トップページ > 男性論女性論 > 2012年03月24日 > L6yhVyl0

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/245 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000012036



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん 〜君の性差〜
結結婚したがらない男性が増えている Part465

書き込みレス一覧

結結婚したがらない男性が増えている Part465
623 :名無しさん 〜君の性差〜[sage]:2012/03/24(土) 20:52:36.41 ID:L6yhVyl0
>>612
> 自分らが育った環境を否定してるのか?っていう質問に対しての返答が何も無い無責任な奴ばかりのようだからね。

両親は両親。自分は自分。
違う人生を歩むことがなぜ自分が育った環境の否定になるのかがわからんよ。

例えば両親と違う職業に自らが望んでついたら両親の職業を否定したことになるのか?
離婚などで一人親家庭で育った奴が幸せな家庭を築いたら自分が育った環境の否定したことになるのか?
一人親家庭で育った人間はちゃんと離婚して一人親家庭にしろということか?
何の関係もないだろうに。
結結婚したがらない男性が増えている Part465
625 :名無しさん 〜君の性差〜[sage]:2012/03/24(土) 21:01:16.01 ID:L6yhVyl0
>>617
> ここの住民って、結婚 = 女性を一方的に養う っていう考えで凝り固まってるんだね。

一方的にという表現はともかく、男性が経済面の負担を負うという意味では
統計学的には間違っていない。

「未婚率の上昇は女が社会進出したから」と当然のように言われているがそれはなぜ?
女が稼げるようになったのだから、低収入の男性とも結婚できるはずであり、
むしろ未婚率が低下してもおかしくないはずだ。

だが、現実は女が稼げるようになったことで、未婚率が上昇した。
わかりやすく言えば

「稼げるようになった女をもっと好条件で養え!」

ってことだ。

共働きも増えてきたが、低能力の女の稼ぎのままの独身よりはマシっていう
ソロバンを弾いた結果の妥協で寄生根性の本質は何も変わってないよ。
結結婚したがらない男性が増えている Part465
629 :名無しさん 〜君の性差〜[sage]:2012/03/24(土) 21:17:13.72 ID:L6yhVyl0
>>612
> まぁ正直、目先の損得とかで語ったら、君らみたいな人間には伝わらないと思う。

伝わらないで片付けずにちゃんと説明しようよ。

「ほら、損得勘定で考えても長期的には得でしょ?」

っていう証明をするだけ。結論はいらないから証明が欲しいのよ。
ここの非婚派がみんなそれを待ち望んでいるのに結婚派は誰もしてくれない。

伝わらないで諦めるなら引っ込んでいて欲しい。
それは君の説明能力が低いのが問題だ。
こちらが理解力の問題ではないのだから。
結結婚したがらない男性が増えている Part465
640 :名無しさん 〜君の性差〜[sage]:2012/03/24(土) 23:16:21.00 ID:L6yhVyl0
>>637
育ててもらったら育てなきゃいけない。

この理屈が既におかしい。
これだと子供を持たない選択肢が存在しないことになる。
結結婚したがらない男性が増えている Part465
641 :名無しさん 〜君の性差〜[sage]:2012/03/24(土) 23:23:35.56 ID:L6yhVyl0
>>637
> 損得だけじゃない。責任。義理。恩。他総て、例外なく、都合の良い悪いを考えずに公平に。

都合の良い悪いを考えずに公平に。ということであれば、以下の場合はどうなる?

世の中には少数だろうが子供の結婚を望まない親がいる。
そういう親の元に生まれた子供がどんなに結婚を望んだとしても、
義理や恩を考えるのであれば、自分の意志や気持ちを押し殺して
一生独身を通すべきということになるかね?
結結婚したがらない男性が増えている Part465
644 :名無しさん 〜君の性差〜[sage]:2012/03/24(土) 23:37:33.49 ID:L6yhVyl0
>>642
興味深い観点ですね。
30過ぎの女と結婚したいと思っても諦めるべき
ということになるでしょうね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。