トップページ > 男性論女性論 > 2012年04月10日 > aUJEKYO0

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/187 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000510001000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん 〜君の性差〜
結結婚したがらない男性が増えている Part466
なぜ学者と政治家は男性差別の批判に耳を傾けない?
結婚したがらない男性が増えている Part467

書き込みレス一覧

結結婚したがらない男性が増えている Part466
987 :名無しさん 〜君の性差〜[sage]:2012/04/10(火) 10:05:17.06 ID:aUJEKYO0
お前らの個人的な非婚思想はどうでもいいとして、
国家として極端な年齢分布をどう解決するかだな
国内で解決できないなら移民引っ張ってくるしかないって話になる
なぜ学者と政治家は男性差別の批判に耳を傾けない?
191 :名無しさん 〜君の性差〜[sage]:2012/04/10(火) 10:18:09.98 ID:aUJEKYO0
>>183
アファーマティブ・アクションの正当性はマイケル・サンデルが説明してたな
マイノリティを増やすという目的が組織にとって合理的な選択ならば、
試験の公平性より優先される場合もある
結結婚したがらない男性が増えている Part466
994 :名無しさん 〜君の性差〜[sage]:2012/04/10(火) 10:38:08.08 ID:aUJEKYO0
>>990
>そんな事は国政を司る為政者が考えるべき事であり我々が預かり知った事ではないし、
>そんな責任も義務もないのが分からんか?
無責任極まりない認識だな。子どもなのか?
民主主義国家の為政者とは国民の代表であって、支配者ではない

結結婚したがらない男性が増えている Part466
995 :名無しさん 〜君の性差〜[sage]:2012/04/10(火) 10:41:06.27 ID:aUJEKYO0
>>993
>年齢分布と結婚非婚関係ない訳だが。
大いに関係あり
少子化と言いつつ、結婚した女が産む人数はそんなに大きく減少していない
非婚化を結婚化に方向転換させられれば、少子化問題はある程度解決できる
なぜ学者と政治家は男性差別の批判に耳を傾けない?
193 :名無しさん 〜君の性差〜[sage]:2012/04/10(火) 10:56:51.53 ID:aUJEKYO0
>>192
適切とはいえない導入事例もおそらく多いだろうな
個々の事例ごとに検証すべき
結婚したがらない男性が増えている Part467
12 :名無しさん 〜君の性差〜[sage]:2012/04/10(火) 11:26:26.45 ID:aUJEKYO0
>>10
>堕落した馬鹿雌共を是正するという選択肢は存在しないのか?
それは当然一つの選択肢だが、何故そう馬鹿雌だらけになったと思う?
そこの原因分析を間違えると、効果のある施策は打てない
結婚したがらない男性が増えている Part467
30 :名無しさん 〜君の性差〜[sage]:2012/04/10(火) 15:32:15.58 ID:aUJEKYO0
>>27
住宅に原因を求めたか。なるほど

自分は日本の少子化は伝統的な家族制度の崩壊=核家族化に原因をみている
何故そうなったかといえば、生活の都市化、女性の社会進出、
個人主義の蔓延など幾つかの要因があると思う

フランスのエマニュエル・トッドという人類学者が、
識字率の上昇と少子化の深い相関関係を指摘している
女性が社会進出して人生を選択できるようになるには、
読み書き算盤がまず前提条件だったということがわかる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。