トップページ > 男性論女性論 > 2012年07月27日 > qRvfRUc6

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/241 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000210000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん 〜君の性差〜
「*大 手 小 町*」監査スレッド Part87

書き込みレス一覧

「*大 手 小 町*」監査スレッド Part87
308 :名無しさん 〜君の性差〜[sage]:2012/07/27(金) 13:19:29.12 ID:qRvfRUc6
>>307
相手にしてほしいことがあるなら、まずは自分からだよな。

伴侶が亡くなって困るのは両者とも当たり前。
困らないんだったら、そいつの存在はいったいなんだったんだ。
「*大 手 小 町*」監査スレッド Part87
310 :名無しさん 〜君の性差〜[sage]:2012/07/27(金) 13:39:58.60 ID:qRvfRUc6
>>309
男性優性論者じゃないから、そのまとめは賛同しかねるな。

妻がいなくなろうが、夫がいなくなろうが、他の家族の負担が増えるのは
変わらないんだから、専業であれ賃金労働者であれ、それなりの仕事を
してる自覚があるなら自分がいなくなった時の備えはするべき。

そもそも夫が亡くなった家庭への保護は、妻が亡くなった家庭に比べ
改正された今も依然手厚い。
「*大 手 小 町*」監査スレッド Part87
313 :名無しさん 〜君の性差〜[sage]:2012/07/27(金) 14:09:39.01 ID:qRvfRUc6
>>312
マッチョ論好きだねぇんじゃ、家庭を維持できなかった寡夫はどうすんだよ。
存在しないというわけじゃなかろうに。

そもそも片親家庭の父親も少なからず片親家庭向けの法制度の恩恵を受けているし
子供の世話などは実家の世話になってる人だって少なくない。
完全に自分で何とかするという意味じゃ同じように自立といえんだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。