トップページ > 男性論女性論 > 2013年03月07日 > YgRxUQur

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/184 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002300020000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん 〜君の性差〜
●●● 選択的夫婦別姓制度に反対しよう!

書き込みレス一覧

●●● 選択的夫婦別姓制度に反対しよう!
139 :名無しさん 〜君の性差〜[sage]:2013/03/07(木) 12:51:06.70 ID:YgRxUQur
>>113
煩雑さが原因でそのような混乱が起きてる現場があるの?
事例を挙げて貰えると分かりやすいんだが。

つか、じゃあ現行制度で問題ないよねで終わりじゃん。
>111で言ってるのは現行制度の問題点ってことなんだが。
●●● 選択的夫婦別姓制度に反対しよう!
141 :名無しさん 〜君の性差〜[sage]:2013/03/07(木) 12:56:00.93 ID:YgRxUQur
>>124
>サンマリノ

えっと・・・
人口3万人の国家と人口1億2000万人の日本を単純比較できるわけないでしょうに。
少なくとも4000〜5000万人以上の国家じゃなきゃ比較対象にはならんよ。
特に「治安」を議論するならね。
●●● 選択的夫婦別姓制度に反対しよう!
142 :名無しさん 〜君の性差〜[sage]:2013/03/07(木) 13:00:54.49 ID:YgRxUQur
>>124
>ちなみに選択的夫婦別姓を認めた国は既に多数ありますが、
>それらの国々で別姓によって治安が悪化した等の報告は、当然ながらありません

ついでだが、その言い方はミスリード。
今までになかったからと言ってこれからも無いとは言い切れないんだから。
それなら
「日本は夫婦同姓だから先進国随一の治安の良さを維持してる」
こうとも言える。
●●● 選択的夫婦別姓制度に反対しよう!
144 :名無しさん 〜君の性差〜[sage]:2013/03/07(木) 13:48:19.35 ID:YgRxUQur
今でも十分に治安が良いんだが、今よりも良くなるという根拠を挙げてみて貰える?
●●● 選択的夫婦別姓制度に反対しよう!
145 :名無しさん 〜君の性差〜[sage]:2013/03/07(木) 13:52:08.76 ID:YgRxUQur
その言い方が通るならこうとも言えるな。
「特に理由もなしに現行制度を変えようとしている傲慢な自己中心主義者が居なくなくなれば、日本の治安はさらに良くなることは間違いない」
●●● 選択的夫婦別姓制度に反対しよう!
148 :名無しさん 〜君の性差〜[sage]:2013/03/07(木) 17:04:27.37 ID:YgRxUQur
だから、変えなきゃいけない理由ってなに?
ずっと聞いてるんだが、誰一人答えないよな。

ちなみに、1000万人が賛成してても、それ以上が反対してたら変えることはできないんだけどな。
もっともな理由があれば賛同者も増えて変更ということになるんだろうけどそれが無いんじゃあ無理でしょ。
●●● 選択的夫婦別姓制度に反対しよう!
149 :名無しさん 〜君の性差〜[sage]:2013/03/07(木) 17:16:56.93 ID:YgRxUQur
>内閣府が16日発表した「家族の法制に関する世論調査」で、夫婦が希望すれば結婚前の姓を名乗れる
>「選択的夫婦別姓」制度を導入する法改正を「必要ない」とする反対派が36.4%となり、
>「構わない」と答えた容認派の35.5%をやや上回った。

1000万人以上が反対という根拠はこれなんだが、この調査もハッキリ言って推進派に有利なようになってる。

>調査は
(1)夫婦は必ず同じ姓を名乗るべきで法改正は必要ない
(2)希望すれば結婚前の姓を名乗れるよう法改正しても構わない
(3)夫婦は同じ姓を名乗るべきだが旧姓を通称としてどこでも使えるようにする法改正は構わない
(4)分らない
の4つから選ぶということだが、(3)の「夫婦は同じ姓を名乗るべきだが旧姓を通称としてどこでも使えるようにする法改正は構わない」という設問は、
文言の中ではっきりと謳っている通りに「夫婦別姓導入反対」として数えるべきものであるはずなのに全く別個にカウントされている。
また(2)の選択項目にしても、これは「結婚前の姓を通称として名乗る法改正」をも含めた意味合いの文言となっているため、
(2)の意見全てがただちに夫婦別姓賛成を表すわけでもない。
そんな選択項目の内容を無視して、(1)と(2)の対比だけで夫婦別姓の賛否を問うという構図そのものに非常に大きな無理と偏向がある。
「夫婦別姓導入反対」の本当の割合は、少なくとも(1)と(3)の割合を合計した60.4%と算出すべきであり、反対と賛成の間には若干どころか
圧倒的な差があると評価すべき。
ここまで事実を無視した偏向報道をやらかしてさえ、(1)の割合が(2)のそれを上回ってしまうというのは、何とも笑える話だが。


ttp://www.tanautsu.net/blog/archives/weblog-entry-903.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。