トップページ > 男性論女性論 > 2012年03月16日 > IWZKZwSZ

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/171 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000110100014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
九条 氷雨
漫画・アニメでの男性差別 Part17
●●● 秀里音子という馬鹿女の投稿を晒すスレ

書き込みレス一覧

漫画・アニメでの男性差別 Part17
529 :九条 氷雨[sage]:2012/03/16(金) 16:57:02.24 ID:IWZKZwSZ
>>525
>バブル期に今で言う肉食草食がいりまじった
多様性のある時代があったのかが不思議なんだよなあ
高橋やゆでや鳥山や原哲夫や、色んな作風の漫画家が少年誌で活躍してた時代ね。
それは、現代みたいな「萌え」という概念と漫画アニメがイコールじゃない時代だったから成立したんだと思うよ。
バブル期の漫画アニメに萌えという発想は無い。
類似するテーマで描かれていても、市場模様が現代と決定的に違ってる。

だからこの世代の漫画家やアニメーターって、萌えキャラ描かない。同人との親和性も今より薄い。

やっぱりエヴァの少し前。声優オタクやら同人文化が、あからさまに公共の電波で闊歩し始めた頃から少しずつ、
オタク=漫画アニメ=美少女崇拝主義という図式が定着し出した。
それが0年代に入って完全に主流化して、
以後のアニメは如何にして面白い作品を作るか?ではなく、美少女キャラを量産して萌え豚のツボをどれだけくすぐれるか?という制作パターンに変わった。

だから男性キャラというのは、まず商売戦略の上で殆ど考慮されていない。
美少女とロボット以外は金にならない時代になっちゃったから。
漫画・アニメでの男性差別 Part17
530 :九条 氷雨[sage]:2012/03/16(金) 17:09:17.71 ID:IWZKZwSZ
>>526
>jojoやライダー等とワンピの違いってなんだろうな?

昔は、「男のロマン」というのが少年にも大人にも流行の主流だった。
ジョジョは特殊だけど、特撮やロボアニメや劇画漫画がそう。

今は男のロマン系統のキャラクターは古臭くて、萌え豚の感情移入の対象になれない。美少女とも絡ませ難い。

そこで登場したのが、自立出来ず美少女逹に振り回されるハーレム型の草食主人公。
ワンピは集英社が王道を謳ってるが、女性キャラを徹底して綺麗なヒロインに仕立てる辺り完全に現代量産アニメの流れを組む亜流。
漫画・アニメでの男性差別 Part17
533 :九条 氷雨[sage]:2012/03/16(金) 19:49:23.46 ID:IWZKZwSZ
>>531
あのね、俺が(というかオタク全般が)すごく嫌う一般の誤解の典型なんだよ。それ。
オタク文化はリアルの代替え品では断じてありません。

オタクにとって萌えと一般ポルノじゃ用途も違う。
それに規制されるほどマニアックなポルノは、そもそもオタクとはまた別の支持層に支えられる物。
例えばロリコン。
濃い二次オタは現実の幼女に興味がある人は少ない。
オタクの趣味をリアルの補完だと考える人が、
ゲーム脳による殺人とか意味フな学説を支持するんだよ。
俺の持論が絶対正しいなんて決して言えないが、その意見は非常にナンセンス。
●●● 秀里音子という馬鹿女の投稿を晒すスレ
15 :九条 氷雨[sage]:2012/03/16(金) 23:07:50.04 ID:IWZKZwSZ
この秀里とか那智ってのは、どう見ても作家かコラムニストの類いの悪ふざけだろ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。