トップページ > 男性論女性論 > 2013年01月25日 > xHUdVI5+

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/153 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000000000001002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん 〜君の性差〜
「*大 手 小 町*」監査スレッド Part90

書き込みレス一覧

「*大 手 小 町*」監査スレッド Part90
840 :名無しさん 〜君の性差〜[]:2013/01/25(金) 06:46:48.65 ID:xHUdVI5+
>>765 のトピ、「では、彼に家計を握ってもらいましょう!!」とレスがついてるけど、よくよく考えたら変な話だよな。
彼の方が家事は多く負担するんだから、誰がアドバイスするでもなく家計を握る最適任者は最初から彼だろう。
それを彼は「一括して自分が握るのではなく、各自管理にしてあげる」と譲歩してくれてるのに。

あと、「同額負担だと妻の収入では追いつかないから不公平」って意見もかなり多いけど、それって上方婚で
生活水準を上げる前提だよな。
「高収入の彼に頼って生活水準を上げるんだから、もうアテクシの収入では半分負担でも追いつかないのよ!!」と。
月15万円の生活をおくるのに月15万円かかるのは当たり前。

手取月額18万円のトピ主が単身で家計費月15万円+お小遣いと預金月3万円の暮らしをするより、
彼と合わせて月30万円の暮らし+彼の預貯金もいざというときの家族のためのプールになるんだから明らかに
単身時より楽になってるのに、加えて家事負担も減るのに、感謝するどころかアテクシは搾取されてる!!と。
「*大 手 小 町*」監査スレッド Part90
852 :名無しさん 〜君の性差〜[]:2013/01/25(金) 21:46:00.36 ID:xHUdVI5+
>>765
このレスに笑ったわ。

> トピ主さんを批判している人の言うことは理解できますが、
> 凡人は感情で動いているので、ひとつの家庭に、
> 可処分所得の多い人と少ない人がいたら、うまくいかないと思いますよ。

小遣い制の夫と家計を預かる専業主婦の組み合わせ世帯程度にはうまくいくだろうよww


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。