トップページ > 男性論女性論 > 2013年06月15日 > rneV9at+

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/132 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000010001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん 〜君の性差〜
結婚したがらない男性が増えている Part506

書き込みレス一覧

結婚したがらない男性が増えている Part506
118 :名無しさん 〜君の性差〜[sage]:2013/06/15(土) 20:46:39.76 ID:rneV9at+
>106
>「過度な」は「男女の感性を無視した」という意味で書きました。

では、男性は皆or大半は同じ感性を持っていて、兵隊に向いているというのでしょうか?
それに兵役は権利ではなく義務です。
「嫌だから、向いてないから」やらない、なんていうのは子供の言い訳です。
私が言いたいのは、義務と権利は表裏一体であるということと、
権利だけを甘受し、義務を放棄できるのは子供だけであり大人(人間)には許されないということでえす。
※子供は人間ではありません。社会性を身につけてはじめて人間になれるのです。

>108
貴方は少しユーモアについて学んだ方が良いかと思います。

>109
>106は時間が有限であるということをおそらく理解していない。

>110-111
それでデメリットの内の1割くらいかw

>112
俺はもっと根の深い問題だと思っている。
結婚しなければならない、という宗教じみた雰囲気が無くなりつつある今、
結婚は他のモノ(仕事、趣味、勉強etc)と、時間とお金を使うに値するかを比べられるようになってしまった。
そうなると結婚にデメリットが仮になかったとしても、他が魅力的であれば結婚に対する関心は下がってしまう。
メリットがあるとしてもデメリット満載の結婚であれば尚更だろう。
つまり、女性が心を入れ替えた所ても、前より結婚がましになるだけで
結婚が関心を向けるに値するものになれるかは別ということになる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。