トップページ > 男性論女性論 > 2011年01月04日 > Urd+5VEK

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/154 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000020000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん 〜君の性差〜
よく「女性は強い」と女を持ち上げる奴がいるが
男が年収がたかい 女の子にデート代をおごれ
おんなに運転免許を与えるな

書き込みレス一覧

よく「女性は強い」と女を持ち上げる奴がいるが
271 :名無しさん 〜君の性差〜[sage]:2011/01/04(火) 17:29:31 ID:Urd+5VEK
一般に流布されていることで、女が男性より強いと言われていること。
耐ストレス性、痛み、出血(失血)、飢饉・飢餓時の死亡率、伝染病の感染による発病・重症化・死。

しかし、反証を挙げられるものは挙げてみると、
耐ストレス性 生涯で一度でも「鬱状態」になる割合は女が男性の2倍。

痛み 出産時の痛みに男性は耐えられないと言われるが、
出産時には脳内快楽物質が出ており、心理学者マズローの研究によれば、
生涯最も幸福感を感じた瞬間として「出産時」が「クラシック音楽を聴いていた時」と並んでトップだった。

また、皮下脂肪は女の方が厚いが、皮膚は男性の方が厚く、打撲などには男性の方が強い。

飢饉・飢餓の時の死亡率 基礎代謝が高い人間と低い人間では、
前者の方が、同じ分量の少量の食物しか摂らない場合、疲労、衰弱し易いので、
そこだけを考えると当っているかもしれない。

出血(失血)、伝染病の感染による発病・重症化・死。
これはなんとも言えない。
ただ危険なことをせず、先進国に住んでいればこのような死に方をする可能性は低い。

それから平均寿命の男女差がよく出されるが、これは喫煙、飲酒、危険な仕事、過労の影響が大きく、
飲酒、喫煙をせず、ホワイトカラー職で、食品に気をつけ、健康診断を定期的に受けていれば、
女の平均寿命程度迄なら十分生きられる。
豆腐を1日1丁食べ続ければ、男性も女なみの寿命が伸びるという話もあり、
その真偽はともかく、個人差の方が大きい。
動物性脂肪と塩分の両方を控えめにすれば、欧米型疾患、日本型疾患の両方とも罹る率は低くなる。
実際、ニュースサイトの訃報では経営者、学者、作家などでは
男性でも没年齢が80歳代、90歳代が多く、70歳代だと早世に思えるほど。
60代だと癌が多く、これは仕方ないことか。
男が年収がたかい 女の子にデート代をおごれ
9 :名無しさん 〜君の性差〜[sage]:2011/01/04(火) 17:51:00 ID:Urd+5VEK
>>1
むしろこの程度の差なら、世間で言われているほどの差は無いと言えるから、
男性が女に奢るのはおかしいと主張する時のデータとして使える。

一定年齢で男性が預貯金ゼロまたは極めて少ないと負け組扱いの一方、
女がそうでも、「まー一般職や、一般事務派遣じゃしょうがないか」と周りは見てくれる。
また、家族内でも、恋人間でも、車の購入の際は、多くの場合、男性が買う羽目になる。

長男の場合、親が要介護になった場合、その費用を出すことも考えて預貯金をしておかねばならない。
女に奢る金などない。

デートで女の分まで負担する恋愛をするくらいなら、
そんな女相手の恋愛などせず、
その分の金は、新たなコンピュータ言語や外国語学習のために使ったほうが良い。

実際、起業して社長になった人でも、創業時は借金を抱えて負債の方が多かった、
今の自分があるのは、働いていた妻のおかげで感謝している、というのを日経か何かのサイトで見た。
大学教官、弁護士、有名予備校講師などもそう。
高校1年の時の担任は修士課程修了後、
すぐに教職が決まらず、2年間は奥さんに養ってもらっていたそうだ。

こうした寄生虫女が狙いそうな男性たちほど寄生虫女など相手にしない。
おんなに運転免許を与えるな
68 :名無しさん 〜君の性差〜[sage]:2011/01/04(火) 23:21:11 ID:Urd+5VEK
>>53 >>54
脳の造りから言って、並行処理ができず、部分は見えるが全体が見えない、
先読み能力が無いのであれば、
政治家、経営者、研究者、管理職、
弁護士・公認会計士・SEのようなゼネラリスト能力も求められる専門職にも能力的に向いていない、
資質に欠けることになる。

特定の職の何パーセントを女にしろ、というアファーマティブアクションは、
優れた男性より、劣った女をその職に就ける可能性が大で、
無資源国、技術立国である日本を崩壊に導くリスクが極めて大きい。

ただ、もちろん脳の構造の男女差は、生殖能力のような絶対的なものではなく、
学者向きの女の人もいるだろう。
私など女流棋士と対戦したら必ず負けるだろうし(笑)。

>>55
頭の中で目移りが激しくても道徳性が高ければ、実際に浮気や二股、三股をすることは無いと思う。
結婚後も大学時代の異性の友人とも親しくしている男女はいるが、
「手を握る」ことさえしないから、その配偶者側も容認しているわけで。

>>59
DQNやヤ○○、迷惑運転・駐車のトラック運転手は
それが世間の眼から見て危険、迷惑だと分かってやっているが、
下手な女ドライバーは、安全運転をする能力を初めから持ち合わせていないということだろうか。
よく「女性は強い」と女を持ち上げる奴がいるが
278 :名無しさん 〜君の性差〜[sage]:2011/01/04(火) 23:45:12 ID:Urd+5VEK
>>277
> 男女間で悪いことがあればとにかく男が悪いという論調になる。
セクハラ・・・ | OKWave
ttp://okwave.jp/qa/q5239715.html
これも質問者が気にしている胸のことを言ってきたから、会社に提起したということだが、
それ以前のT氏の行為の方がよほど「セクハラ」なのであり、
質問者はそのケースでは会社に何も言わなかったのだから、
その同僚のT氏にとっては寝耳に水で、「もうつかつに触れないようにしよう」ということなのだろう。

セクハラって? | OKWave
ttp://okwave.jp/qa/q2482654.html
これも「ベストアンサーに選ばれた回答」者の言う通り。
ANo.2
> 「同じ行動でも相手によってセクハラが決まる」も問題だと思いますね。
> ある雑誌に書いてあったことですが、男と女が社内恋愛をしていたが恋愛関係がもつれ、
> 男が女からセクハラで訴えられたというものがありました。
> 要するに例えばキスなどの恋愛中はセクハラだと思われなかった行為を
> 恋愛関係がもつれると訴えたということでしょうか。
> だからNo.1にあるような「時と場合または相手によってセクハラかどうかが決まる」というようなことだと
> 非常に危険な気がします。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。