トップページ > 男性論女性論 > 2012年03月09日 > LU6bj8Q0

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/222 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001304



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん 〜君の性差〜
男って体力と知能以外で女性に勝てる事あんの?w

書き込みレス一覧

男って体力と知能以外で女性に勝てる事あんの?w
773 :名無しさん 〜君の性差〜[sage]:2012/03/09(金) 21:53:33.04 ID:LU6bj8Q0
・効率のよさ
理論より感情でそれはないw

・育児、家事
得意なんじゃない。出来そうな事がそれしかないだけ。料理人は圧倒的に男が多い。

・同時に物事を進められる
女はマルチタスクとか迷信だからw 集中力のなさをごまかしてるだけですから

・美意識
自意識の間違いでしょw?

・コミニケーション
共感強要はコミュ能力の正反対。嫁姑問題は何でなくならないの?

・モラル
寝言は寝てから言え
男って体力と知能以外で女性に勝てる事あんの?w
774 :名無しさん 〜君の性差〜[sage]:2012/03/09(金) 22:00:13.63 ID:LU6bj8Q0
>日本は家事、育児は女がするものっていう暗黙の了解があるから、

114 名前: 名無しさん 〜君の性差〜 [sage] 投稿日: 2012/03/08(木) 23:37:54.26 ID:La5Cn/GR
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%A7%E5%88%A5%E5%BD%B9%E5%89%B2%E5%88%86%E6%A5%AD

女性の社会進出と性別役割分業 [編集]
女性の社会進出(賃金労働者化)が進み、共働き家庭が増えた一方で、
女性と男性の家事・育児時間は共働き家庭で妻は4時間23分、夫は11分と大きな差がある[2]。
この主な原因は、通勤時間を含めた日本人男性の長い労働時間にある。スウェーデンでは午後6時には男性の70%以上が
帰宅しているのに対して、日本では同時刻の男性の帰宅率は6%台に過ぎない。午後8時以降になってようやく日本人男性の帰宅率
が60%を越えるのである

wikiだけどちゃんと出典がある部分だから一応信用性はあるほう。
ま、現実はこうだけどフェミは言わないんだよねこういうとこは。
男って体力と知能以外で女性に勝てる事あんの?w
777 :名無しさん 〜君の性差〜[sage]:2012/03/09(金) 22:05:53.60 ID:LU6bj8Q0
http://www.nissan.co.jp/INFO/AUTO_TRANS/AUTO_TRANS99/PDF_J/p12_13.pdf

年齢層別免許保有者数と月間走行距離から「年間総走行距離」を計算し、距離あたりの事故件数を「事故率」とした。
図2をみると、走行距離あたりでは女性の方が事故率が高い。今後は女性の免許保有者数が増加するので
(特に50歳以上で保有率が増加する)、事故件数も増加するのではないかと懸念される。


事故率が低いとかwww
男って体力と知能以外で女性に勝てる事あんの?w
779 :名無しさん 〜君の性差〜[sage]:2012/03/09(金) 22:09:56.59 ID:LU6bj8Q0
女のが男よりもリスク回避的なのは事実だと思うけど
それはモラルの高さとは全然関係がない

あ、それと必死にレスしてくれてもNG入れたから意味ないよ
残念でしたw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。