トップページ > 男性論女性論 > 2014年05月01日 > UeighxyC

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/129 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0300000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん 〜君の性差〜
@@できれば、専業主夫したいのですけど。

書き込みレス一覧

@@できれば、専業主夫したいのですけど。
38 :名無しさん 〜君の性差〜[]:2014/05/01(木) 01:25:05.82 ID:UeighxyC
【海外】「専業主夫」ブームが一巡―雇用回復で父親が職場に復帰[ID:???0]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398874306/

 米労働省の年次リポートによると、専業主夫世帯の数は2013年に145万世帯余りとなり、前年の約150万世帯から減少した。
リポートは、18歳未満の子供を持つ世帯で、母親が働き、父親が育児など家事に専念している世帯を専業主夫世帯と定義している。

 2009年には専業主夫世帯数が過去最高の179万世帯に達し、父親同士の新たな文化や男の育児という言葉も生まれたが、
その後は減少に転じ、全体の世帯に占める割合も09年の7.4%から13年には6.3%に低下した。

 これは依然として景気後退前の水準より高いとはいえ、今回の数字からは、男性中心の職場が雇用を増やし始めたことを受けて、
父親が再び働く意欲を持ち始めたことがうかがえる。
http://si.wsj.net/public/resources/images/BN-CN904_father_G_20140427155150.jpg
↑専業主夫世帯の数(単位:1000世帯)
 一方、専業主婦の世帯数は前年の719万世帯から721万世帯に増加、その比率も約31%に上昇した。
しかし、依然として07年の760万世帯よりは少ない。

 一部の専業主夫は、このデータは社会全体の潮流を反映していないと指摘する。NYCダッズ・グループの共同創業者、
ランス・ソマーフェルドさんは「専業主夫は増えているが、最近は専業主夫かそうでないかの境目があいまいになってきた」と述べる。

 例えばNYCダッズ・グループのメンバーの多くはパートタイムで働きながら育児をしている。5歳の息子を育てている
ソマーフェルドさんは「父親は以前より創造的に仕事するようになってきた」と述べる。

つづく
@@できれば、専業主夫したいのですけど。
39 :名無しさん 〜君の性差〜[]:2014/05/01(木) 01:25:59.36 ID:UeighxyC
>>38
つづき

 夫より稼ぐ妻が増える中では専業主夫という選択肢は大いにあり得る。ピュー研究所の昨年の調査によると、子供のいる家庭のうち、
妻の給与が夫の給与を上回る家庭の比率は1960年の約4%から、11年には23%に上昇した。
http://si.wsj.net/public/resources/images/BN-CN750_dads04_G_20140425174021.jpg
↑専業主婦世帯の数(単位:1000世帯)
しかし、ここに来て男性労働者の雇用市場は回復している。景気後退期には建設業や製造業など男性中心の産業が特に大きな打撃を
受け、男性の失業者数は女性の失業者数より2.6倍も多かった。ヘルスケア産業や教育産業の雇用は比較的安定していた。

2に続く
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303709304579528783100398284.html
@@できれば、専業主夫したいのですけど。
40 :名無しさん 〜君の性差〜[]:2014/05/01(木) 01:27:27.78 ID:UeighxyC
>>39
つづき

 労働市場の好転に伴い、男性の雇用者数が女性を超えた。景気後退期前の水準には及ばないとはいえ、
雇用者数は建設産業で直近の最悪期から50万人、製造業では同62万6000人増加した。
(略)
 しかし、専業主夫たちは、この統計は現代の米国の家庭生活をとらえていないと指摘する。全米専業主夫ネットワークの会長で
自身も4人の子供を持つアル・ワッツさんは「それぞれの夫婦が子供を育てる独自の方法を編み出している」と指摘。
「男性は積極的に育児に関わっている」と述べた。
http://si.wsj.net/public/resources/images/BN-CO064_home_d_G_20140428021223.jpg
Copyright c 2013 Dow Jones & Company, Inc. All Rights Reserved.
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版が使用することを許諾します


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。