トップページ > 男性論女性論 > 2012年03月10日 > hGTINL+t

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/217 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3100000000002100000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん 〜君の性差〜
バカマッチョ【13】 〜男性を差別する男性〜
男性を「男」と言うな・女を「女性」と言うな 9
[男・女性]表現、[お前・こいつ・奴]等呼称問題★12

書き込みレス一覧

バカマッチョ【13】 〜男性を差別する男性〜
105 :名無しさん 〜君の性差〜[]:2012/03/10(土) 00:41:21.14 ID:hGTINL+t
>>104
>一方、妊娠出産という人間の機能は人間社会に不可欠なものであり

と同様に男性が女を妊娠させる事も、人間社会に不可欠なものである。
つまり等価。

女の価値の方が高いとするなら、その根拠をよろしく。
先に言っておくけど「大変だから」は理由にならない。
その個体の感じる大変さと、その社会的価値は比例しない。
バカマッチョ【13】 〜男性を差別する男性〜
106 :名無しさん 〜君の性差〜[]:2012/03/10(土) 00:45:41.45 ID:hGTINL+t
男性は精子と言う命の源を産み出す尊い存在。

異論反論あるおばさんはレスどうぞw
男性を「男」と言うな・女を「女性」と言うな 9
432 :名無しさん 〜君の性差〜[]:2012/03/10(土) 00:57:04.53 ID:hGTINL+t
>>431
>「こいつら」「奴」などとも言われやすいですね
>>430の例では、それはないだろ。
ニュース番組しかり。

「こいつら」「奴」と言われるのは、人間関係の話だろ。
立場の強い人間が弱い人間に対し使うの。
だから性別は関係ない。
性差別とするには、女と男性の扱いの差があるとき。
だから「こいつら」「奴」と言う特定の言葉だけではなく、
あらゆる言葉が対象となる。
このスレはあくまでも「女性・男」表現のスレ。
[男・女性]表現、[お前・こいつ・奴]等呼称問題★12
171 :名無しさん 〜君の性差〜[]:2012/03/10(土) 01:04:03.99 ID:hGTINL+t
>>166
友達同士の会話なんだから別に問題ないとおれは思うが、
そうやって男性が自分の意見を企業に伝えるのはとてもいいことだと思う。

行動することが大事。
バカマッチョ【13】 〜男性を差別する男性〜
126 :名無しさん 〜君の性差〜[]:2012/03/10(土) 12:17:45.03 ID:hGTINL+t
>>109
かかるコストが高いと価値もそれに比例して高くなるとする根拠をよろしく。


バカマッチョ【13】 〜男性を差別する男性〜
127 :名無しさん 〜君の性差〜[]:2012/03/10(土) 12:43:44.60 ID:hGTINL+t
>>110
>まあ、価値が高いとは言わん。
なるほど、俺の反論で価値が高いとは言えなくなったわけだね。なかなか潔いな。おまえ、一歩前進したぞ。
そう、まさしく等価なんだよ。
妊娠させる。妊娠させてもらう。その機能の違いを性別として科学的に規定してるわけ。
生物学的にどっちが偉いなんてあるわけがない。両方いなければその種は滅びるわけだから。
女優遇は社会的に作られたものだよ。
その後付け理由として、おまえみたいに妊娠出産云々を言い訳にする輩が現れた、と。
男性差別は社会的に作られた物だから、人間の手で改善させなきゃ駄目。

>最初から述べてるように役割の違いさ。
どういう役割分担?まずそこをはっきりさせて貰おうか。
もちろん女の負担が極めて低いような役割分担は却下だよ。
特に、生命、身体の犠牲を男性のみに課すような役割分担じゃあ話にならんのは
このスレの議論見ればわかることだろ。
まさに、そう言う女優遇ありきの役割分担を男性に押し付けることが間違いなわけだから。

>妊娠してる間は行動が制限される。
当たり前。いやなら妊娠しなければいい。妊娠は強制ではない。
強制になったときのみ、社会にその代償を求める事が出来る。

>女性が制限されてる分、男が頑張らないと社会は保てない。
見知らぬ女の分を負担する義務は、男性にはない。
「頑張る」だのなんだのの根性論を実行したいのなら、妊娠した女の
配偶者が勝手にやればいいことで、他の男性に押し付けるのは筋違い。と言うかただのキチガイ理論。
なんで他人のブスな妻のために、関係ない男性が犠牲を強いられなきゃならんの?
その法的根拠を言ってみ。

>このコストの差は絶対的にあるものなのでしょうがない。
なんのどういうコストだよw
まず、それ言ってみ。話はそれから。
いや、それより前にコストと言う言葉の意味をきちんと勉強してそして頭に叩き込んでから話をしろよ、おばさん。
バカマッチョ【13】 〜男性を差別する男性〜
128 :名無しさん 〜君の性差〜[]:2012/03/10(土) 13:11:29.75 ID:hGTINL+t
>>123
うわー、こいつまた頭の悪いレスを・・・

>すべては企業の自由な判断から。
違うよ。法的な規制ができたの。企業は社会の一部。
おまえが親の庇護のもと、家の中で自由な事が出来るのとは意味が違う。
「罰を受けないから何しても自由だーーー」と言う、おまえの考えは間違い。

>建前の雇用規定。
罰則規定がないからと言って、法律を守らなくていいわけではない。
それに法で規定することによって、企業の意識も変わる。法律と言うのは社会に影響を与えるものだよ。
現にほんの些細なことで行政から指導をされた企業はある。
昨今コンプライアンスと言う言葉がもてはやされるようになったが、これは単に法律を守ってればいい、
なんて小学生みたいない考えの事ではなく企業倫理に関する概念なんだな。
だから企業としての倫理観とやらでも動きは変わって来る。
さらに、一部上場企業やそれなりに好調な会社の経営陣は、社会風潮を気にするよ。
当たり前だわな。それがその企業のイメージや評判に繋がるんだから。
「女性の管理職が多い」「女性を活用してます」と喧伝するのはそのため。
そして実際に女の管理職の割合を増やすことを目標にかかげ、女の社員に下駄を履かすことは、
多くのサラリーマンが知ってる事だよ。おまえは引きこもりのネトウヨだから知らないんだろうけど。

>年齢制限もそうだろ?あれだって募集内容に年齢に関する制限を無くそうという動きを「見せて」いるだけで実際は年齢ではじく。
うん、だから罰則規定がないのはおかしいよね。しかし、罰則規定がない=その立法が企業に影響を与えない、と考えるのはアホ。
理由は先に示したとおり。

>男女の雇用もすべては企業の裁量にゆだねられる。
はい、間違い。機会均等を実行しなければ違法。
罰則がない=守らなくてもいい、なんて考えは頭の悪い小学生の発想。
まあもっと話をすすめれば、均等法は男性差別是正に使われないと駄目なんだけどな。
一般職の門戸を男性に開いてないことや、一般職で応募してきた者のうち男性だけに圧迫面接したり
雰囲気的に男性が応募しにくくしたりするのは違法行為だからね。(判例が根拠)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。