逆洗弁ピットというくぼみにたまった海水を、消防車で汲み上げておこなっていた。
その屋外作業に大勢がかかわっていた。
 また、自衛隊がちょうど給水車で原子炉に入れる水を補給しにきていた。作業をしていた6人は被曝し、何人かは怪我もした。
 福島第一原発では所長の吉田昌郎以下、所員の落ち込みようは激しかった。吉田はサイト、
すなわち発電所のみんなの声を代弁し、午後0時41分、テレビ会議システムを使って、声を詰まらせて東電本店に次のように訴えた。
 「こんな時になんなんだけども、やっぱり、この……、この二つ爆発があってですね、
非常にサイトもこう、かなりショックっていうか、まあ、いろんな状態あってですね」
 社長の清水正孝の答えは、次のようなものだった。
 「あの、職員のみなさま、大変、大変な思いで対応していただいていると思います。
それで、確かに要員の問題があるんで、継続につき検討してますが、
可能な範囲で対処方針、対処しますので、なんとか、今しばらくはちょっと頑張っていただく」
 東電本店はヒトだけでなくモノの面でも福島第一原発を孤立させていた。

http://www.asahi.com/special/yoshida_report/1-3.html
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400802016/l50
◆◆◆ 男女論関連ニュース ◆◆◆part13
306 :名無しさん 〜君の性差〜[]:2014/05/24(土) 16:52:44.14 ID:W/Q/l+jo
【政治】配偶者控除 共働き世帯も専業主婦と同額に、家事支援税制の導入も−自民提言
http://www.47news.jp/CN/201405/CN2014052001002435.html

 政府の成長戦略に反映させるため自民党がまとめた提言「日本再生ビジョン」
の全容が20日分かった。女性の就労を妨げているとの指摘もある
所得税の配偶者控除を抜本的に見直し、専業主婦世帯と共働き世帯で
控除額が同額になる仕組みを提案した。子育てや介護の費用を税制面で優遇する「家事支援税制」の導入も求めた。

 高市早苗政調会長が近く安倍晋三首相や菅義偉官房長官に提出し、
政府が6月にまとめる新たな成長戦略に盛り込むよう求める。

 提言では「女性の仕事と子育て・介護の両立を支援するため、
あらゆる角度から環境を整備する」と表明した。

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400637927/l50


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。